dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の友人が追突事故を起こしてしまいました。信号待ちの車に追突したので過失割合は100対0で100%友人が悪いです。警察を呼んで事故証明もしました。ただ友人は車を代えたばかりで任意無加入でした。相手の人は車が古いから中古車を買う、20万でいいとのことで(破損はひどく修理すると金額は大きくなるとの事)友人も同意しました。相手にも恵まれ支払いを今週中に済ませるのですがそのとき領収書兼示談書を取りたいのですがどういう示談書がいいのでしょうか?ネットでいろいろ見てみたんですがどれを使っていいのか迷っています。長々と書いてしまいましたが整理すると
・支払いの話は双方同意済み
・支払い完了と同時に示談書がほしい
です。

A 回答 (4件)

●保険会社(共済)の営業所へ行き、物損事故の示談書を分けてもらえないか尋ねるといいでしょう。



●市販の領収書と示談書というセットでしっかりと書くのもいいでしょう。肝心なのは示談内容の欄で(1)今回の事故の一切の賠償金として甲は乙に20万円を支払う。(2)乙は甲に今後何らの請求をしない。
という内容のことを書き込みすればいいでしょう。

●もっと簡単にであれば市販の領収書の備考欄に「但し平成○○年○○月○○日の事故の一切の賠償金。この支払により○○○○様に債務は無いことを確認」と書いてもらえばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろ教えていただいて参考になりました。助かりました。

お礼日時:2006/08/09 12:17

車検証に添付されてる加入自賠責保険会社にて保険請求書類と保険請求の案内を入手されれば(タダ)定型の示談書があります。


それを利用されればいいでしょう。
書き方も案内に載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。友人に教えて見たいと思います。

お礼日時:2006/08/09 12:17

こういった手続きには首を突っ込まない方がいいですよ。

法的にも問題がありますし、責任は取れませんよね。

さて「示談書」というと難しいようにも感じますが、当事者間での合意内容を文書に記しただけのものです。書式がいろいろとでてくるのも、決まった書式がないからです。ただし最低限書き込むべき項目はある程度決まっています。「示談書の作成日」「いつの交通事故の示談か(事故日や簡単な状況)」「示談内容」「今後の取り扱い(今後請求はしない等)」です。これを示談に関係する人間の数だけつくり互いに保管しましょう。当事者間のみであれば2通ですね。

参考URLを挙げておきます。これだけで不十分と感じるおなら別途領収書などを準備しましょう。

参考URL:http://www.koutu-jiko.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速参考URLを見させていただきます。

お礼日時:2006/08/09 12:15

法律の知識が乏しい人が作る書面よりも、


弁護士さんに書いてもらうのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。弁護士さんに頼むと費用が発生してしまうのでなるべく依頼したくないそうです。

お礼日時:2006/08/09 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!