プロが教えるわが家の防犯対策術!

2ヶ月前に抑うつと診断された者です。
エスシタプラム10mgとロフラゼプ酸エチル1mgと不眠のエスゾピクロンを処方されています。

初めの1ヶ月間はエスシタプラムとロフラゼプ酸エチルとエスゾピクロンをのんで症状がだいぶ改善したので、睡眠薬のエスゾピクロンのみ飲む生活をしていました。
その後何週間もエスシタプラムとロフラゼプ酸エチルを飲まなくても何も起こらず、日常を送れていました。

先日睡眠薬が無くなったので、精神科へ行き睡眠薬以外の薬を飲まずにいた事を説明したら、勝手に辞めたこと少し怒られました。
わたし的には薬が怖くなるべく飲みたくないし、飲まなくても大丈夫な状態が続いていたので飲む必要も無いし、飲み続けて薬物依存になるのも怖かったので辞めていました。

そのことを説明しても、抑うつと診断された以上3ヶ月~半年は薬を飲み続けてと言われました。
正直、依存性が無いと言われていても、抑うつが改善されているのに、薬を飲み続けることの意味や薬が辞めれなくなったら怖いという気持ちが強く先生の指示に従えません。

やはり、医師の言う通り抑うつが良くなって以前と変わらない生活が送れていても、エスシタプラムとロフラゼプ酸エチルは飲み続けなければ行けないのですか?
精神科の先生が客のことをお金としか思ってないようにも感じてきて、嫌になってきました。。
ほんとに辞めさせる気はあるのか?と。

A 回答 (5件)

すでに4人の方が、同じ方向の回答をされています。


でも、きっとどこかで、別の回答をする人、ネット上で依存状態になる危険性を強調する人、そもそもこうした医薬品は有害だと強く主張する人もたくさんいます。

問題なのは、『わたし的には薬が怖くなるべく飲みたくないし、飲まなくても大丈夫な状態が続いていたので飲む必要も無いし、飲み続けて薬物依存になるのも怖かったので辞めていました』という『不安・怖い』が何よりも優先されて、医者の診療を受けたり、医者を疑ったり、薬に恐怖を感じたり、不安や恐怖を増すのに役立つ情報を精力的に集めて、自分の不安を高めようとしてしまうことです。
『自分で自分の不安や恐怖心を煽り、その恐怖心や不安によって自分の行動を決める』ことがなければ、うつにもならず、医者や薬も必要にはならなかったのです。

心配だ、不安だ、恐ろしい、ストレスがイッパイだと感じても、そのままに放置して、そうしたことを考えない、対策を講じようとしない、もっと現実的にやること、例えば、学校の勉強で理解が不十分なところの再学習、部屋の掃除、衣類の整理、資格取得の勉強、美ボディを作る体操やエキソサイズ、窓ガラスを磨く、靴の手入れ、料理の腕を上げる、職場でやっていることの腕を上げ正確性を増し効率を上げるための勉強や工夫、楽器の演奏、『前向きで積み上げが結果を残すことになる』ことをしましょう。

> ほんとに辞めさせる気はあるのか?と。

薬や治療からゆぬきつなゆさんを止めさせる気を医者が持っているか、持っていないかを考えるようなことは、何の良い効果もゆぬきつなゆさんにもたらしません。 ただ迷い・煩悶・不振・不安・恐怖を掻き立て煽る効果があるだけです。 岸田首相は~~する気があるのかと思ったり、書いたりしても、その当人にとっては良いことはなく、ほかのことができるはずの時間を潰し、政権や岸田氏への不満や不信を高め、自分の心理状態を悪くするだけです。 世の中のためになんとしてもアピールしたいという気でやるのならばともかくも、自分自身にとっては悪効果しかないです。

> 精神科の先生が客のことをお金としか思ってないようにも感じてきて、嫌になってきました

これも同じです。 不平不満、不信、疑念、嫌悪のことを思うのは、止めるべきです。 そのようなことを繰り返すから、不安神経障害、気分障害、うつになって、社会生活にも支障がでて、自分でも困る事態に自分自身で自分を追い込んでいるのです。
ストレスの種になりそうなことは一切思わない、調べない、そういう不安を理由に自分の行動を決めない  難しく感じても、そのように頑張ってください。

