dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験勉強で参考書とかを読んでも理解できないくらい頭が疲れてから、みなさんはどれくらい休憩したら、また頭が動きはじめますか?時間数を教えてください。

A 回答 (4件)

潔く寝るか、予備校の廊下で友達と


わーわー喋っていました。
喋ってばかりいると、「やんなきゃ」という
空気がどこからともなくやってきて
みんなまた集中する、というパターンでした。
個人的には脳みそが糖分を欲しているんだと
勝手に考えて、甘いフルーツジュースを
箱買いして1日2,3本のんでいました。。
    • good
    • 0

15分くらい仮眠をとるとスッキリしてまた理解できるようになるかもしれませんねぇ~^^


余談ですが、どれだけ寝てもスッキリさせても理解できない場合は
単にレベルが合っていないということになります。
    • good
    • 0

読んでいる内容が頭に入らないということは、相当疲れている段階ですね。

そういう時は缶ジュースを買って外に出て休憩しますが、復活するまで最低でも1時間は掛かりました。夕方以降でしたら、勉強をやめてテレビを見たり、読書(大半は漫画ですが)したりします。無理をしても効率は上がらないですからね。

毎日まとまった時間勉強出来るのがベストですが、人間ですから調子に波があります。受験は長期戦ですから、無理は禁物です。
    • good
    • 0

>受験勉強で参考書とかを読んでも理解できないくらい頭が疲れてから・・・・



「もう何を読んでも頭に入らないよ」という状態ですよね。
そこまでやったんなら取り合えず、時間にも依りますが
夜ならもう飯くって風呂入って寝るか。
好きな映画でもみるんじゃないかな。
要は「もう明日。明日」

昼間なら昼寝しちゃいますね、3時間くらい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!