dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イジメが原因で何度も転職しています。
どの職場も契約が切れるまで頑張って仕事をしているので
自己都合で辞めた所はないですが それでも1年とか6ヶ月
単位で転々と仕事を変えています。


今の職場もイジメが原因で退職寸前です。

(今の職場は同期が既に3人も辞めているので
職場として問題があるのかもしれません)

今の職場の人事部に 昨日訴えに行ってきました。

人事担当の人に何度も相談に乗ってもらっているのですが,
その方曰く,私は「おとなしい人間」らしいようです。


職場の人間の発言が理不尽やレベルの低い事と
わかっていても あえてそれに言い返すような
術を身につけないと ますます周りの人間の態度は
でかくなり いじめられる可能性が
高い と言われました。

もともと言い返す事や言い争うのが嫌いな
人間ですが どうしたら 強い人間になれますか?

あと、ちょっと気持ち悪い事なのですが、
職場の先輩Aさんと以前お昼ご飯を食べに行って
色々雑談をお話しました。 翌日
私がAさんに話した事全部が職場の人間全員に知れ渡って
いました。
どうやら 私が帰ったあと、Aさんが職場の人間に
話したんだと思います。


(私が帰ったあと、どんな噂をされているのか、
どんな悪口を言われているのか 気になるので
記録を撮りたいのですが 方法ってありますか?)


それ以来,下手な事を喋っては行けないと
勤務中も 仕事以外で口を開くのが嫌なのですが,
黙々としていると いじめられます。


今一人暮らしを何とかしていますが、
職を転々としている事から 親から
「もう家にはかえってくるな」と言われ
相談する人もいなかったので ここで書き込ませて
頂きます。

A 回答 (10件)

以前私も言い返せず、仕事をおしゃべりもせず真面目にやってました。


でもどこ言っても標的にされた利用されたりして職場を転々としていました。
ですがこれではダメなんだなぁと経験から書かせて頂きます。

>もともと言い返す事や言い争うのが嫌いな
人間ですが どうしたら 強い人間になれますか?

私もそうです。
だけど、やってないことはやっていないとちゃんと言えないと、
結局「はあ・・・」とばかり聞いてると「使えない」とまで言われます。
"自分の気持ちをハッキリと伝える"ことが大事です。
価値観は人間違います。
ですがプライベートなことでダメ出しされたらそこで笑っててはいけません。
何言われても平気なんだと加速します。
ですが仕事に関してならダメなことはダメと注意ができますので、
キッチリと仕事は仕事と割り切った方がいいと思います。

>あと、ちょっと気持ち悪い事なのですが、
職場の先輩Aさんと以前お昼ご飯を食べに行って色々雑談をお話しました。
翌日私がAさんに話した事全部が職場の人間全員に知れ渡っていました。
どうやら 私が帰ったあと、Aさんが職場の人間に話したんだと思います。

私はいいと思いますよ。
以前は嫌でした。何言われてるのかわからないし、目線がきになりますよね。
(記録を撮りたいと言うことですが、盗聴になるので犯罪はいけませんヨ)

ですがここ最近周りに嫌な部分もさらけ出すようにしたら、
あまりあーだこーだ言われなくなりました。
反発は多いですけど、目の前で内緒話とかはまったくなくなりました。
あまり話さなかった分、性格がわからないっていうのもありとっつきにくいイメージを持たれていたようで。

人間良い人間と悪い人間がいるように思いますが、違うんです。
人には良い部分と悪い部分が必ずあるのです。
悪い部分ばかり目立つ人もいますが、仲良くなってみると人情があったり良い部分が悪い部分で隠れてしまってる人もいるし、
良い部分が目立つ人は、意外に冷酷だったりもします。
いい人に見られたいって思う人もいますが、結局陰でグダグダ言ってればそこは悪い部分ですよね。

人は両方兼ね備えてるのです。

ただ、ひとつ言えることはホントにあなたはその人たちとは違うと言い切れるか。
同じだと思います。
ここであなたが言ってることとその人たちがしてること。
先輩Aさんと食事することが気持ち悪いなら、なぜ噂させるくらいの話をしてしまったのでしょう?
嫌なら断ればいいのですから。


