dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から社会人になり、規則正しい生活を送るため毎晩24時に寝て7時に起きるという生活を4月から続けております。しかし、慣れない環境のせいか、その頃から毎晩夢を見るようになり、深夜3時に一度目が覚めてしまうという状態が続いております。
夢をみるということはそれまでしばしばあったので、特に気に留めていなかったのですが、毎晩決まって3時に目が覚めるというのは、何か身体の調子や精神が不安定からなのかと思い少し心配になっております。
いくら規則正しい生活を送っていたとしても最近は体がダルく、仕事中にしばしば強烈な睡魔に襲われます。

病院にかかるほどのものではないと思うのですが、原因と対処法等、何かございましたらアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

> 今年から社会人になり、規則正しい生活を送るため、毎晩24時に寝て7時に起きるという生活を4月から続けております。



Pyontasisitaさん、こんにちは。 

社会人となられた感想はどうですか? 私は東京オリンピックの翌年の1965年に社会人になりました。 不安ばかりが先に立って、自分にやっていけるだろうかと、そればかり考えていました。 

それでも40年近く、何とかやってきました。 こんな出来の悪い者を良く辛抱して使ってくれたと感謝しています。 

さて、本題に入って『睡眠不足』厄介ですよね。日中は眠いし、夜は眠れないし。 でも安心してください。みんな大なり小なり、同じ問題を抱えています。 多分、定年になるまで変りません。 私なんか、大事な会議でも『居眠りの常習犯』でした。 かなり上司から叱られもしました。 でもそのうち、開き直ってしまいました。 会社にはもっともっと大きな問題があるもので、一個人が会議の席上で居眠りするなんて大した問題ではありません。 

初めの三年間はトレーニーといって、『見習い』期間です。 『将来、社長になって、この企業をグローバルな企業にして見せる』と思って大切な訓練期間を過ごしてください。 眠れなかったら、起きていれば良い。 そのうち、眠くなります。 

ひとつだけお薦めがあります。 寝る前に今日一日の業務日誌をつける事です。 これも箇条書き。 一日、一ページと限定。 できるだけ立派なノートを買ってくる。何しろ、将来の社長となる人の業務日誌ですから。 革表紙のついた、1500円くらいのノートを買ってくる。 

この業務日誌が百冊を突破した日のご自分の姿をいつも想像しながら、書くのです。 視点はただひとつ。 この会社の問題点は何か。 自分は社長としてどうすべきか。 

Pyontasistaさん、折角悩むんだから、スケール大きくいきましょう。 
    • good
    • 0

私も同様な症状でした.職場の会議では睡魔が襲い,電車に乗れば居眠りすもものと思っていました.妻は私が鼾がひどく呼吸が止まるとのこと

で専門病院で一泊で検査を受けました.重度の無呼吸症候群でした.以後呼吸補助機(CPAP)を鼻と口につけ眠りに就きます.以前と異なり夢はあまり見ません.熟睡します.人生が変わったような気分です.仕事中,睡魔は全くなく,電車では本を読むことに熱中できます.是非専門病院へ行ってください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は無呼吸症候群ではないようですが、このまま放置するとなってしまう可能性ありますよね。。
悪化してしまう前にやはり一度お医者様にかかるほうが吉ですよね!

ありがとうございました◎

お礼日時:2006/07/27 19:24

こんにちは。


いや、病院に行った方がいいですよ!!睡眠って本当に大事で「何時間寝るかよりどのくらい熟睡できたかが大事」だそうです。

わたしは眠りに入れないほうなので睡眠導入剤の「マイスリー」というものをもらって飲んでいます。睡眠を改善する薬にはいくつか種類があるようで、すぐ眠れるようにする睡眠導入剤、ぐっすり寝れるようにする薬…個人個人に合わせて処方してくれます。

pyontasistaさんは今年から社会人になり、精神が不安定になっているのかもしれませんね。わたしも導入剤をもらってしばらくはぐっすり眠れていたのですが、最近はかなり精神的に参ることが続けざまにあったので、わたしも最近では5時半に起きちゃったりしちゃいます。精神的なものが大きいはずです。