薬を飲み続けておかしくなったり、副作用が出たり、薬漬けの依存状態になったり、、、、そういう不安が起きてしまっているのでしょうが、
『そうなったときは、それも私の運命。』
『その状態でも、楽しく気楽に生きていけることはあるはず』という
『自分自身の主体性』を取り戻し、
外部の状況や氾濫する情報に、自分が迷い惑わされることを止めましょう。
    • good
    • 2

エスシタプラムは、SSRIに分類されるお薬です。


同じ仲間のSSRI(ルボックス)を以前飲んだことが、ありますが、
医師の指導で徐々に減らして、減薬となり、他の病気と分かったという経験があります。

SSRIというお薬は、離脱症状
(どんな症状か?自分で検索してみてください)が出るそうで、
減らすときは、徐々に減らさないと、体調が悪くなる人もいると聞いています。

>そのことを説明しても、抑うつと診断された以上3ヶ月~半年は薬を飲み続けてと言われました。
正直、依存性が無いと言われていても、抑うつが改善されているのに、薬を飲み続けることの意味や薬が辞めれなくなったら怖いという気持ちが強く先生の指示に従えません。


あなたは、心療内科にかかるということを、良く分かっていない気がします。
心療内科・精神科は、先生と相談しながら、お薬を調整していくところです。相談なく、止めてはいけないですね。

おそらく、先生は、3ケ月~半年は様子を見てほしいということで、そのように言ったと思われます。怒られても仕方ないです。
処方されたお薬も、私からみたら、少ないし、慎重に治療をしようと思っていた感じが、処方薬をみると感じます。
そんなに心配することもないのでは?

これが、最初から、すごく大量に処方されているのなら、コワイとか、依存がとか思っても仕方ないかもしれませんけど。そんな感じはなさそうです。
どうしても不安なら、主治医に相談するとか、薬剤師さんに相談するとか
したら良いと思います。

それと、私は10年以上心療内科・精神科にかかっていますが、昔に比べると、今の先生方は、お薬を慎重に少なく処方する先生がほとんどだと思います。

>精神科の先生が客のことをお金としか思ってないようにも感じてきて、嫌になってきました。。
ほんとに辞めさせる気はあるのか?と。

これは、あなたの勘違いだと思いますよ。
病院を経営しないといけなくて、それを保つにはある程度の利益は必要ですよね。
心療内科・精神科の場合は、再診の場合、10分前後くらいで、お薬の調整をするところが多いみたいです。
    • good
    • 2

エスシタプラム(レクサプロ)は抗うつ剤です。

治療薬です。
これこそ治療の要なので、やめてはいけなかったですね。
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)の方は抗不安剤なので、やめても怒られなかったかもしれません。
ネットは所詮素人の誰かが無責任に書いた信憑性の薄い情報です。
目の前の医師はプロで、あなたを診察した上で処方してるのだから、一番信用すべきではないですか。
    • good
    • 2

向精神薬は、医師の処方に基づき服用する物ですから、勝手に止められたら医師が制御出来なくなりますので、叱られても当然です。


受診するたびに症状が改善されている事を報告していたら、少しずつ減薬しながら断薬に繋がっていたはずです。
その治療方針を貴方は台無しにしたんですよ。少しは反省してください。
    • good
    • 2

医師が正しいです。



医師は症状によって薬を処方しますが、精神は複雑なので、
処方された薬を服薬しないと再発か悪化する場合が多いのですよ。
特に貴方のように調子が良い時は服薬を辞めるか減らすかして、
調子の悪手時だけ服薬をするというパターンを繰り返すと、治療は長引くのが殆どです。
例え調子が良いとの自覚症状でも、処方された薬は継続して服薬してください。

金儲けで薬を出しているのではありません。
貴方のようなパターンは、医者にとっては迷惑になるのです。
ご理解いただけましたか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A