アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プログラマーをやっているものです。
たまに考えてしまう事があるのですが、プログラマーは職人なのか?という
事です。私のイメージでは職人気質な人(人見知り、頑固)な向いているのかなという事なんです。実際はコミュニケーションが非常に大事なのですが、極論すると例えば、営業向きの人よりも職人向きのほうがプログラマー
として向いているという事なのです。(「おたく」とはちょと違う気がします)
仕事でスランプになると考えてしまうテーマなのですが、もっと適している
言葉があれば教えて下さい。

A 回答 (8件)

職人気質ということであれば、辞書的な意味は下記ですね。


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%A6 …

不具合があることが分かっていても「後からパッチを配信するから大丈夫」といって安易に妥協したり、お金のために耐震強度を偽装したりしない気質のことだと理解しています。

たとえお客さんの要望であったとしても、利用者の生命・財産を危険にさらすような製品は、まともな職人ならリリースしませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
jactaさんのいうことはもっともだと思います。

お礼日時:2006/08/01 20:05

>

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%A6 …
質問者にとっての「職人」の定義は?
少なくとも辞書的だと上記のサイトどおり
>気質な人(人見知り、頑固)な向いているのかなという事なんです
これはたんにこんな人っていう人柄の問題ですから違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえずイメージで良かったのですが...
人柄=仕事に対する考え方とも取れますけど。

お礼日時:2006/08/01 20:03

がるです。


> galludaさんのいう職人は例えば他の職業でどんな人を指しますか?
> (例えば、大工さん、創作ラーメンの主、グラフィックデザイナーなど)
> イメージするものってありますか?あれば教えて下さい。
例えば…

大工さんの場合。
似非職人:「こっちのほうがよりすみやすい」と言って設計図を無視して家を建てる
職人:設計図をきちんと遵守しつつ、細かい部分の工夫などで住みやすくする

創作ラーメンの主
似非職人:常に「己の味が最高である」「理解できないやつはダメだ」「スープ残すようなヤツは二度と来るな」
職人:食べているお客さんにとって最高の味(極端な話、例えばそれが「化学調味料バリバリな味だとしても」)を提供し、でもそこに自分らしさを入れることができる

グラフィックデザイナー
似非職人:「これが一番イメージに合うんです」といって自分の理想を形にする
職人:お客さんの「本当に欲しいイメージ」を汲み取って形にする

こんな感じでしょうか?
…すみません、どのジャンルもあまり詳しくないので、どうもうまく語彙がでないのですが(苦笑
これがプログラマとかSE的にですと

プログラミング
似非職人:妙に凝ったり難しかったりする複雑なコードを書き上げる
職人:必要最低限の、できるだけ簡素な、でも読みやすく理解しやすいコードを書き上げる

設計
似非職人:お客さんの話を鵜呑みにするか、でなければ勝手な変更を加えたり適当な事を言って仕様を制限したりする
職人:お客さんの「言葉」に惑わされず、その奥にある「本当に欲しいもの」をヒアリングして、そこから「コストまで加味した」ベストな落としどころを探し出す

こんな感じかと思っております。
どんなジャンルの職人さんでも。本当の意味で一流の人は、切磋琢磨すること、それでも「最高」なんてありえないこと、相手がいて初めて自分が成り立ちうることを皆さんご存知であるように思われます。
何はなくとも「相手がある」ことは最大の前提条件ですから。その相手とは、お客様であり、お金(コスト)であり、時間であり、様々ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度質問にお答えしてもらいありがとうございます。
「相手がある」ことは最大の前提条件ですね。
そこからどう考えるかですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/08/01 20:01

 プログラマーは職人なのか?ですか、、


 そのような気質は感じます。また向いていると思います。
 しかし企業から見た場合、職人気質のプログラマー(特にチームで行なうプロジェクト)では生産性やスケジュール調整に問題が出そうですね。

 職人なら常に最高の仕事を求めたいでしょう。
 しかし業務でのプログラミングは、顧客満足度を優先する方が「良し」とされ、金や期間が関わります。ビジネスモデルとして、職人気質のプログラマーは考えてしまいますね。勿論成果物としてのアプリケーションに対しては、高い品質や性能を求められる訳ですから、益々悩みますね。「落とし所」=仕様を先に確実に決めて同意を得ておかないと、業務として成り立たないと思います。

 SE職を経験するとプログラム(プログラミング)は、目標実現の道具や手段の一つに過ぎないので、付加価値の低い業務に見られがちですね。

 以外と営業経験者が、企業にとっては良いプログラマーやSEだったりします。
 プログラミング一筋の人と比べると視野が広く、様々な情報や経験から最適な成果物を、適切なコストと期間で開発しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2006/08/01 19:57

職人の定義にもよりますが、職人気質の人もいれば、サラリーマン気質の人もいますね。

その人次第かと思います。
ちなみに私は職人気質でありたいと思っています。

コミュニケーション能力に関してですが、多くの職人はコミュニケーション能力が重要です。もちろんコミュニケーション能力といっても、職種によって要求されるものは違うでしょうが、寿司屋にしても、大工にしても、コミュニケーション能力無しでは話になりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サラリーマン気質...なるほど、そういう人いるかもしれないですね(忙しくなく定時で帰る事が続くと私はそうですね)

お礼日時:2006/07/31 18:44

がると申します。

SEやってますのでコーディングも多々。
私は自他共に認める「職人」ですが、多分質問者さんの「職人」とはちょいと定義がずれるかと思います。

まず「コミュニケーションが大切」というのはとても同感です。
で、とりあえず好きな言葉を二つほど。

「職人とは 客と対峙して 己に挑むもの」
職人が作るのは「お客様にとってよいもの」です。そのために、お客様と向き合うことは必須です。
しかし一方で「昨日の自分」に劣るものを作ってなにが楽しいのでしょう?
挑むべきは「昨日の、今日の、今の己」です。

「芸人に 下手も上手も なかりけり 行く先々の 水にあわねば」
概ね同じニュアンスですね。

物事を突き詰めるという意味で、おたくであることはとても大切だと思います。でも同じくらいに、それを欲しているお客様の事を知り、向き合うことって大切だと思います。

以上全部私見で恐縮ですが。なにかの参考にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
galludaさんのいう職人は例えば他の職業でどんな人を指しますか?
(例えば、大工さん、創作ラーメンの主、グラフィックデザイナーなど)
イメージするものってありますか?あれば教えて下さい。
何か興味あります。

お礼日時:2006/07/31 18:37

究極のプログラマーがハッカーです!



スランプになったら『ハッカー』と呼ばれて尊敬されたいと思って頑張ってみて下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
『ハッカー』ですかー、凄いですね(^^)
でもなんとなく理解できてしまう自分が怖いです。

お礼日時:2006/07/31 18:33

 「技術者」でしょう。

各種設計業務に携わる人のこともそのように呼びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「技術者」...その通りでそれが普通ですね。

お礼日時:2006/07/31 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!