dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

禁煙をしたいのですが、なかなか難しくて困ってます。
一日に三十本ほど吸っているのですが、まったく吸わないでいるのが困難です。一日に五本ほどに減らしても無意味でしょうか?どなたか詳しい方いましたら返答ください。

A 回答 (10件)

私も一日30本ほど吸っていたのですが、昨年秋に禁煙に成功しました。

今では酒の席でも吸いたいとは思わなくなりました。
成功できたのは、二コレットに負うところが大きかったように思えます。どうも、噛み方にコツがあるようですね。吸いたい!と思ったときに噛み始めても、間に合わないんですよ。
だから私は、朝からずっと口にほおばってました。血中ニコチン濃度を常にある程度高めておくことで、あの「吸いたい!」という強烈な欲求が抑えられたようです。禁煙最初のころは一日7~8個くらいでしたね。それから徐々に減らして・・・
これも、意図的に減らしたのではなく、自然に減っていきました。また、最初は噛まないと満足しませんが、舐めるだけ(ほおばるだけ)で足りるようになっていきます。一個を2時間くらいほおばるんですが・・・。朝、昼、晩と3個で足りるようになると、ゴールは近いですよ。
また、成功のコツは、「厳格になりすぎないこと」だと私は思っています。つまり、どうしようもなく吸いたくなったら、吸っちゃえばいいじゃないか、ってことです。私も禁煙開始3日後、10日後くらいに何本か吸っちゃいました。でもここで、「あ~もう、禁煙ヤメヤメ!」なんて腐ってしまわないことです。一日30本吸ってたころに比べれば、数本で済んだんだから進歩してる訳じゃないですか。
ご検討お祈りします!
あ、それと、二コレット噛み始めたころ、口内炎が良く出来ましたのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速「ニコレット」試してみました。なんとも表現しにくい味ですが、タバコの量を減らすには良いかも知れません。「厳格にやり過ぎない」を心がけてみます。ありがとう御座いました。

お礼日時:2002/02/22 15:26

私は20歳のときから17年間煙草を吸っていました。

でも簡単な気持ちでやめられました。まだ娘が4歳ぐらいのときでしょうか自転車の前に椅子をつけて散歩に出かけたときのことでした。子供の前で煙草を吸ったら、娘にお父さんあたくしを煙草の煙で殺すきなのと言われドキッとしました。それからその日から禁煙をするようになりました。一番煙草を吸ったときでハイライトを一日120本吸っていたときがありましたが、家族のためにも自分の体にも煙草は吸わないほうが良いと思います。苦しいのは最初の3日間ぐらいでその後は
あまり気にしなくなります。もしやめる気があるなら
今もっている煙草とライターをゴミ箱へ捨てなさい。
それぐらいの覚悟がなければやめられませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座います。禁煙も三日目になるとあまり気にならなくなってきました。

お礼日時:2002/02/28 18:42

私も30本位吸っていましたが3年半くらい前に1日8本に減らし、これを1年間続けました。


そんなある日たばこと財布を持ち忘れて仕事に出てしまったのです。『ついでにたばこ止めてみるか?』これが禁煙のはじまりです。

禁煙中に私が考えていたのは
『自分は必ず禁煙できる!このくらいの自己コントロールができなくて、この先の人生どうなる!』
ってな具合です。私は自己コントロールできない奴は虫以下だと思ってます。(かなりオーバーですが。)
気を紛らわすために禁煙日記をつけていたのですが五日目には禁煙が成功することを確信していたようです。

>まったく吸わないでいるのが困難です。
この時点で既に気持ちが負けてます。

>一日に五本ほどに減らしても無意味でしょうか?
30本を5本に減らすのは止めるよりも辛いと思います。
私は思い返すと、1日8本の時は常にたばこを吸いたいという思いが頭から離れずにいました。止めてしまえば、強烈に吸いたいのは2日くらいです。2週間起たずにほとんど吸いたいという気持ちはなくなりました。『あっ!たばこ吸ってしまった!』という夢はたまに見ましたけど。(笑)

私は減らすよりも思いきって止めちゃった方が良いと思いますよ。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座います。禁煙二日目に突入しました。地獄のようですが、何とか我慢しています。朝の目覚めのコーヒーの時と、食事の後がとくにつらいですね。今お酒を飲まないようにしているので、もし酒の席なんかに出てしまったら、タバコの誘惑にころっといってしまうかもしれませんが、がんばってみます。

