dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある問題があって、その会社や担当者とのやりとりを実名でブログに記載していこうと思います。(もちろん事実のみです)
法的にまずいことがありますか?
写真や音声を入れてしまう場合もどうでしょうか?

A 回答 (6件)

なぜブログで公開する意味があるのでしょう?


会社の営業機密を公開することは会社から罰せられることがあるかもしれません。

マスコミなり、どこかにリークさせれば良いことだと思いますが。

yugappiさんも何かしらの被害を被る可能性があるということを考えておいた方がよいと思います。
    • good
    • 0

東芝事件の頃より、個人情報や法人情報に関して神経質になっているのが現状です。



ブログに載せるか載せないかは自由ですが、会社からは名誉毀損で訴えられる可能性がありますし、個人名を出せばプライバシーの侵害で訴えられる可能性があります。

会社の場合は前の方が回答されているとおり、事実であっても「公開すべき事実」にあたれば大丈夫かもしれませんが、個人はその人の所属やフルネームが第三者に公開されているなどの事情がない限り、ほとんど勝ち目はないと思います。

いずれにしても、世の中には色々な考え方の人がいますからプラス面でなくマイナス面も含め、慎重に考えるべきだと思いますね。
    • good
    • 0

会社名等を実名でブログに書く場合は、事実であっても「公開すべき事実」(被害防止等)でなければ、名誉毀損になります。

    • good
    • 0

自分自身がバレる危険を冒すよりは、マスメディアに売ったほうが匿名性もありますしお金になりますし、ブログに書いて数人~数千人程度の人に見られるよりはニュースとして流してもらうことによってより多くの人に注目してもらって相手へダメージを与えられると思いますが。

    • good
    • 0

いわゆる「東芝クレーマー事件」をご存知でしょうか。

このケースでは、「告発者」が、インターネットで、会社とのやり取りを「音声」で公開しました。この告発ホームページは、インターネットやパソコン通信で話題になり、ホームページ訪問者は日に日に増え、新聞をもにぎわしました。最初は、「裁判に持ち込む」と強気だった東芝でしたが、東芝が告発者に謝罪して落着しました。

詳しくは、インターネット 告発 東芝 のキーワードで検索してみてください。
 

参考URL:http://www.ilc.gr.jp/journal/990805_1.htm
    • good
    • 0

何故実名なのですか?


ブログは大勢の人が見ますよ。
相手から名誉毀損で訴えられたらどうするのでしょうか。
会社の交渉事をおおやけにして問題にはならないですか。
まして写真や音声は問題外です。
やめたほうが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!