dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、過呼吸のために初めて心療内科に行き、ソラナックスとパキシルを処方されました。
先ほどパキシルについていろいろ調べてみたら、一度飲み始めるとなかなか断薬できないそうで。。。

一回につき半錠の5mgを、木曜日の夜から3日間飲みました。しかし、私の場合あまりパニックになったり鬱になったりという事がなく、発作がおきた時に飲む薬が欲しかっただけなので、断薬できなくなる前にやめたいと思いました。(処方された時点では”元気が出る薬”とだけ言われていたので・・・)

5mgを3日飲んだだけなら、断薬もあまり難しくないのでしょうか?同じような方はいらっしゃいますか?
明日、できたら先生に電話で相談してみるつもりですが、みなさんの話も聞きたいのでお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんばんわ。



私は医師ではありませんが、
発作的なパニック症状でパキシルを処方するその先生は少し信用できません。
精神科医は、あたりはずれが多く(かといって、質問者さんの専門医が悪質だといっているわけではありませんが)
いわば薬を与えればいい、と思っているお医者様も少なくはないのが現状だと思います。

質問者さんがおっしゃる通り、パキシルの断薬は難しいとされています。
まだ3日間ということなので、パキシルは1~2週間で効果が見られるということですので
止めるなら今のうち、という感じがします。

ちなみに私の友人は10日間で「必要ないと思う」ということで
自発的に断薬しました。なので今なら大丈夫だと思います。

発作的にトラブルが起こるのであれば、
処方されているソラナックスなどでも十分対応できると思います。
ソラナックスが合わなかった場合でも、
デパス、メイラックスなど、同じ効能が期待できるものがあるので
気長に自分に合った薬を探してください。

自分に処方された薬がどんな薬か調べるのはとてもいいと思います。
お医者様に頼ってばかりだと治るものも治りませんから。

早くよくなるといいですね!お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10日間で断薬した方もいらっしゃるんですね!!やっぱり、やめるなら今のうちですよね。
私も、自分でもソラナックスがあれば十分だと思っているのですが。。。
shitumon3さんの回答で、すごく気が楽になりました。回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/19 09:03

まあそういう説明をする先生もいらっしゃるでしょう。


ソフトに曖昧に説明するタイプの医師と、しっかり説明するタイプの先生がいますので・・・
どちらが良いかは人それぞれだと思いますが、私は説明してくれる医師のほうが好みです。
(今はそういう先生にかかってます)

パキシルは3日やそこらでやめる薬ではありません。
だんだん増やして行って、ある程度の期間飲み続け、良くなってからもしばらく飲み続け、それからだんだん減らして止めます。
飲み方があるので、ちゃんと飲んでれば大丈夫です。
ただ、体質的に合わない人はいますよ。吐いちゃうとかね。
その場合は「気持ちが悪くなります」と先生に行ってください。
薬はパキシルだけじゃありませんから、何か変えてくれるでしょう。

また、うつ状態だけでなくパニック障害にも処方される薬だと聞きます。
お薬辞典で調べてみてください。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

それとこちらもご参考までに。
http://utsu.jp/06b.html

http://www.nakaoclinic.ne.jp/disorders/anx2.html

http://www.nakaoclinic.ne.jp/disorders/dep2_2.html

薬を使わない治療をしたいならそのように先生に相談してみてください。
薬を使うなら、きちんと標準的な使い方をしないと意味がありません。
いずれにしても勝手な判断をすると、あんまり良いことはないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンク、参考にさせていただきます。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/19 20:04

パキシル服用経験者です。


副作用や断薬時については医師の指示どうりにしていれば大丈夫ですよ。
自己判断で辞められた方の苦労話しはよく聞きますけど・・・。

質問者様の症状は過呼吸だけなのですか??
パニックや鬱でも過呼吸症状が出る人もいますよ。
私がそうですが・・・

医師の説明の仕方には確かに少し疑問はありますが、単にこの種の病気に対して初心者だと判断された医師が質問者様にはしょった説明をされただけなのかも。
自分で調べた薬に対する知識や疑問を、そのまま医師へ伝えればもう少し詳しく教えてくれると思いますよ。
逆にそれでも教えてくれない医師は、ちょっと私ならやめるかもですね。

お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は過呼吸だけで、パニックや鬱のような症状はありません。しかし、やっぱり先生に相談した方がいいですね!!ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 20:03

現在鬱で治療中の者です。


私はトレドミンが体に合わず、すぐにパキシルをに切り替えて半年ほど服用し
効果が十分でないと医師が判断したようで、途中から現在までノリトレンという薬を飲んでいます。
パキシルからノリトレンに移行するとき、一時的に両方を少量ずつ飲みながら
移行したので、特別苦しい思いをしたとか、そういうのはありませんでした。
ですから、あまり断薬について神経質になる必要はないと思われますが…

一部の薬では、断薬が難しいとされるものも実際あるようですが
通常はそのような薬を処方されることはまずないそうです。

ただ私が気になったのが、処方されている薬に対する、説明の仕方です。
もしも質問者様の状態を医師が「うつ状態」と判断されたのであれば
坑うつ薬(パキシル)に対する説明が適切でないようにも感じられるからです。
最終的に「元気になるための薬」と言う意味でパキシルを説明されたのでしたら
納得もいくんですが…
(過呼吸への処方については私は未経験のため、よくわかりません…)

薬に対して疑問をお感じになったら、担当医あるいは処方薬の薬剤師さんに
相談するのが適切かと思います。
ネットでの情報収集では、時として間違ったものを拾いかねないからです。
惑わされず、質問者様の現在の症状が良くなりますよう願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。そこまで神経質になる必要はないんですね!!
私の場合は、特にどんな症状とは言われずに、「元気が出る薬を出しておくね」という感じでした。なので、先生がどのような判断で処方したのかはわかりませんが・・・。
やっぱり、先生に相談するのが一番ですね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/19 08:58

私は、パニック障害で約1年間になります。

今は、パキシル0・5錠とスカルナーゼ1錠服用中でです。パキシルの減薬は医師の指示に従って下さい。私の場合、1・5錠から次に1錠、次に0.5錠と医師が減薬していってます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですか!!今は同じ0.5錠なんですね。参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 08:54

☆ただの素人一般人の身勝手な意見ですので・・・一応☆




 パキシルは、決して”元気が出る薬”などではありません。

 驚きました。

 確かにパキシルを飲むと元気が出るもたいです。しかし元気を出すために飲む薬じゃありません。
 もちろん抑うつ症状がひどいなど、パキシルを投与する必要がある人もたくさんいると思います。ですから、お医者さんに、自分はパキシルが必要なのかどうか、しっかり聞いてみるべきだと思います。

 しかし、本当に『副作用なく元気がでるよ』が理由なら、そしてあなた自身が飲む必要性を感じないのであれば、一秒でも早く止めるべきだと思います。

 抗うつ薬は、成分の血中濃度が高まるまで早くても1週間かかるので、5mgを3日なら何とかなるでしょうか。

 お医者さんにしっかり聞いてみてくださいね。

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も、先生からもあまり説明もなく軽い気持ちで飲み始めたので、昨日ネットで調べた時はすごくびっくりして、こわくなりました。自分では必要ないと思うので、先生に相談したいと思います。回答ありがとうございました!
血中濃度が高まるまで1週間はかかるという事で、少し安心しました^^

お礼日時:2006/06/19 08:51

いきなり断薬すると副作用が出ます。


投薬を中止するときは、少しずつ減量していきます。
処方に関しては医師に従って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/19 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!