勇気がいるかもしれませんが、心療内科などにいってみてはどうですか??若い女性からサラリーマンまで色々な方がいらっしゃいますよ。

社会人になりたてできっとストレスも溜まってしまっていると思います。わたしも「精神的なものなんだから、薬でなんか解決する訳ない」ってずっと思っていたんですが、自分に合った薬って本当に効きますよ!!
先生が言っていました。「自分に合った薬に出会う事が大切だ」って。やっぱり個人個人体調など違うわけですから、先生に詳しく話して相談し、薬をもらうことをお勧めします。

頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!
3時間睡眠でも深く眠ることができれば結構スッキリすると聞きますしね!

なんというか寝つきは良いのです・・・12時には眠ってしまえるくらいなので。それでも目が覚めてしまうというのはやはり仰るようにストレスを感じているからなのかもしれないです。こういうの辛いですよね。

>>精神的なものなんだから、薬でなんか解決する訳ない

非常に共感できる言葉です。けれど「自分に合った薬に出会うことのほうが大事」という言葉にかき消されました。本当にその通りなのかもしれません。

時が解決してくれるものでもないので、早いところ診てもらったほうがいいですよね。

ありがとうございました◎

お礼日時:2006/07/27 19:22

眠たくなるまで、とことん起きている。

そうすれば、夢など見ないで、ぐっすり眠れますよ。寝る前にビールを少し飲むのも、効果的。要は、体が睡眠を欲するまで、疲れることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは分かります。
次の日が休みの日などは大抵そのような状態ですので。ただ、仕事がある日にそれをやると支障がでてきますので、できないです。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/27 19:16

今年は大雨が多いせいか日照不足ですね。


もしかして今年の6月からじゃないですか?
もしそうだとしたら、日光を大いにあびることです。
ひざの裏にあてると効果的だったと思います。

北欧では日照不足による体のリズムの狂いがおきやすい
そうです。
夏になったら治るかもしれません。

もし治らなかったら、そのときは病院へゴー!
薬は軽いものでも充分ききますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今年は大雨の年ですね。
ただ東京は7月に入るまではそんなに雨が降っておらず空梅雨気味でした。。
4月からこのような状態が続いております。

できれば自然治癒力等で薬に頼らない方法がいいのですが、膝の裏ですか!それは初耳です。

最悪の状態になる前に病院へいかなくてはならないですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/27 19:14

体内時計の関係ですね。

朝日光に良く当たり、体をリセットさせましょう。また、寝る前はリラックスを。睡眠がどうしても浅い場合は睡眠薬を処方してもらっても良いのですが、最近は、睡眠改善薬も薬局で売られています。睡眠時無呼吸症候群でなければ心配要らないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か仕事の関係で日光を浴びる機会が少ないとこういう状態になると聞いたことがあります。
まさしく私も日光を浴びる機会は少ないです。

寝る前のストレッチなどで心と身体を落ち着かせることはは効果がありそうですね◎

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/27 19:11

運動不足ではないでしょうか?


私は、体が疲れている時はグッスリ眠れますが
精神だけ疲れていて体があまり疲れていないという状態だと
なかなか寝付けなかったり、眠りが浅かったりします。
(でも寝不足になってくると体の疲れとかは関係なく熟睡できます。)
きっとストレスも関わってるんじゃないかと思います。
それならますます、運動してサッパリすることをオススメします!
時間があればの話ですが、汗をかくくらいの運動をしてみて、
お風呂に入ってサッパリしてからバタン!と寝るのがよさそうです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
運動と不足かと私も思ったのですが、先日休みの日に
旅行へいったとき、かなりの距離を汗だくになりながら歩いて、疲れて夜は死ぬように眠ってしまったのですが、やはり夜中に目がさめてしまい、そのときに
「これは運動不足が原因ではないんだ」と思いました。。

やはりストレスが原因なのでしょうか。。

ありがとうございました◎

お礼日時:2006/07/27 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!