dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

匿名のアンケートの効力について(法律相談)

例えば匿名でアンケートを行った後に、どのように答えたか聞かれて答えてしまった場合、
不利な回答をしていたら有利な回答をしている人に比べて不利な扱いを受けることがあるというのは、
正当なことなのでしょうか?

具体的(自分の事とは別の内容です。)としては、大学の指定校推薦を希望する人のアンケートを匿名で取ったところ、是非希望する、まだ他の進路と迷っている、他の受験の結果次第で考えたいなどの回答項目があり、是非希望すると答えた希望者だけで十分多かったため、後になって是非希望すると答えた人を優先するために、どのように答えたか聞いてきたとして答えてしまった場合、後者二つの回答をしてしまったら不利な扱いを受けることは不当にはならないのでしょうか?

また、このような状況になってしまった時、どのように対処したらいいのか法律的に教えてもらえませんか?

A 回答 (3件)

>本来成績順で選ぶべきものを、それ以外のもの(匿名のアンケートでどのように答えたかどうか)ですることがどうなのか知りたかったため質問しました。



成績順で選ぶことが学校の規定として書かれていたり、
事前に「成績順で決める」と通告してあったのなら問題があります。

そうじゃなければ通常は学校が自由に選ぶことなので問題ありません。


>それか、いまさらかもしれないですけど、是非希望しますって回答したっていうのはどうなのでしょうか?

問題ありません。
匿名では証拠が無いですから、言ったもの勝ちです。

ただ、手続き等の関係でもう変えられないとか言われる可能性はあるかもしれません。


>また、匿名アンケートの後日に実名アンケートをとってるのとは、回答を変えられる分違いがあると思うのですが・・・

はい、だから実名アンケートのほうを優先するのが当然だということです。
    • good
    • 0

>僕の質問の場合、本来成績順で選ぶべきものを、それ以外のもの(匿名のアンケートでどのように答え>たかどうか)ですることがどうなのか知りたかったため質問しました。


それも「法的」には問題はありません。
選ぶのは「大学側」ですから、何を選考理由にしても「自由」であり「内容の公開」も必要ありません。
    • good
    • 0

法律上は何も問題ありません。



匿名アンケートの後日に実名アンケートをとってるのと同じことですし、
指定校推薦は学校が一定以上の成績の人から自由に選べる制度ですからまったく問題無いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

すみません、具体例が悪かったみたいですが、僕の質問の場合、本来成績順で選ぶべきものを、それ以外のもの(匿名のアンケートでどのように答えたかどうか)ですることがどうなのか知りたかったため質問しました。

それか、いまさらかもしれないですけど、是非希望しますって回答したっていうのはどうなのでしょうか?
自分が書いた回答を勘違いしてましたと。

また、匿名アンケートの後日に実名アンケートをとってるのとは、回答を変えられる分違いがあると思うのですが・・・

補足日時:2010/07/26 00:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!