
商業高校三年の男子です。自宅は山形の県南です。
具体的に大学名を挙げると、東北の国立大と言うのは福島大学経済経営学類(一般推薦)、同志社は商学部(フレックスB・指定校推薦)です。
将来は大手マスコミ(テレビ・新聞)に就職したいと思っています。いくら実力主義の時代だからと言ってもマスコミ等の一流企業の就職の際には福島大と同志社大では就職の際の将来性・可能性がかなりの差があるのではないでしょうか。
現実的には就職試験のときの差別の目のようなものははどの程度あるんでしょうか??人生がかかっています。教えてくださいお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
マスコミ関連の就職についてはよく知りませんが、同志社大学の文学部社会学科新聞学専攻(2005年度からは社会学部メディア学科)は戦後の新制大学発足からの伝統がありますね。
大規模な大学において自ら積極的に動くバイタリティ―に富む人なら得られるものは多いかもしれません。ただ、学生数が多く、就職状況はピンからキリまで幅が大きいと思います。福島大学は大規模私大と比較して教員一人当たりの学生数が少ない面で贅沢ともいえます。また経済・経営学系の前身校福島高等商業学校は、先行の小樽高商とあわせて東北・北海道地方では数少ない官立高商でした。ただ、新制大学一期生の年齢が75歳以上となった現在、旧制時代を実際に知る人が少なくなっていることは確かです。
No.13
- 回答日時:
はっきり言って同志社の方がどう見ても知名度、就職に関しても格上でしょう。
福島大学なんか全国的にも知名度はなく、マスコミ関係なんて行く学生は皆無ではないでしょうか。ただ同志社は夜間と言うことですが、同志社の夜間と福島大学は同等ですので、どちらにいくかは昼が良いか夜がよいかの話になりますね。No.12
- 回答日時:
大学4年で就職活動をした者からできるアドバイスとしましては
・在京マスコミを受けるのであれば大学の所在地を考えた方が良い。
ということですかね。例えばテレビに関しては日本テレビは大学3年の11月ころから採用活動が始まります。つまり、大学の講義と平行して就職活動を行わなくてはなりません。時間に加え、宿泊費や交通費を考えればかなりの負担になります。
ネームバリューとしては同志社大学商学部にせよ、福島大学にせよ、就職活動において有利に働くことはほとんどないと言って良いと思いますよ。
No.11
- 回答日時:
福島大と同志社大の就職の差については、客観的なデータで判断した方がいいでしょう。
以下の雑誌なりを見て、ご自分で確認なさっては。
図書館などに行けば、バックナンバーも探せますよ。
・マスコミ各社への就職者数→会社四季報
・有名企業就職者数→サンデー毎日
・学閥の力→プレシデント(今月号)
あと、同志社のフレックスBは、卒業証書に夜間と記載されず、昼間部と同資格で卒業できたはずですので、大学にきちんと確認してみてください。純粋な夜間である神戸とは異なります。
P.S
同志社は日銀総裁・日本興業銀行総裁などを輩出していますんで、福島大学よりも実績が低いとも思えませんが。
No.10
- 回答日時:
回答者No.6です。
もうひとつ補足しておきます。
福島大の評価についてですが、東北地方での評価はこのデータが象徴的ですね。東北地方最大の上場企業「東北電力」の、数年前時点での管理職の出身大学別ランキングですが、東大・京大以外は、そのまま管理職の数が社内での大学別評価を反映していると言って過言ではありません。
文科系では東北大→早稲田→福島大という順序になります。
もちろん、彼らが入社したのは早くても20年前ですから、最近の受験地図とは大いに異なりますが、それだけに世間の評価というものが受験界のそれとかけ離れていることがよくわかります。
http://www.geocities.jp/tarliban/tohoku_denryoku …
No.8
- 回答日時:
回答者No.6です。
一点だけ補足させていただきますと、同志社ではありませんが、さきほど取り上げた神戸の夜間主の方がご自分の体験を書かれたHPというのはここです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/hens …
No.6
- 回答日時:
失礼ですが、同志社のフレックスBはいわゆる夜間主コースですよね?
であれば、両者を同列には比較できないと思います。
もちろん、マスコミであれば競争率も高いでしょうから、そういった点を無視してくれるかもしれませんが、もし滑り止めとして通常の大手企業も応募されるのであれば、夜間主ですと企業側からご本人の実力よりも割り引いて評価されるのが通常です。それだけは覚悟しておいてください。
カリキュラムは昔と違って工夫されているようですが、人事部ではともかく世間一般では、夜間主とかフレックスという言葉にはなじみがないので、「なんだ夜間部か」と一括して評価されます。
もちろん就職専攻では本人の実力はそれなりに評価されるでしょうが、全部の企業がそういうプラス評価で学生を選抜するのではないことは忘れてはなりません。
神戸大あたりでも、昼間部の学生から差別されるのがイヤで、その後再受験して早稲田に入りなおしたという方がHPを立ち上げていましたが、学外より学内で「区別」されることのほうがコタえるかもしれませんね。
福島は戦前は東北地方唯一の高商として、各県の地方銀行にまんべんなく重役を送り込んでいますから、東北地方であれば「東北大学の次の大学」として評価してもらえます。
福島が東北大の次の評価だなんてびっくりです!!
