
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
たびたびすいません、No3です。
大きな金額をお考えのようでしたら、
落ち着いて、じっくりと勉強されたうえで、
動かれることをお勧めいたします。
貯金、投資信託での運用、外貨預金、等々に興味がおありでしたら、
吉本佳生著 『金融広告を読め』(光文社新書)↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334033067/24 …
を是非お読みになることをお勧めいたします。
とくに、長期の定期預金をお考えのようですので、
第三章、「長期預金」の広告ーインフレの恐怖
をよくよく、お読みになられれてみてください。
他の回答者の方々が、なにをお考えになってご回答くださっているのか、よくわかるとおもいますし、ご自分の判断力もレベルアップされること請け合いです。
あと、ここのサイトの過去質も本当に勉強になりますので
いろいろ検索をされてはいかがでしょうか。
No.10
- 回答日時:
#7の本はオススメです。
これで世の中の金融商品がどんなものなのかだいたい把握できます。
はっきり言って新生銀行の長期定期預金は解約という罠が危険すぎてオススメできません。
私も様子見なら定期預金1年をオススメします。
No.8
- 回答日時:
前の方がインフレについて述べているようですが,これから先インフレが到来する事は確実です。
ハイパーインフレだったり…定期預金は絶対しない事!!中途解約するのが可能であれば良いですが。金利が1~2%になるのも近いはずです。現状から考えて。
今からは現金で持ってるのは避け,金投資をしたほうが絶対にいいとおもいますよ。株ブームはそのうち終わる事でしょう。
No.6
- 回答日時:
まず認識しておくべきことは、ゼロ金利解除前の日本は「異常事態」であるということです。
通常このような低金利はありません。
したがって今後はある意味正常な状態へ向かうわけで、
金利上昇局面で眼前の金利に誘惑されて長期の定期預金に
預けることは避けたほうがいいと思います。
1~2%の金利なんて今よりは高いけど、
世界的に見れば全く高金利ではないわけです。
私ならそのときに最も金利の高い1年定期を1年ごとに選びなおします。
今ならイーバンクかソニー銀行かな?
No.5
- 回答日時:
#4です、補足します。
新銀行東京の定期預金は預金保険の対象で、元本保証です。
つまり、1000万円までの元本と利息が保証されています。
1000万円を超える分については念の為、銀行を分散する事をお勧めします。
尚、新銀行東京のキャンペーン金利は1年、3年、5年の3種類があります。
No.4
- 回答日時:
今の日銀は景気を下支えをする為に金利を低めに誘導するそうです。
現時点の実質金利(短期金利の場合)はマイナスですから、借りる側は比較的有利ですが、預金する側は不利な訳です。
つまり、現時点ではゆっくりとした景気回復に持っていくのが良く分かる金利体系(短期金利の場合)なのですから、長期的に見ればインフレ率がゆっくり上がって行く事で徐々に金利が上がっていくと考えています。
ですから、4、5年も経てばインフレ率や金利が今よりも上がっていく可能性が高いと考えています。
ですから、長期の定期にすると中途解約時に元本の割れる可能性がある預金は避ける方が賢明です。
そこで、私のお勧め預金は新銀行東京のキャンペーン金利で3年定期預金1.5%です。
これは原則として中途解約が出来ませんが、自分が死亡したり、気象災害など、止むを得ない場合は来店して中途解約した場合でも元本が割れません(利息は0になります)。
3年も経てば、金利が高くなっている可能性があるので、その時に考えて見ては如何ですか?
参考URL:http://www.sgt.jp/interest/account/campaign.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。自分ごとではないのですが・・・すこしでも手堅く増える方法を考えており(投資とか株は考えていません)
定期預金特別金利キャンペーンで3年で1.5・・・
1年で0.50様子を見る意味で1年のほうが妥当でしょうか?
