dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の中では、病気休職することによる給与半減額によって受ける損害?というか生活費的な意味合いで支給されてることとなっておる、と言う風に解釈していたため、特に疑問の抱かずに、受給が出来ると思っておりました。

実際、傷病手当金の支給額計算書なるものは送付されてきたのですが、(6月の頭)未だに入金等はありません。

こういった趣旨の金銭と言うのは、復職後に清算してまとめて受給されるものなのでしょうか?

こういった経験がおあり方のご経験をお伺いしたいと思います。
なお、私は国家公務員なのですが…

A 回答 (2件)

>あくまで俸給は50%しか支給されていないので、差額の15%(計算書によると65%までになっているようです)が受給できるのでしょうか?



そうですね。現行制度では賞与は関係しません。
あとは毎月受け取るようにしているのか、それともまとめてもらうように手続きされているのか健康保険に確認下さい。
65%ということは多分付加給付もされているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/01 19:26

>病気休職することによる給与半減額によって受ける損害?というか生活費的な意味合いで支給されてる



少し違います。「給与がなくなることに対する補償」です。
ですから給与が支給されているのであればその給与の支給金額により制限されます。
給与100%分は無理ですよ。大体6割程度までが補償されるので、休職しても6割の給与が支給されるのであればその期間は支給停止になります。

>復職後に清算してまとめて受給されるものなのでしょうか?
いえ違います。毎月申請しているのであれば、毎月受給できますよ。

この回答への補足

例えば6月には賞与を受け取っているのですが、俸給は半減されております。
この場合は、あくまで俸給は50%しか支給されていないので、差額の15%(計算書によると65%までになっているようです)が受給できるのでしょうか?

補足日時:2006/07/31 16:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!