dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中度のPMSによって低用量ピルを処方されています
引っ越してきて違う病院にかかったところ
同じピルなのにピルの金額が違うことに初めて気がつきました。
そこでお聞きしたいのですが、
ピルは病院によって金額がちがうのですか?
また、以前の病院では
『PMSで処方されてもピルに変わりないから
次回から保険が利かなくなります(次回の処方から)』といわれました。
素人の私にはよく意味がわからないので ピルと保険について
もしわかる方がいっしゃったらおしえてください。
避妊目的でないピルも保険は適用外なのでしょうか。

A 回答 (2件)

低用量ピルは経口避妊薬として認可されたものなので、治療を目的としたものではないので、薬自体に国で決める薬価というものが決められていません。



ですので、保険の利用ができないんですよね。

ちなみに、私の勤務していた薬局では、初診であろうが二度目であろうがピルの値段は変えていませんでした。

病院によって違うということはあると思います。ようは、薬価というものが決められていないので、いくらで販売しようが医療機関の自由ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
安いところがあれば切り替えたいと思います

お礼日時:2006/06/26 16:56

ピルの値段ですがそれほど差は無いと思いますが今まで掛かっていたところから新しい病院に移られたと言うことで初診料取られてませんか?


それとも薬自体かなりの金額の差が出てしまっているのでしょうか?
そして保険ですが保険の利かない場合は避妊目的のみだったような気がするのですが・・
はっきりアドバイスになっていなくてごめんなさいね。
でもピルは病院によって違うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初診料などは考慮のうえです。
ありがとうございます

お礼日時:2006/06/26 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!