これで転職したら、また同じことになりますよ。
別にいいんです、言いたい人には言わせておけば。
ただ理不尽なことを言われた時はすぐに言うこと。
「それはヒドイです」って。
「あ、言い返せる人なんだ」って向こうも思いますから。
それができた時周りも変わるし、何よりあなたも変わり一つ得ます。

何が得るって「今まで言い返せなかった勇気」です。
転職してもいままでのあなたではないのだからうまくいきます。
今できなければ今後も転々と職場をかえなくてはいけないより、
まず克服してから転職しましょう。
もしかしたら今の職場の人たちと仲良くなれるかもしれませんし、
長く務めれます。

もうちょっとふんばりましょう。
    • good
    • 0

No.6です。

まだ締め切られていないようなので。
少々表現がきつすぎました。お許しください。

仕事は、お金を払う側ではなくもらう側なので、受け身でいて楽しませてもらえる、ということはまずありませんし、競争もいじめもあって当然の世界です。
言葉のいじめに対しては、よい本がでていますので、
アマゾンの参考URLを参照してみてください。

しかし、これは一時的な風邪薬のようなもので、本物の健康には結びつきません。尊敬される女性になるのが一番です。

今後ぜったいにつきあいたくないのでなければ、親との関係をよくする努力をしましょう。気持ちのゆとりがまったく違ってきます。

今回のお仕事でお金をためて、10日くらい一人で旅行をしてみるのもよいと思います。後半は寂しくなりますが、日ごろの生活のありがたみがわかってきますし、いろんなことを処理する力がつきます。

とりあえず、今の会社のなかに、『自分商店』を開いていると思って、笑顔で商売してきてください。
上司も同僚もみな『お客様』だと思ってね。

健闘を祈ります。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794209800/25 …
    • good
    • 0

>「下」って何が下なのですか?



教えてもらわなければ、仕事ができない、という立場そのものが『下』なのです。あなたに教える間、そのひとは自分の仕事ができないのです。(みなさんの役にたちたいのです~~)という意志を行動でしめすひとつがそれです。これはどんな業界であっても同じだとおもいます。どちらにせよ、そこですでに働いているひとたちに受け入れてもらえなければ、単なる『異物』ですから。

>別に契約更新して働くつもりはないし,
更新して「もらう」ともおもいません。

それはあなたの自由ですが・・・、
あなたに仕事をしてもらいたいかどうかを決めるのは、お客さんであるあなたの派遣先です。
派遣元の会社も先方での評判はきちんと聞いているはずですから、今後どんなところに派遣してもらえるかどうかを決めるのは、いまの仕事場での評判そのものかもしれませんよ。


>あなたのような日本語の読解能力がない
人間が正社員となっているところに
日本社会の疑問を感じます。

それはどうも。わたしが正社員だとはひとこともかいていませんが。
日本だろうが外国だろうが、信頼されなければお仕事にならない、ということは世界共通です。

でも、率直な感想をいわせてもらえば、あなたは別に仕事をしたいわけではないのではないですか?
田舎に帰って別の道をさがすのだって、それはそれでひとつの人生ですよ。向かないことを無理にやることはないんですから。
    • good
    • 0

No.6です。

なんとなく感じることですが、職場で教えてもらえたときに、こういう風に言い返していませんか? もしそうなら、とてもよくないことですね~~~。

>「教えて下さい」って聞いて 教えてもらえない状態でどうのようにして お茶汲みをしたらよいのでしょうか。おしえてください。

掃除機が壊れているので,先輩に修理に出して欲しい旨言ったら無視され、上司の上司に頼んだら
「予算がないので」との事で却下されました。
自分で仕方がないので 小さな掃除機を買って
朝は掃除していますよ。

被害者意識を捨てましょう。
あなたが悪い!
上司がだめだといったら、上司の上司に頼むっていうのは、直属の上司の顔を潰しているのです。
こういうことをやっているから、嫌われて教えてもらえないのです。まずは先輩方(あなたよりも目上、ということでもあります)にかわいがられることを心がけることが仕事以前の問題です。掃除はほうきですればよいのでは?100円ショップで売ってますよ。

>掃除のために始業前遅くとも15分前には来ています。
遅すぎます。職場の決まりにもよりますが、正社員よりも早くきていますか?
派遣社員は正社員よりも下なのですから。


>朝から晩までいろんな人に「しごとください」と言っていますが正社員ではないため 扱わせて頂けない書類もあり、かといって雑用のお茶汲みや掃除については上記の通りです。

『しごとください』って言うのをやめましょう。
ほかのひとの仕事の邪魔になっている可能性があります。まわりのひとの様子をよくみて、空気を感じ取りましょう。どうしたら、喜んでもらえるでしょうか?

