
題名に書いた文章を英訳したいのですが,自分で書いた訳は;
Wear is observed between pins and bush due to lack of grease.
質問したいのは,"due to lack of grease"の部分です。 Googleなどで,使用状況
を調べますと,"due to lack of grease"はhitしますが,一番最初に思い付いた;
a) due to shortage of grease
b) due to running short of grease
とするとhitしません。 使用されている形跡は出てきません。 でも,
due to shortage of + 別単語 なら出てきます。 知りたいのは;
a) due to shortage of greaseの使用方法が間違っているのか?
b) due to shortage of greaseは間違いではなく,たまたまhitしなかっただけ?
c) この様な日本文表現に相応しい英語表現はあるのか?
ご存知の方,宜しくご教示下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。両方とも「足りない」「必要なのに足りない」と言う意味合いなので辞書でも説明しにくい物だと思います。
lackとは、必要なのに全然ない、なくてはならないのにない、と言うフィーリングなのです。 Shortageの方は、足りないけどなんとなるかもしれない量、なのです。
グリースの場合、磨耗障害が起こるにはまったくなくならなくてはなりませんね。 shortage(供給不足)ではこの障害が起こらないわけです。 つまり、障害外が起こるほど足りない量がlackなわけですから他の単語では使えても実際にグリースと磨耗障害についてはshortageは使わないわけです。
もちろんグリースの生産高が減り供給障害が市場で起きている、と言う表現でしたら、shortage of greaseと言う表現は悪くないわけです。 Because of the shortage of grease in the US, automotive and mechanical maintenance may suffer in two months.と言うような表現は出来るということです。
また、shortage of greaseと言う自供自体が存在したことはないんじゃないかなと思いますので、due to the shortage of greaseも供給関係の記事にはなりませんね。 しかし、磨耗障害は何時何処でも起こっている情況です。 Due to lack of grease/Lack of grease causesと言う表現を使う情況は多いと思いますよ。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
Ganbatteruyoさん,ありがとうございました。
shortageとlackのcore的な意味の違いが分かりました。 ご丁寧な説明に感謝します。 状況に応じて使い分けして行きたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私は長年保全を経験して来たものです。
貴方が shortage に拘っているのは正確にはグリースが完全になくなったのでなくて、グリースがの供給が不十分または殆どなくなりかかっているための磨耗が起こったことを言いたいのではないかと勝手に想像しました。
何故なら現場ではこのような状態のときでもグリース切れと良く言うからです。
その場合では "Google"でも 「The shortage of grease in bearing can be considered. Please add grease--」 "の表現があるので、shortage は使えると思います。
しかし実情が完全なグリース切れの場合は lack が適訳でしょう。
なお例文中の 「between」も使えるかも知れませんが on the pins and bush くらいがより正確かつ判り易いような気がします。
蛇足ですが、「insufficient grease」「Wear of pins and a bush due to --」「There is wear of pins and a bush--」などいろいろな表現があると思います。
もう一つは普通名詞の冠詞を忘れないように。
plus80sさん,ご回答ありがとうございました。
shortageとlackの基本的な意味の違いは先のご回答者の方からも教えて頂いた内容と同じです。 十分に違いを判別し,冠詞にも気を付けて文章を書きます。 また宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
shortage と lack の感覚的な違いはすでにGさんが説明してくれていますが、これと同じように run short of ~ 供給されるものという前提で使われていると思います。
しかし必ずしもグリスに使っておかしいわけではないと思います。ヒットしないのはグリス自体がMoney やfood などのほかの単語に比べて圧倒的にこれらの表現と一緒に使われる頻度が少ないからではないでしょうか。グリスが”切れた”ことが強調される必要があるなら、
due to running out of grease, due to run-out of grease. 等としても良いのでは?
Deerhunterさん,ありがとうございました。
ご紹介の表現をあわせて,greaseと共に,状況に応じて使って行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- 英語 提示文の構造について(indicate...to do...) 1 2023/04/25 15:33
- 英語 この英文の意味を教えてください 3 2023/07/07 20:36
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 大至急!!!! SVOC教えてください( One theory is that pandas wer 1 2022/08/30 14:01
- 英語 この英文の意味が分かる人いませんか? 5 2023/01/16 10:19
- 英語 Bone augmentation for the correction of dehiscence 1 2022/12/31 23:35
- 英語 The RES index reports good esthetic results for th 1 2022/05/26 13:34
- 英語 Conventional grafting with autogenous bone has bee 3 2023/08/25 09:48
- 英語 文の構造 4 2022/05/25 15:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
英単語の発音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報