No.3
- 回答日時:
すでにご回答いただいている方々のおっしゃるとうりだと思います。
4~5年後、金利1~2%もありうるでしょうし、
先になればなるほど、予想するのは困難になってきます。
なにが起こるかさえ、わかりません。
( 高いインフレに突入しているかもしれませんし、
また反対にデフレになっているかもしれませんし、
消費税率15%になっているかもしれませんし ・・・・・・・・・・
心配は尽きなくなります )
まっとうに考えますと、
一般的に、今の日本のような金利上昇局面では、
お金を借りる場合( 住宅ローンなど )は、
固定金利が有利で、変動金利が損だといわれています。
お金を貸す場合はこの反対になります。
預金というのは、銀行にお金を貸す行為ともいえますので・・・・
私がいうよりも、下記サイトのほうがいいでしょう。ご参考までにどうぞ。
http://allabout.co.jp/special_wbo/investment/CU2 …
http://money.jp.msn.com/banking/columns/Columnar …
私も勉強はじめたばかりです。お互いがんばりましょう。
No.2
- 回答日時:
●当面は、「様子を見たい」ところ??、ですので、
さしあたり、「待機資金」を、ある程度「郵便局の、定額貯金」や、一般の銀行の「自動つみたて定期預金」などで、準備を、しておき、
それから「長期の定期預金」や、「国債」「地方債」・・・その他、などへの、預け替えを、ご検討されたほうが、良いと、思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 通帳内の定期預金の記載について 2 2022/03/27 18:00
- 預金・貯金 仕組み預金 いまから始めるのはアリか? 6 2022/08/20 00:48
- 預金・貯金 銀行金利について教えてください。 2 2022/07/11 17:16
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- 預金・貯金 郵便局の定期預金が満期になった場合で方っておいた場合、最悪没収されるんですか??(ヽ´ω`) 7 2023/03/01 19:07
- 預金・貯金 銀行で個人向け国債を勧められましたが、固定5年、3年他、利付国債10年と色々あるようです。金利は、定 4 2023/08/21 21:28
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【あおぞら銀行の普通預金】の普通預金の金利が年0.2%で半年に1回利子が振り込まれるとS 6 2023/08/12 20:41
- その他(税金) 外貨預金で生じる含みの為替差益について 1 2022/06/28 21:06
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 金利パターン見直し時期 変動か固定か 3 2022/04/13 16:10
- 預金・貯金 定期預金について。毎月1万円を5年間定期預金しようと思います。 無理にでも貯金しないと貯まらないから 6 2023/05/21 12:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100億円あったらどういう生活を...
-
地方銀行ですが、預金額で預金...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
信用組合の出資金不要は問題な...
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
住宅財形解約時の税金額の計算
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
今の時代は何がいいの?
-
通帳の見方がわからないです。...
-
バス定期券に払い戻し計算
-
郵便局、信用金庫、商工中金、...
-
定期預金の中途解約の差金について
-
ゆうちょの定額貯金、定期貯金...
-
低金利時の定額郵便貯金は預け...
-
「担保定額郵便貯金」と「担保...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
郵便局の定額貯金の預けなおし...
-
三菱東京UFJ銀行の利息について
-
郵便局の定額預金の利率について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近畿産業信用組合について
-
自由金利型定期預金(M型)の「...
-
スーパー定期より普通預金のほ...
-
スーパーMMCの長短所とその内容
-
社内預金
-
新生銀やあおぞら銀の定期金利...
-
楽天銀行の金利は変わらないのか?
-
りそな銀行の積立定期預金の金利
-
金利の悪いときの貯金、預けか...
-
地方銀行ですが、預金額で預金...
-
みずほ銀行の大口定期預金につ...
-
金利
-
金利計算が合わない。
-
東京スター銀行 右肩上がり円...
-
銀行にあずけてるお金が多けれ...
-
預金を大阪協栄信用組合に組み...
-
当分使わない700万円の預け先は?
-
100億円あったらどういう生活を...
-
いまどきこんな高金利ですが信...
-
高金利な定期預金や少し変わっ...
おすすめ情報