>正社員同士が喋っている 業界用語を
理解しようとして勉強するのも
いけないのでしょうか。

絶対にだめです!
仕事中に遊んでいるのと同じです。
勉強は休日か休憩時間にしましょう。
こんなことをやっているから、信頼されず、
契約を更新してもらえないのです。

>挨拶,いつも大きな声でしています。
でも返してもらった事がここ最近はないです。

みんな、あなたの身勝手さにあきれているか、怒っているのですよ。反省しましょう。

>自分の部屋はキレイです。
お客さんが来れる状態です。

それはいいことです(^^)
家事をきびきびやると、仕事にもいい影響がでます。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のオフィスは絨毯なのですが、
絨毯をほうきで掃除する方法をおしえてください。


>遅すぎます。職場の決まりにもよりますが、正社員よりも早くきて>いますか?
>派遣社員は正社員よりも下なのですから。

「下」って何が下なのですか?
あなたの職場で 派遣や契約は始業何分前に来る事になっていますか? 



>契約を更新してもらえないのです。


だれも「契約を更新したい」なんて言っていません。
契約切れるまで仕事をした とはかきました。
別に契約更新して働くつもりはないし,
更新して「もらう」ともおもいません。

お礼日時:2006/07/08 00:13

率直にいって、質問者さまの心構えに問題があるとおもうのです。



>上司の指示で仕事をするので 暇な時もあるのですが、そんな時も 黙々と自分のデスクで
待機しています。

仕事は自分で探してするものです。
与えられる仕事をこなすのは当然ですが、職場のみんなが快適に過ごせるようにつとめるのも大事な仕事です。お茶くみ、お掃除、ごみの片付け、なんだっていいんです。

>でも「いつも指示を出せる訳ではない」って
言われちゃいました。
そのとおり!

>上司に「仕事の指示がない時は 自分のしたい事をやってよい」
と言われましたが,遊ぶ訳にも行かないので
業界の本を読んだり 新聞をよんだり 
資格対策の勉強をしていました。

これは言語道断です。
こういうことは、プライベートの時間にやるべきことです。職場になんの利益もないことをお金をもらっている時間にやってはいけません。

>以前,上司に「翌日の午後までにおえていればいいよ」
としごとを言い渡され,1日目はゆっくりやり 早>めに
退社し、2日目は仕事の完了日だという事で
朝からペースをあげて仕事をしてました。
しかし2日目の午前中に その仕事が終えていなかったので
「のろのろやりやがって」と上司に怒鳴られました。

どうして一日目にペースをあげてやらなかったのですか?早くできる仕事を手を抜いて、ゆっくりやっていたから怒鳴られたのです。つぎの仕事をもらえるかどうかがこういうところで決まったりもします。

>親は正社員になれなかった事,契約である事,
時給1000台で ボーナスのない私が
「人様に対して恥ずかしい」人間だそうです。
親に言わせてみれば 私は社会的地位が低いそうです。

もう独立しているのですから、親がなんといおうと関係のないことです。それよりも時給1000円台ということは、派遣している会社が受け取っている利益も考えると派遣先の会社は質問者様の労働にたいして相当の金銭的負担をしています。先方に感謝されるような働きかたをしていれば、楽しくなるはずです。

正社員の経験がないと、こういうしつけをしてもらえる機会がないのが痛いですね~~。派遣社員には即戦力を求めていますから、教育まではしてもらえません。

自分の教育は自分でするしかありません。
一人暮らしをしている家は、きれいに掃除がゆきとどき、いつお客様がきてもよい状態になっていますか?
どんな仕事も、お客様がいることが前提である以上、家事の延長線上にあります。
自分のお部屋を休日に整理整頓し、すみずみまでお掃除しましょう。