お礼日時:2002/02/27 20:15

 自分は20歳になってから未だに1本も吸わずにいることができ、


時として「本当に煙草は旨いのか?」と錯覚することさえありますが、
「あること」を認識しているからこそ、何年も禁煙を続けられるのではないかと思います。

 それは
・喫煙は自分自身の健康を害するのはもちろんだが、
 周りの(特に20代以上の)非喫煙者に対する健康の害はもっと大きい
・20代以上の人物全員が喫煙するかというと、それは全くの大間違いであり、
 煙草を嫌う人物も確かにいる
・公共の場の喫煙はもってのほかであることはもちろん、
 飲食店やゲーセンなど、特に影響されやすい中高生が多数来店する
 と思われる場所で喫煙するなど、この上ない非常識な行為である
 という認識を持ち、自分に対するひとつの戒めとしているからこそ
ここまで禁煙を続けられるのではないかと思っております。

 つまり、単に「自分の健康と戒めのため」という単純な目的意識のみならず、
「他人の健康と教育のためにも禁煙するべき」という、より明確な目的意識を持ちさえすれば
禁煙できるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座います。「他人の健康と教育のためにも禁煙するべき」いかにもそうですね。タバコが嫌いな人にしてみれば、他人の口から出てきた煙を吸うのは
嫌なものですよね。あまり他人の前(商売柄)ではタバコは吸わないのですが、その反動で吸える時にしこたま吸っちゃうんですよ。とにかくチャレンジしてみます。

お礼日時:2002/02/27 20:08

こんにちは。


1日30本はすごいですね~。
禁煙はやはり気持ちが大事ですよね。
でも、急には止められないと思います。
逆に、急に止めるとリバウンドが激しいと思うんですね。
今は「ニコレット」と言う素晴らしいものができたので、
正しい使用法で使用すると成果が出るでしょう。
私は、喫煙しはじめてから浅かった事もありますが、
禁煙しようと思えば案外すんなりできました。
今はもう煙に届く範囲にもいたくない状態です。
健康のためにも禁煙、頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座います。そうなのですよね、リバウンド・・・恐ろしいですね。今は禁煙とまでいきませんが一日五本程度まで減らせました。なんとなく禁煙できそうな気になってきました。

お礼日時:2002/02/25 12:06

私は、昨年末から禁煙中です。



最近、朝の一服や食後の一服はそれほど欲しくはなくなりました。(大体ニコチンは抜けたか?)

ただ、仕事で疲れたときなんかは、いまでもかなり吸いたくなります。(精神的な依存は、なかなか抜けない。)
あと、飲み会なんかにでたら、まず我慢できないでしょうね。(幸か不幸か、最近機会がない。)

私の感触でも、Leera-E さんのアドバイスは、かなり有用だと思います。(私はニコレットは使ってませんけど。)

ただ、「1日3本までならOK」みたいなやり方は成功しにくいかな・・・?

「まずは完全禁煙を目指す。ただし、どうしても我慢できなくなったら吸ってもよい。」
こう思っていると、けっこう自分自信への意地みたいな物も出てきて、今のところ禁煙継続しています。

今だ煙草の誘惑からは脱却しきれておりませんので、自信なしのアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと沢山の方からアドバイスいただいて、励みになりました。「まずは完全禁煙を目指す。ただし、どうしても我慢できなくなったら吸ってもよい。」 このフレーズいいですね。ありがとう御座いました。

お礼日時:2002/02/22 18:31

1日30本ですか・・・


それはすごいですね・・・
ちなみに少しでも本数を減らせば癌などにかかる率が減ります(0本が一番いいですけど)
本格的に禁煙したいなら禁煙支援ソフトで計画を立てたり禁煙の「ニコレット」などを使用すのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。実は「ニコレット」買ってあるのですよ。まだ試していないのです。酒はスパッとやめれたのですが、禁煙がこんなに難しいものとは・・・・
せっかくですから「ニコレット」試してみます。

