dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代男性です。先日会社で飲み会をしました。20人くらいいるのですが、いつも顔をあわせている人ばかりで、話をすることも特に目新しくなく、あまり楽しくありません。特に上司のグチなどはないので助かっていますが、飲んでいる最中、他の事を頭の中で考えたり、早く終わらないかなーと思ったり、昔のことを思い出したり、明日のことを考えたりして、心がここにあらずといった感じです。心から楽しいといえない、会社の飲み会、そんなときはどう対処したらいいのでしょう。このままでもいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

私の彼氏は、この間酔っ払ってあまりにもつまらない、つまらなすぎる!と思ったらしく誰にも言わずにトイレから直行で帰ってきたそうです。

普段そういうことをしない(回りを気にするタイプ)ですが、この日はトイレからそのまま帰ってきたので次の日上司がジャケットを届けてくれました。
ということで酔いにまかせて帰っちゃってもいいかと思います。特に悪い印象はなかったようですよ。
    • good
    • 0

昔いた職場はおじさんばかりで、若い女性だったわたしはセクハラありの上、ホステス扱いされる飲み会は本当にいやでした。


しかも、参加は半強制(なんてったってホステス扱いですから)、一時会で帰れるはずもなく、三軒目までは付き合わされました。
(帰ったふりして建物の陰に隠れていたら、タクシー乗り場で大声で呼び続けられ、しょうがなく行ったことも・・・)
おやじにさわられ、酒くさい息をかけられ、酒を作らされ、無理に飲まされ、挙句の果てにはおやじをタクシーで送らされたり。
心の底から行きたくなくて涙が出ました。飲み会の連絡がくると、憂鬱でしょうがなかったです。

飲み会が多い職場はそれがひとつのコミュニケーションになってきて(いわゆる「飲みニケーション」ってやつですか)、
参加しないと「付き合いが悪い」と言われたり、面倒な事が多いですよね。
kyoronさんが心から楽しめないのであれば、断わることも可能だとは思うのですが、
職場関係を円満にしたいのなら、ある程度は我慢して参加して、断わる時は断わるようにしたらどうでしょうか。
参加してもどうしてもつまらないと感じるなら、一時会でさっさと帰る事です。わたしもそうしてました。

楽しめる飲み会はいいですが、半強制的だったりすると、それだけで苦痛ですよね。
飲み会が仕事に影響したりするのは、日本企業の忌むべき悪習ですよね。楽しいだけで終わるのなら罪はないのですが。
    • good
    • 0

悪習慣を退治してほしいですな・・・



今度はアドバイス、あなたにそれができるかどうかわかんないけど、私の経験上の話。

普段から、金が無い、金が無い、金が無い・・・と言う。
時には実在しない借金(ローン)の話までして。(なぜ?って聞かれたときは、だけどね)

すると、○○には金が無い!と言う噂が上がる。

すると誘われた時、「ごめん・・・すごいピンチなんだ・・・今度誘って」と言うと、素直に諦める。断る2回行く1回断る2回行く1回の繰返しを・・・
これで行く機会3分の1だよ^^

あとは、ドクターストップを使う手も。(小生まだ使ってないですが)

あくまでも参考に・・・・
    • good
    • 0

そのままで、いいんじゃないの!?


そもそも会社の連中と飲んでいても何もおもしろくない!
まあ、気があった友人なら別だけどさ。
仕事を終えたら、職場の連中とは一切関わりあいたくないもんだよな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。会社は慰労会とか反省会とか何かと理由をつけて飲み会をしようとする。それで欠席すると付き合いが悪いと言われる。この悪習慣なんとかしたいものです。

お礼日時:2002/02/19 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!