dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードを使ったときにもらえる控はどうすればいいのでしょうか?
ずっと保管する必要があるのか、ある時期が来たら捨ててもいいのか分かりません。

A 回答 (4件)

カード会社から送られてくる利用明細と照合し、合っており、引き落としが完了したら捨ててもいいとおもいます。



回答者の中にも「ショッピング保険」について触れられている方もいらっしゃいますよね。

これは食料品など一部を除き、服やカバンなどをカードで(一定額以上)買った場合一定期間、盗難、破損などの被害に遭った時に保険が付くサービスです。カード会社・カードの種類により保険が適応されるか異なります。

もし保険を受ける機会があれば、その時に「控え」は「保険証書」の役割を果たすので保険が効く期間は大事に保管しておくことをオススメします。なので私は保険が効く品物はカードで購入するようにしています。しかし一度もお世話になったことないですが・・・
    • good
    • 0

ご質問の背景が良くわかりませんが、もしもご質問者様が、消費税の課税事業者で、かつ本則課税を適用されている場合は、請求書等を保存しておかなくては仕入税額控除の要件を満たさない事となり、カード会社からの請求書は、直接課税仕入となる取引をした相手とは違うため、やはり販売店からもらう控えを取っておくべきものと思います。


下記サイトを、ご参考にされて下さい。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/sy …
    • good
    • 0

>”ショッピング保険等に該当する利用控え”とはどういう意味でしょうか?



全てのカードに付属する保険ではないのですが・・

例えば、OMCカードでのお買いあげは、180日間の破損・盗難・火災等の損害保証がされます。

カード会社によっては、売上げ控えがないと保険申請できない事があるので、
無闇に捨てると、いざというときに困ると思って書きました。
    • good
    • 0

ショッピング保険等に関係しない控えであれば、カード会社の請求書なり


オンライン明細を確認するまで保管しておき、明細と照合の上、破棄するのが
良いかと思います。(捨てるときは、ビリビリにする)

もし、ショッピング保険等に該当する利用控えであれば、保証期間は持っている方が
保険請求の際に困ることがないと思います。

この回答への補足

”ショッピング保険等に該当する利用控え”とはどういう意味でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

補足日時:2006/07/19 01:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!