
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トップをキチンと閉めた上で、お湯に浸けて温めてみてください。
内部の空気が膨張して取れると思います。ヤケドに注意してください。http://www.charsbar.com/japanese/index.cgi/restr …
こちらのサイトには
中に水を満タンに入れて冷凍庫で凍らせる→水が凍って膨張する圧力で取れる
というのも書いてありますが、これは私自身やったことがないので取れるかどうかは分かりません。
ありがとうございます。
常温下にあるシェイカーにトップをおもいっきり閉めて熱湯に浸けてみましたが、それでもボディとストレーナの継ぎ目の方がしっかり閉まりすぎているせいか、トップの方が先に吹っ飛んでしまいます。何かコツのようなものがあるのでしょうか。
あと、凍らせるのは変形する可能性があるのでやりづらいです。。。
No.6
- 回答日時:
バーテンダーのmoominx2です。
あー・・・「バロン」ですか?
あれは構造上はずれにくいんですよ。
私が昔やった方法は、
1】まずシェーカーのボディーに8分目ほど水を入れ凍らせる。
2】凍ったら回りを少し暖め、シェーカーの中に大きな氷の塊がある状態にする。
3】通常のシェーカーの持ち方と反対方向(トップ側が向こう側になるように)構え、ストレーナーに当てるように振ってみる。
凍らせることによる変形を気になさっておられるようですが、ステンレス製のシェーカーはそう簡単に変形しません。
プロのバーテンダーがシェーカーを使うと、(材料にもよりますが)シェーカーはマイナス10℃ぐらいまで温度が下がります。そんな状態で高速でシェーキングして、低温が原因で変形したなんて話は聞いたことがありません。
No.5
- 回答日時:
両手で挟んで、横から全体をつぶすようなつもりで圧力をかけるのは?
私の経験ではこれでとれましたよ。ゆっくり、力強くやることと、円周に沿って違う角度から数回やるのがこつです。
No.4
- 回答日時:
ボディーとストレーナの境界で 糖分が水分蒸発で粘度が増し、接着剤
と化した・・・・
ならば、 糖質部分に再び水分を与える。
で、考えたのが、 トップを外した状態で シェーカーを蒸し器で 20分程度蒸す。
外す時は、 熱いので火傷に注意。(軍手着用)
No.3
- 回答日時:
#2です。
取れませんでしたか。
相当固く閉まっちゃってるようですね。私のときは普通にパコッと外れたもので特にコツといったものは思いあたりません…お力になれず申し訳ありません。
凍らせる手段については確かに変形しそうにも思いますが、相手は金属ですし変形しかかるくらいの圧力がかかれば、溶接されているわけでもない嵌まっている部分から先に外れてくれるような気もしないではないですが… 下で挙げたサイトのリンクを辿っていくと、結局冷凍した人は無事外すことができたようですし、万策尽きたときの最後の手段くらいでご検討されてみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 雨がやんだ後の車のボディー、雨染みの除去方法について 6 2022/05/13 20:57
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 地震対策でポリタンクなどにためておいた水なのですが、飲めるようにする方法はありませんか? 3 2022/07/10 03:34
- 掃除・片付け 高圧洗浄いくら? 1 2022/09/08 15:13
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫と外気の温度について 冷蔵庫の冷蔵室の温度は2〜8度くらいのものが一般的と言われています。 も 4 2022/11/25 22:52
- カップル・彼氏・彼女 彼女の家でお泊り 6 2023/07/25 08:45
- メガネ・コンタクト・視力矯正 質問タイトル コンタクトレンズケースについて 質問経緯 夏場の湿度や気温からどうすべきか質問します 1 2023/08/16 07:30
- 電気・ガス・水道 フラッシュバルブのトイレの水漏れ音 1 2022/06/07 18:14
- 電気・ガス・水道 アラウーノSⅡの水が止まりにくくなっているのですが・・・ 2 2023/05/23 23:00
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の裏の下の方の蒸発皿が取れないのですが 5 2023/02/20 11:15
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
炊いたご飯の重さについて
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報