好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

ダ・ビンチコードを読んでいると
passを使った二種類の表現が使われているのに気付きました。

1) I must pass on the secret.

2) He was trapped inside the Grand Gallery, and there existed only one person on earth to whom he could pass the torch.


孫に伝えなければならない秘密を持っているthe Ground galleryの館長が殺害されようとするシーンです。

1)この秘密を伝えなければ、、、、
でpass onを使ってます。

2)彼はthe Ground gallery の中に閉じ込められている。そしてこの世の中でたったひとりそのたいまつ(秘密)を渡すことができる人が存在する。
ここはpassだけでonは使ってません。

何か継承するような時はpass onが自然なような印象を受けましたが、この両者の表現の違い、共通せい、語感などコメントいただけるとうれしいです。

それと2)の表現でthere existed とあります。there was/wereより堅い表現と思っているのですが、なにかこの表現にすることで、堅い以外に読者に印象づけるようなことはありますか?

A 回答 (2件)

Gです。

 こんにちは。 私はこの作品を6時間の音声(mp3)の朗読で聞きました。 イギリスでのテレビ番組(BBC)のドキュメンタリーでストーリーとしてのDa Vinci CodeではなくDa Vinciとキリスト教・イエスとの感情のもつれについてかなり詳しく報道したのも見ていますが、まだ映画は見ていません。 横浜のミライxxxで50歳以上の同伴があると二人で2000円で見られるそうです。 こっちでは6ドルちょっとで見れます。

本題です。 pass onとpassとの共通点は「通り過ぎる」と言うフィーリングですね。 手渡す、と言うpassが持つ「動作」と、継承する(私の業界では伝授すると言う表現をしますが)と言うpass onとの違いが大きな物となります。 この日本語のフィーリングの違いを掴み取ればこの英単語のフィーリングもそのまま身につくと思います。

there existedは確かに硬いフィーリングはありますが、there was/wereでは出せない、exist(存在)のフィーリングを強く出すことが出来るのです。 硬いフィーリングと言うよりも私はこの「存在した」と言うフィーリングを作者はどうしても出したかった、と感じるわけです。 つまり、堅苦しくて「この情況に合わない」「使い方が下手」と言うフィーリングはまったく感じ取れないと言うのが私個人の感じたことです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手渡す、と言うpassが持つ「動作」
承する,伝授すると言うpass on
という語感(フィーリング)ですね。

exist(存在)を使っているのですから、もっと素直に受け止めるべきでしたね。そういうところを無視しているうちはまだまだですね。

お礼日時:2006/06/12 07:36

>1) I must pass on the secret.



自分はその本を読んでいないので、この文章だけを見ると、「今回は、この秘密については、パスしなければいけない、つまり、関わりは持ちません。」といっているような印象を最初に持ちます。ただ、確かに、on は、「どんどん続ける」と言う意味を持ちますから、「継承」と言う意味になりますよね。

>何か継承するような時はpass onが自然なような印象を受けましたが、この両者の表現の違い、共通せい、語感などコメントいただけるとうれしいです。

on などの前置詞が、他動詞に使われると、基本的には、間接性が強調されるのだと思います。これは、全て他動詞に言えて、基本的には他動詞なのに、それに前置詞が入ると、間接性が含意されるのでしょう。この場合は、「その秘密」を継承する「誰か」が対象としてはっきり示されていないという意味で、間接的な感覚があるのだと思います。

>2)の表現でthere existed とあります。there was/wereより堅い表現と思っているのですが、なにかこの表現にすることで、堅い以外に読者に印象づけるようなことはありますか?

文脈がありますから、自分のようにご質問の本を読んでいないと、はっきりとは言い切れないのです。その上で、強いて、言おうとすれば、ご質問者の感覚がそのまま正しいと思います。つまり、「堅い以外に読者に印象づけるようなこと」はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

onの伝える意味あいをもっと考えるべきだったのですね。そういえば、前置詞は日本語の助詞のように考えがちですが、動詞に匹敵するぐらいの意味合いが出てくることを経験したことがあります。もっと前置詞をしっかり見ないといけないなと改めて感じます。

お礼日時:2006/06/12 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報