dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の父は幸運にも早期に膵臓ガンが発見され,膵臓の一部と十二指腸と胆のうを摘出する手術を受けました。腫瘍の大きさは3センチくらいで,全部摘出することが出来,肉眼で転移は確認できなかったそうです。
現在父は順調に回復していて,一週間後くらいに退院の予定です。
しかし,万が一どこかに転移がある場合のことを考えて,医師から半年くらい抗がん剤の治療を受けることをすすめられています。週に一回,外来に通う程度のもので入院することはないそうです。なんという薬なのか名前は知らされていません。
抗がん剤というと,嘔吐や脱毛などものすごい副作用があるというイメージなのですが,父が受けるであろう抗がん剤治療にはこのような副作用はないのでしょうか?入院する必要がない程度の軽いものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

薬剤師です。



以下の回答は私の経験と一般論のみで話をさせて頂きますので、あくまでも参考程度にして頂きたくお願い致します。

抗癌剤の名称が分かればもっと詳しく解説させて頂く事ができますが、例え自宅療法での抗癌剤でも、それなりの副作用はあります。

一番多いのが便秘でその次に吐き気、口内炎だと思いますが、もちろんご質問者様が危惧されているような副作用の発現も現実には起こると思います。
膵臓癌に対しては私の薬局では、UFTという抗癌剤が多く処方されております。
白血球減少、消化器潰瘍、中毒性表皮壊死症なども可能性としてはあります。顆粒の場合はまずこの薬かと思います。

ちなみに
転移していた場合は非常に辛くなりますので、QOLを無視した場合はやはり抗癌剤での治療をされるのが一番無難だと思います。

生きるという事は辛い事です。
しかしながら、辛いからこそ生きている意味があるのだと思います。

是非、頑張って下さい。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手術をしてから血液検査をしたところ腫瘍マーカーの値が基準値近くまで下がっているので転移はないのではないかという希望を持っています。
父から副作用について調べてくれといわれ質問したのですが,父の友人でガンの化学療法を受けて相当つらい思いをした人がいて,そのことで父は不安に思っているのではないかと思います。
とりあえずTENあたりのことはふせて父に報告して、他に調べてくれといわれたらまた質問させていただくかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/28 23:25

膵臓癌根治術後の補助化学療法としては、5-FU系薬剤(UFT,TS-1など経口)、ゲムシタビン(商品名:ジェムザール注)が検討されています。

ジェムザールについては
参考URLを見てください。これらは外来で治療可能です。

参考URL:http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/medicine/i_0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父は仕事柄車に乗ることが多いので,眠くなるという副作用のことはしっかりと報告しておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/29 10:31

再発予防にハスミワクチンを1選択肢として紹介致します。

下記のURLのANo.3 を参考下さい。適切な抗ガン剤治療との併用も問題ありません。むしろ、効果を高めると思います。「免疫がガンを認識しやすくなる」とともに「ガンの味方をしてしまうレギュラトリーTセルというものを一掃できる」可能性があるからです。入院の必要もなく、年に1~2回行くくらいです。

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1696288
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し調べてみましたが,いい評判もあれば悪い評判もある,という感じですね。
病院の先生とも相談して考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/29 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!