朝は出発する予定時間の二時間前には起きて、
朝ごはんをきちんと食べ、出勤予定時刻の30分まえには職場に着くように出発しましょう。
職場の近くでお茶でもしてから出勤すれば、ずっと気持ちに余裕をもてますし、電車の遅れなどがあっても遅刻しません。どんなときでも、きちんと出勤しているというのは、大事な信用のひとつになります。

いじめられていると思わず、教えていただいているとおもって、感謝の心で接しましょう。

それから、質問者さまは少々気持ちが沈んでいるようです。もっと楽しく過ごす努力をしましょう。
楽しい気持ちは周囲にも伝わって、愛されるようになります。人に何を言われているのだろうかとか、疑心暗鬼になっていると顔つきも、こそこそした雰囲気になります。

どこの職場にいってもイジメでやめているとなると、そのうち仕事をまわしてもらえなくなりますよ。

今の職場をやめないほうがいいと思います。
今の職場と、とことん付きあってみるべきです。
なにか自分が成長できるものがあるといいですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>お茶くみ、お掃除、ごみの片付け、なんだっていいんです。


先輩が麦茶のパックの在処,給湯室のお湯のロックの
解除の仕方を教えてくれないで お茶汲みはできません。

「教えて下さい」って聞いて 教えてもらえない状態で
どうのようにして お茶汲みをしたらよいのでしょうか。

おしえてください。


ごみのかたづけ、コピー用紙補充はやっています。

掃除ですが,掃除機が壊れているので,
先輩に修理に出して欲しい旨言ったら
無視され、上司の上司に頼んだら
「予算がないので」との事で却下されました。

自分で仕方がないので 小さな掃除機を買って
朝は掃除していますよ。

掃除のために始業前遅くとも15分前には来ています。


朝から晩までいろんな人に「しごとください」と言っていますが
正社員ではないため 扱わせて頂けない書類もあり、
かといって雑用のお茶汲みや掃除については
上記の通りです。




>職場になんの利益もないことをお金をもらっている時間にやっては>いけません。


正社員同士が喋っている 業界用語を
理解しようとして勉強するのも
いけないのでしょうか。



自分の部屋はキレイです。

お客さんが来れる状態です。

挨拶,いつも大きな声でしています。
でも返してもらった事がここ最近は
ないです。

お礼日時:2006/07/02 22:54

こんにちは。


大変な状況ですね。それでは会社も嫌になると思います。。人って言っても変わらないから、あなたから何か反撃に出ても、さらに悪化するような気がします。
(相手が話しても分からないような人間ならなおさらです。言うだけエネルギーの無駄になるので、黙っていて、正解だと思います。)

Aさんって職場ではやってはいけない基本的な事、「相手を詮索する、うわさ話にする」をやってますね。そんな人、相手にするのはやめましょう。

仕事は「お金を稼ぐところ」と割り切る事はできそうですか??
あと、「人の言う事は気にしない、仕事に集中する」という事はできそうですか??
あまり今の会社で無理する事はお勧めしませんが、今はそういう嫌な職場ほど、辞める人もいるので、求人が出ている所はそういった意味で求人されているところ、と読むこともできるので、転職はなかなかいい職場かどうか見抜くのは大変だと思うので・・。

私もとんでもない、嫌な人間に囲まれて仕事をした経験があるので、お気持ち、お察します。

仕事をしながら、有給をうまく使って、次の職場を探す事はできますか??今はネットでハローワークのページを見れたり、閲覧だったら、夜7時位までできる、職安もあります。
(独り暮らししているそうなので、経済的にも仕事がなくなると困りますよね・・・)

独り暮らしして、立派に自立している方だとお見受けしましたよ。かつ、周りの人間の事もうまく見抜いていて、自分の状況も把握しようとしている。自分に自信をもっても良いと思いますよ。

周りの人のことはあまり考えすぎないで下さいね。
自分の体が大切ですよ。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お疲れ様です。



