dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅に関する提出物のなかに、「耐火構造物、準耐火構造物等の別」という欄があり、意味が分からず困っています

耐火構造物、準耐火構造物など言葉の意味はネットで調べましたが、自分のうち(貸家)がどちらに当てはまるのか、またそれをどこでどうやって調べたらいいのかが分かりません

教えてください

A 回答 (1件)

平成12年6月に建築基準法の用語の定義が改正され、耐火建築物と準耐火建築物の区別は見た目からは判断がつきません。

鉄筋コンクリート造であればまず耐火建築物とは思いますが、家主に確認するのが一番だと思います。

家主が分からなければ、市町村の建築主事などに相談してください。固定資産税の関係で税務課などでも把握しているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
さっそく市役所に電話して聞いてみました
本当に助かりました

お礼日時:2006/07/24 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!