
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにゃくわ~。
まぁ、不可能ではないですが。。。
もしも、受かった!という場合ですが、それだけ勉強したということになります。
それだけの努力を他に向けたほうが。。。とも同時に思います。
まぁ、一日6時間みっちり勉強したとして。。。受かるか受からないか。あなたの理解力次第かもしれませんが、それぐらい勉強したらもしかしたら受かるかもしれません。
一応、自分の経験で。。。
受けた順に言うと、
初級シスアド
↓
基本情報
↓
ネットワーク
↓
ソフトウェア
と受けましたが、ネットワークとソフトウェアは見事に落ちてます。(ソフトはまだ結果見てないですけど。
それぞれ、勉強時間~はと言いますと
初級シスアド:1日2時間、1.5ヶ月間問題集の繰り返し。
基本情報:1日7時間、1.5ヶ月問題集の繰り返し。(このときは、専門学校通ってましたが。
ネットワーク:1日8時間、1.5ヶ月問題集の繰り返し。(このときも専門学校通ってましたが、落ちました。
ソフトウェア:1日30分~1時間、3週間問題集。(社会人になってから受けましたがぶっちゃけ勉強全然してないので落ちるの当たり前でした。
シスアドを受けた際には、パソコンを使いはじめて1年。それでもExcelとWordが使えるというだけでまったく知識がない状態でしたが、シスアドなら、問題集さえ覚えれば受かります。
基本情報を受けた際は、パソコン使い初めて3年、技術的なことも勉強して2年経ってましたが、上記の時間みっちり勉強してやっと合格できました。(4回目で受かりましたが、1~3回目は勉強してない状態です。
ネットワークに関しては、ソフトウェアよりも、ランク的には上に部類されていますが、上記の時間だけ勉強して、ぶっちゃけ3割は問題の意味すら分かりませんでした。
ソフトウェアに関しても、社会人になってIT業界に就いてますが、4割、問題の意味分かりませんでした。
まぁ。。。やっぱ、ステップアップは必要ですよ。
ご健闘をお祈りしています。
No.4
- 回答日時:
センスにもよりますが、コンピュータの基礎が
ある人であれば無勉強でも合格できるレベルの試験です。
私は10時間も勉強しなかったと思います。
それが無くても余裕で受かっていたと思います。
そもそも情報処理技術者試験が14区分ある中で3番目に
易しい試験ですのでそれほど難しいわけではありません。
英検でいえば3級か準2級レベルです。
9ヶ月も時間があるのですからしっかり勉強すれば余裕です。
日本語能力がしっかりしていれば、基本情報より簡単です。
基本情報だと日本語以外にコンピュータ言語の基礎を勉強しなければならないので。
あれくらいの難易度の日本語だと、1回問題を読んでも
何を言っているのか理解できなっかったり
何を問われていたのか忘れてしまったりする人がいます。
そういう人だと何度受験してもなかなか合格できないのですが
問題を読解する能力があれば非常に簡単です。
質問の、ソフ開を受けるのは無謀か、に答えますと
「人による」としかいえません。無謀な人もいますが、そうでない人もいます。
上記の質問は「中学生が高校を受験するのは無謀か」という質問に似ていると思います。
独学か誰かに教わるかという区別もありますが、それも高校受験と同じです。
私は高校受験もソフ開も独学で勉強しました。
教材はBookOFFなどで100円で売っている参考書で十分です。
わからないところがなくなるまで精読することと、問題に少し慣れること。
それだけで十分です。
No.3
- 回答日時:
去年、ソフト開発技術者試験に合格した者です。
貴方様のスペックがよくわからないので抽象的な回答になってしまいますが、無謀ではありません。
全くの素人ということですので、まずは基本情報の内容(言語を除く)を学習されてからソフトウェア開発の内容を学習した方が、理解しやすく良いと思われます。
また、独学に適した教材ということですが、参考書については実際に書店に行き、自分の目で見て一番わかりやすそうな本を買うのが良いと思います。
また、問題集については、ITECから出版している書籍をお勧めします。内容はやや高度なのですが、解説が非常に丁寧であるため、独学に適していると思います。
ITECから出版されている以下の書籍がお勧めです。
ソフトウエア開発技術者予想問題集
ソフトウェア開発技術者 午後問題の重点対策
徹底解説 ソフトウエア開発技術者本試験問題
参考URL:http://www.itec.co.jp/style/qualSw/index.html
No.1
- 回答日時:
独学でも取れるでしょうけど、「今から素人がテキストのみ」でという条件なら普通の人には難しいような。
。。本屋に行けば過去問売ってるし、参考URLのようにネットでもいくらか見つかると思うので挑戦してみては?
まったく問題からして何を言ってるかわかりませ~んじゃ難しいと思うんですが。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/softw/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
8ビットのグレイ符号10110110お...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
英検の試験の待ち時間について ...
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MOS検定を取るのに、最適な...
-
MOS 365のエクセルの資格を取ろ...
-
Macしか持っていない場合のMOS...
-
MOSを受けたい。
-
情報処理検定の3級は独学では難...
-
MOSについて
-
基本情報技術者の試験をめちゃ...
-
MOS検定 2002と2003について
-
1.独学でMOS検定を受けよう...
-
新入社員です。事務職です。 将...
-
ITパスポートの独学におすすめ...
-
エキスパートを独学で取れますか?
-
ワード・エクセルが学べる学校
-
証券外務員二種
-
日本情報処理検定とMOSの違い
-
mos excel スペシャリストと、...
-
資格試験はやはり過去問回しま...
-
美容室のスクールカットの値段...
-
資料とテキストの違いを教えて...
-
資格の合格証明書
おすすめ情報