
賃貸マンションに住んでるのですが、先日畳の上に引いてあるカーペットに少し水がついており
「あれ?何かこぼしたかなぁ?」くらいに思っていたのですが、今日あらためて見るとその水が増えており、
「あれ?」と思って、カーペットをはぐってみると、
畳一面びっしりと緑色のカビがはえており、湿った感じのカビで、カーペットにまで水が染み出ていました。
一刻も早く対処したいのですが、これは不動産屋さんか大家に苦情を言っていいものしょうか?
またその場合どちらに言うほうが有利なのでしょうか?
大家は下の階に住んでいます。
私はアレルギー持ちで、この間からアレルギーがひどくなっており、カビのせいかもしれないので、すぐに対処したいです。
畳3枚くらいが端20~30センチくらい、カビでびっしりです。
普通このような水が染み出してくるようなことがあるんでしょうか?
私たちの換気不足で私たちが悪いのか、苦情を言って畳を変えてもらったほうが良いのかどちらでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新築のマンションですか?
新築だと結露が生じやすく湿気が溜まりやすいですが相当のようですね。
新築でなくてもありますが、その場合畳を替えてもすぐにまた生える可能性高いですね。
とりあえずは大家さんじゃないでしょうか?
入居してまだ数ヶ月とすれば間違いなくあなたの手落ちではありません。
特別な使い方もしてないのにそんなに湿気が溜まるのは何らかの施工ミスと捉えていいのではないでしょうか。
とりあえず畳を替えてもらって留守中も換気扇をつけつなど取れる対策をしてみる事だと思います。
ありがとうございます。
新築ではありません。
築10年になると思います。
入居して2年3ヶ月になります。
こんなに湿気がたまるのはおかしいですよね・・
No.5
- 回答日時:
No.2です。
不動産の対応が悪いのですね。
大家さんには言われましたか。
隣室の場合、和室の床下から湿気が凄かったのと、他の部屋、玄関の床下、玄関の外まで水が滲み出て押入れや、靴箱も殆ど駄目になりました。
畳を上げないと、原因はわからないとは思います。
除湿機をかけられたら、少しは湿気が取れるかもしれませんね。
早く湿気が取れると良いですね!!
No.4
- 回答日時:
大家してます
>これは不動産屋さんか大家に苦情を言っていいものしょうか?
またその場合どちらに言うほうが有利なのでしょうか?
有利も不利もありません、どちらでも構いませんので至急連絡して下さい
そうなる原因があるはずです
原因が分からないと対応も出来ません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 団地・UR賃貸 エアコン 水漏れ 畳 6 2023/08/01 11:52
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- 加湿器・除湿機 広い部屋で寝る場合、どんなタイプの加湿器が良いでしょうか? 3 2022/12/26 06:21
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- 一戸建て カチタス様と家の売却について。 3 2023/08/18 15:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
更新料・更新手数料の二重取り...
-
大きな建築現場での一次、二次...
-
土地の購入、売主に断られた場合
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
領収書発行の件
-
"住宅ローン契約手数料"を取る...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
親戚の空き家に住む際の手続き
-
入居のタイミングで不動産屋に...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
緊急連絡先なのに実印必要…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報