dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大1の女です。
中学校2,3年の頃、リストカットをしていました。今でも痕が残っています。当時はおそらく思春期ということもあり、兄弟間の差別を特別に気にしてしまい、親との関係も悪く、「いつか殺してやる!」と母親に叫びつけては、部屋で一人になって泣きながら手首を切っていました。
高校生の頃は、本当に充実していたのか、一度も自傷をしませんでしたし、泣くこともしませんでした。泣かないコツをうまく掴んだみたいでした。
だけど、大学生になり、またほんの小さな言い合いを母親としてしまい、いつもなら我慢できていたはずの涙がバーっと出てきて、3年ぶりに目が腫れるまで泣いてしまいました。
その時に、刃物を持ちたい強い衝動に襲われ、実行することはなんとか回避したのですが、腕に爪を立てて傷つけてしまいました。今回はなんとか我慢できましたが、また泣く習慣がついて、自傷願望が沸いて来てしまうことが不安でたまりません。
私の場合、泣くことを我慢できたらそういった願望も沸いてこない傾向があるので、皆さんが辛いとき、どのように泣きたい気持ちを昇華しているか、アドバイスを頂きたいです。

A 回答 (1件)

自傷癖のある大学二年の女子です。


私の場合、泣きたいときは素直に泣くか、こらえるときは腹筋したり歌を歌ったり、聞いたり、です。
半泣きで新聞や雑誌をびりびりに破ることもあります。
それでも自傷したくなったら氷を握ります。刺激が強いのでその刺激でやり過ごす感じです。
もしくは頓服の抗不安薬を飲んで寝てしまう。
こんな回答ですが、参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は大声で歌うようにしています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!