辛い気持ちは解りました。
では、変える為に行動を起こしましょう!
今の会社、仕事に未練がなければ辞めるのも手です。
もし、まだ続けたいなら、まず味方を増やす努力をしましょう。
社内での発言力をつけて、働かない上司を蹴落とすか、退職させましょう。
黙って、我慢して、何もしなければ、それは、ずっと変わりません。
何かの力が作用しない限り、何も動きません。
いじめや、パワーハラスメントは、一人の力で打ち勝てる程、甘くないです。
味方を見つけましょう。
会社に問題があるなら、味方はいると思います。
闘うのが嫌な気持ちも分りますが、自分の為に闘うべきだと思います。
今が嫌で逃げ出しても、今より悪い現実が待ってます。
逃げるという事は、立場を追われる。追い込まれる事です。
少し息を抜いて、周りを観察しましょう。
今の自分の周りに目を向けて、活路をさがしましょう。

>もともと言い返す事や言い争うのが嫌いな人間ですが どうしたら 強い人間になれますか?
相手も、貴方と能力的には変わらない人間です。
痛い思いをすれば臆病にもなる、勢いに乗れば大胆にもなれる、同じ人間です。
貴方が痛いと思う事は、相手も思いますよ。
波風たてましょうよ。
    • good
    • 0

職場として問題があるのだと思います。



あなたも同期の人を見習って、転職するのが、良いのではないでしょうか?

現在、あなたが勤めている会社は、気の弱そうな人に仕事を押し付けようと企む社員が多いという、腐った社風なのではないか?と思います。

質問者様は、今までのイジメられ経験と、温かみに欠ける両親を持ったせいで弱気になっているのではないでしょうか?

自信を持って、今の会社に見切りをつけるのが、よろしいのではないか、と思います。<(_ _)>
    • good
    • 0

NO1です。


お礼の内容を読みました・・・涙が出そうでした・・・
ご両親、厳しい方なんですね、何かウチの両親に似てるかもしれません・・・
私も人間関係に疲れて大企業を辞職して個人経営の会社に転職したのですが、「ご近所に恥ずかしいから実家に出入りしないで」と言われていました・・・。そういう意味では似てますね。

契約社員なんですか・・・
その会社、ひどいですね。
上司も腐ってるし、Aさんも曲者ですね・・・。
憶測でモノを言うのも何ですが、そういう周囲の男性に気を使わせる女性って実は社内で不倫してたりするんですよね・・・
なかなか、社内事情まで探るのは難しいですが、
転職したって、仕事がある限りは大丈夫、頑張ってください!
ムリしないでくださいね。
探し続ければきっとあなたに合った何かが見つかると思います。
ちなみに私は仕事を続けることは諦めて結婚しましたが・・・
面倒な人間関係から逃げたんですけど、それでも何とか今でも生きてますから。(^_^;)
そのうち運が向いてくることもあるはず!元気だしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2006/07/03 22:30

私の経験から申しますと



>職場の人間の発言が理不尽やレベルの低い事と
わかっていても あえてそれに言い返すような
術を身につけないと・・

いかにも男性の言いそうなことですよね。抽象的でよく分からない。
あなたとは言われることが違うかもしれませんが、
私も大人しいほうなので、最初は言いたい放題に言われます。
「何?オシャレして今日はデートでもあるの?」など、容姿や格好について冷やかされれば、
「いやあ、私、こういう服が好きなんですよね・・・」
「頼んでたのにまだできてないの?」と勝手なことを言われれば、
「私、妥協を許さないので時間がかかっちゃうんですよ。急ぎだったんですか?すいません」と言う。
決して相手を非難しない、欠点を指摘するようなことは言わない。
正論を主張するのではなく、自分には悪気はないことを強調するのがポイントです。

それと、
>あと、ちょっと気持ち悪い事なのですが、
職場の先輩Aさんと以前お昼ご飯を食べに行って
色々雑談をお話しました。 

どこにでもいますよ。こういう人。
主婦にもいます。俗にスピーカーと言われます。
特にこういう人が知りたがる内容は、恋人がいるのかとか、家族構成とか、前はどんな仕事をしていたとか。そういうことではありませんか?
で、つい気を許してべらべら話すと、自分だけが知ってるスクープみたいにみんなに言いふらす。

ただ、あなたの場合、仕事が一年は続くんですよね。
それなら、気にせずに明るくしてるといいと思いますよ。
陰口を気にしてたら身が持ちませんし、人の噂は75日ですから。

なんていうのか、人事に訴えるだけの行動力があるのに、大人しいというのも矛盾してるような気がしますし、
自分のことに一生懸命で、周囲に関心を持っていないのではありませんか?
人の言うことやアドバイスをちゃんと聞いて実行してます?
職場として問題があるのかも・・・ではなくて、本当に問題あるなら辞めた方がいいでしょうし、
ご両親がなぜ「帰ってくるな」というのかも理解しかねます。
人の好意を「いえ、自分でできます」と断っているのでは?
と思ったりもしたのですか、どうですか?