やはりフレックスは夜間と言う評価が下ってしまうんですね。
福島のほうに少し気持ちが傾いてしまいました。
もう少し公平な気持ちでどちらを受験するか悩んでみます。
回答していただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
関東のマスコミ各社(キー局など)に入社したいなら関東の大学ですね。
関西なら同志社がいいでしょう。
東北地方のマスコミ、ようするに地方局などに入社したいなら、福島大学がいいかと思います。
東北地方のマスコミ各社の入社試験の際同志社だからと言って、福島大より大きく評価されることはないでしょう。
まぁ結局実力です。東大や早慶でもほとんど落ちますし日大でも毎年キー局には何人か合格してますから。
早稲田で合格者が多いのは、単純に志望者が多いだけです。
やはり実力の世界になってきているんでしょうかねぇ??
そう思えば経済的にやさしい福島でも大丈夫なような気がしてきました。
もっと悩んで結論を決めたいと思います。
回答していただきありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>>将来は大手マスコミ(テレビ・新聞)に就職したいと思っています。
との事ですが、「大手マスコミ」とはキー局や全国紙だけを指すのでしょうか。
そうなのであればNo.3さんが仰っているように、
学歴ではなく志望者の実力が主に問題になってくるので、
どちらでも良いように思えます。
ただし早い段階から「マスコミ」志望をする人は
浪人してでも早稲田!…などという方も多数です。
就職においてはそんな人間をたくさん相手にしなければいけない訳ですから、
大学に在学中はたゆまず自分を高めてゆくことが
求められると思います。
一方、もし「大手マスコミ」が地方局や地方紙まで
含むとなると、少し事情が変わってくるかもしれません。
全国にわたってマスコミ就職行脚をする覚悟なら
(とにかくマスコミに行きたいので全国受けまくる)
もしかすると同志社のほうが少しだけ有利かもしれません。
たとえば関西圏・四国・九州では
失礼なのですが福島大学はほぼ無名に近いと思います…
(たんに私が無知なだけかもしれないし、勿論、福島大学でも実力があれば関係ないのかもしれませんが)
このあたりは受ける本人の実力が大きく関わってくるので微妙な問題になってきますが、
同志社なら学校名だけに限って言えば選考落ちの心配は無いでしょう。(実際にマスコミ就職の実績が有るので)
また、同志社はマスコミ志望で入ってくる方も
結構いると思いますので、
その点では刺激になって良いかもしれません。
いずれにせよ、在学中の努力が必須だと思います。
頑張ってください。
回答していただきありがとうございます。
やはり関西以西には福島大学の名前は効かないですよね・・・。
そして私は全国行脚するほどマスコミに情熱を傾けないかもしれません。
大学に入ることができたら上を目指してがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
京大と同志社大の学力差
大学・短大
-
九大と同志社
大学・短大
-
同志社大学と明治大学とのどちらか二者択一
大学・短大
-
4
東北大学と早稲田大学では
大学・短大
-
5
早稲田大学と同志社大学の難易度について。 以前、「早稲田の滑り止めに同志社は高すぎる、偏差値の差があ
大学受験
-
6
高3男子です。 同志社大経済学部と山形大学工学部どちらに進学するべきだと考えますか?山形大学は現在B
大学・短大
-
7
福島大学は学歴フィルターだと思うマーチと同レベルですか
国家公務員・地方公務員
-
8
地方国立大は東京の私大より劣るか
大学・短大
-
9
同志社か青山学院か
大学・短大
-
10
指定校推薦で後悔しています
大学受験
-
11
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
12
同志社大学と千葉大学ならどちらが学力的に上だと思いますか?
大学受験
-
13
同志社大学と奈良女子大学に両方合格したらあなたならどちらへ行きますか? 理由もお願いします。 男性の
大学受験
関連するQ&A
- 1 高3男子です。 同志社大経済学部と山形大学工学部どちらに進学するべきだと考えますか?山形大学は現在B
- 2 底辺の国立大の人に、国立だって自慢されるのがイラッときます。私は公立大なんですが、正直その国立大より
- 3 横浜国立大の建築のAO入試を今年受けようか迷っています。今東北大の建
- 4 私立と国立 同志社大学法学部いくのと 千葉大国際教養学部いくのでは 4年間で大学でかかる費用はどれく
- 5 東京理科大理学部数学科の個別学力試験の数学は難易度的にどこの国立大学と同じくらいですか? また同志社
- 6 国立大から国立大への仮面浪人について
- 7 東北の国立大偏差値
- 8 京大と同志社大の学力差
- 9 どちらのに進学すべきか? 電通大と同志社医工
- 10 同志社大の指定校推薦を貰えたのですが・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
早稲田大の第二文学部
-
5
女子大御三家と日東駒専
-
6
関西地方で大学名を言ったら「...
-
7
マイナーな国立大学か有名な私...
-
8
中央大学と東京理科大ではどち...
-
9
南山大学のレベル
-
10
明治学院大学って普通に有名大...
-
11
KGUってどこの大学?
-
12
庶民が学習院大学に入学すると...
-
13
立命館大学卒業の学力だと、医...
-
14
東京理科大学の補欠について
-
15
南山大学、中京大学について。...
-
16
山陽本線にこんな車内掲示があ...
-
17
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
18
進級会議
-
19
東北学院大学って知っています...
-
20
立命館と地方国公立 どっち?
おすすめ情報