お礼日時:2002/02/21 18:05

詳しくはないけどアドバイスです。


私の父はセブンスター一日2箱吸うくらい、ひどいヘビースモーカーでした。
娘の私は、煙の中で育ったようなものです。
家族にどれだけ言われてもやめなかった父ですが、多分やめなきゃいけないと思ってはいたのでしょう。
ある時会社が禁煙した人に粗品をプレゼントするというキャンペーンをやったらしく、
この機会に!と、ぱたっとやめました。
もちろん一ヶ月くらいちょっとしたことでキレられて大変でしたが。

そして私は、「絶対タバコをすわない人と結婚する!」とまで思っていましたが、
結局喫煙者に・・・。
といっても、1ミリのを1本、というくらいに可愛いものでしたが、
それでもやめるのはすごく大変でした。
きっかけが恋人に「俺かタバコかどっちか取れ!」と言われたためだというのもあるんですが・・・。
2年ほどかかってゆっくりとやめていった感じです。
火をつけるのが好きだったので、お香を焚いてみたり、
タバコ吸うかわりに、お茶を丁寧に入れて飲んでみたり、
結構タバコを吸う時間というのを大事にしていたような気がしたので、
それを別の、大事にする時間にかえていったんです。
やっぱり時々タバコ買って吸ってましたけどね。あんまりイライラした時など。
そういう時はほぼ一箱くらい吸ってました。喫煙時代もそんなに吸ってなかったくせに。
でもやめるようにしていったら、だんだんおいしいとは思わなくなっていきました。
禁煙して4年たつ今でも吸いたいと、たまあに思います。
タバコの煙が嫌いなんですけど、多分無理やりやめさせられた後遺症なんでしょう。
でも、大事な女友達に「吸わない○○ちゃんの方が好きー」と言われ、
結構それが大きいですね。
あ、彼女がこう言ってるからやめとこうと。

大事なのは「やめよう!」っていう気持ちだと思うのです。
HPでも「禁煙マラソン」とか、サイトがあると思います。
そういうところに投稿したりするのはいかがでしょうか。
心理療法というのもあります。「ためしてガッテン」でやってました。
鏡に向かって、タバコはおいしくない、身体によくない、などと鏡の中の自分に言い聞かせるそうです。

タバコやめたら節約になりますよ(笑)
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。私も「ためしてガッテン」みました。それがなかなか・・・って感じでだらだらと。自分はどちらかと言えば、暗示にかかりやすいタイプなので良いかもしれませんね。

お礼日時:2002/02/21 17:57

正直言って無意味です。

甘えです。気分転換、間を持たすとか考えがちですが、禁煙に成功してみれば、喫煙しなくても気分転換は出来るし、間を持たせることも出来ます。何のために5本吸うのか?25本減らせる強い意志があれば禁煙出来ます。

私は40本ぐらいの時に挑戦して三月で挫折、その後本数が増え続け平均60本吸っていました。世の中あげて健康ブームになったとき、思い切って決断、成功しました。禁煙してから冗談にもタバコを口に持っていったことはありません。(自分が怖かった)現在は禁煙は健康のためだけではなく、吸える場所がなくなり、喫煙者は意思の弱い人とか自己管理の出来ない人という見方があるので禁煙の励みになります。社会全体が禁煙の応援団みたいなものです(昔と対比すれば)がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに甘えですね。確かにまわりでタバコを止めれた人は本数を減らしていくのではなく、ある日突然タバコを断ち切る作戦で成功してます。がんばります。

お礼日時:2002/02/21 17:53

 もし減らせるのでしたら、ぜひそこからやってみてください。


 もちろんそれで禁煙に成功した気になってしまっては何の意味もありませんが、少なくとも自信をつける役には立つはずです。

 本気で禁煙を始めると、そのときは比喩ではなく本当に「理性と本能の戦い」になりますから、「そこまでは……」と思っている方だと、まずいきなりの禁煙は不可能です(合法とはいえ麻薬ですからね)。

 とりあえず、タバコを我慢する感覚を身に付けるところからやってみてください。時間を決めて、そのとき意外は吸わないようにするとか。
 もちろん、周囲の人に知らせることで、協力してもらえる体制を作っておくことも大事です。

 がんばってください。成功すれば、よいマナーと健康が手に入りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。健康のためにがんばります。

お礼日時:2002/02/21 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!