dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方が車で明らかに幅員の広い道路を走行し、中学生運転の自転車が一時停止の標識の無いT字路より左折してきて衝突しました。
当方の走行道路にセンターラインはありませんが、車がすれ違える位の広さです。

徐行とは言えないかもしれませんが、10キロ以下で真ん中より左側を走行していたところ
自転車が出てくるのが視界に入り、ハンドルを左に切ってブレーキを踏み、完全に停車しましたが避けられず衝突しました。

自転車が速度を出し、見通しの悪い道路へ出るのに、左右の安全確認を怠った事が事故につながったと考えます。

軽傷でしたが、念の為に人身事故で処理しました。(全治1週間の診断です。)
実況見分の際、警察に当方の落ち度は無いと考えるが、いかがなものか尋ねたところ、
クラクションを鳴らすのも、ひとつの予防策になったのでは?とだけ言われました。

当方の保険会社の見解は、自転車が当方の走行を妨げたので車8:2とのことです。
当方に過失があることがいまいち納得いかないのですが、弱者の保護という説明を受け、仕方ないと思いました。
先方は、5:5か6:4でとのことです。

当方に落ち度はないと思うのですが、車と自転車なので10:0にならないのは仕方ないと納得しました。
最低でも、修理費用の8割は負担してほしいと考えていますが、今後どのように交渉していけばよいのか、
皆さんのアドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (2件)

車に対する、取り立て回収交渉はあなたがしなくてはなりません。


証拠保全のため写真 見積もりで損害額確定後、相手との話し合いになります。
相手の生活環境などみられて、ムリのないところで折りあいつけるしかありませんね。相手次第?
自転車で賠償保険加入(個人賠責)されてるかどうか?加入あれば話はスムースにできるでしょうが?
あなたも8割にこだわることなく多少の譲歩も考えてあげれば、早期に解決しませんかね?
65:35??
    • good
    • 0

過失割合は、過失の大きさを表します。


また一般的には、自分の過失の大きさを先に書きます。

例えば、10:0と書けば、貴方が100%悪い事故と言うことになります。

ちょっと分かりにくかったので参考までに・・・。


さて、今回の場合、貴方の任意保険会社は動いていますか?
また任意保険を使用するおつもりはありますか?

そうであれば、全面的に保険会社に任せるのがよいかと思います。

また、金額によっては保険を使わないかも知れないと言うことをあらかじめ保険会社に伝え了承を得られれば、交渉の相談に有る程度のってもらえる可能性もあります。

全面的に保険を使わないつもりで、過失0を期待されるのであれば、自分で相手と直接交渉するしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!