この回答への補足

上司に いつも「のろのろしやがって」と怒鳴られるので
勤務中は極力無駄口をはたきません。

上司の指示で仕事をするので 暇な時もあるのですが、
(自分が暇であっても 他の社員は暇であるとは限らない
と思うので)そんな時も 黙々と自分のデスクで
待機しています。

暇な時は 極力コピー用紙をコピー機に補充する,
電話をピックアップするなど して
さらに いろんな方に
「お手伝いできる事があったら ご指示ください」
って言ってマス。

でも「いつも指示を出せる訳ではない」って
言われちゃいました。

それなら麦茶でも作って給湯室においておこうと思ったのですが,
他の女性が 給湯室の使い方や麦茶のパック
の在処を教えてくれません。
(聞いたんですけど 私がやるからいい って言われちゃったんです)

上司に「仕事の指示がない時は 自分のしたい事をやってよい」
と言われましたが,遊ぶ訳にも行かないので
業界の本を読んだり 新聞をよんだり 
資格対策の勉強をしていました。(なるべく仕事に関わる
事をしています)


私は毎日挨拶をしていますが 最近は
挨拶もしてもらえません。


昨日なんて 相変わらず 業界の本を読んでいたら
後ろでひそひそ「だから あいつはいじめられるんだ・・・」
とかなんとか言っていました。


以前,上司に「翌日の午後までにおえていればいいよ」
としごとを言い渡され,1日目はゆっくりやり 早めに
退社し、2日目は仕事の完了日だという事で
朝からペースをあげて仕事をしてました。
しかし2日目の午前中に その仕事が終えていなかったので
「のろのろやりやがって」と上司に怒鳴られました。




私に指示を出す上司なのですが,私に仕事を全部
おしつけて 自分はネットでゲームをしてます。

なのに、私には「仕事がのろい」と怒鳴り散らし,

仕事をしだしたと思いきや
「(私が)忙しいと思って手伝ってやってるのに・・・
(感謝しろよ)」と。  上司が処理した仕事
をよくよく見たら ミスだらけ。 上司が処理した
仕事でクレームがきたら 全部私の責任になる。

ことあるごとに上司は 前任の方の名前を引き出し
「○○さん(=前任)はXXだったが・・・」
と毎日。


課内の男性は課内にもう一人いる女性(↑Aさんのことです)
には話しかけるのですが私には
話しかけないどころか、「こいつ・・・(親しみを込めて
言うのではなく 代名詞のように)」といいます。

直属のゲームをして遊んでいる上司も 私に仕事を
押し付けて 先輩の女性社員と雑談をしています。


私は いっつも直属の上司に「おそい」と怒鳴られるので
朝から晩まで無駄口を開く暇もないのに、そうやって
黙々と仕事をしなければならない 私の姿を
上司は「人と関わりを持ちたくない奴」といっています。



こんな上司ですが,初めのうちは
指示を出すだけが上司の役割だと
思い、 上司が遊んでようと 他の女性社員と
遊んでようと 私は頑張りました。


上司がたまに 気まぐれで (機嫌の良いときだけ)
話しかけてきたので, 気分を損ねないように
お返事してましたよ。


でも こんなことが毎日続くと 腹立ちます。


私は4月より 上司の作ったひな形に情報を
入力して 決裁に挙げていました。


2日前の、勤務中に判明したのですが,
上司がそのひな形の書式を間違えたために
4月から 3ヶ月の間,私が急いで処理してきた仕事も
全部 初めからやり直しにさせられました。


「のろのろやりやがって」とせかしたのは
上司なのに その上司が急ぎすぎて
肝心な所をミスしていたのです。


きのうは逆切れされて 仕事もなかったです。


親は正社員になれなかった事,契約である事,
時給1000台で ボーナスのない私が
「人様に対して恥ずかしい」人間だそうです。

親に言わせてみれば 私は社会的地位が低いそうです。

補足日時:2006/07/01 15:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!