dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週、ネットショップの運営をしている
会社の面接があります。

(デザイナー職ではなく、
画像修正や更新作業、運営中心の仕事。)

実は、数年前に某専門学校で半年間、
webの知識、webソフトの使い方、デザイン
を勉強したことがあるのですが、

結局、修了後はweb関係の仕事に就く事はなく
今まで完成させたHPすらありません。
一応、web関係のソフトはたまーにさわって
いたのですっかり忘れたという訳では
ないのですが。。

この場合、学校で学んだということは
アピールしない方がいいのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

|来週、ネットショップの運営をしている|会社の面接があります。


|(デザイナー職ではなく、画像修正や更新作業、運営中心の仕事。)
   ↓
ネットショップということは納期延長・ミスは絶対に許されないかもしれませんね。厳しい要件です。
この条件の職に就きたいとのことですが
   ↓
|数年前に某専門学校で半年間、
|webの知識、webソフトの使い方、デザインを勉強したことがある

しかし

|今まで完成させたHPすらありません。
|この場合、学校で学んだということはアピールしない方がいいのでしょうか?

学校に行っていた半年間~今までの数年間の実績が全くないとのことですよね。
採用側が判断する材料に欠けた状態であり、質問者さまの作業時間もスキルも読めません。
うちの会社で有れば、
「専門学校に何を勉強しに行っていたのか?」
「この人は数年の間に1サイトすらアップすることが出来なかったのか?」
「何か事情が有るのか?延ばし癖があるのではないか?」と判断します。

先方は納期とは関係の無い、在庫管理や流通確認、
夜間(深夜が多いと思います)の更新担当などをお任せしたいのかもしれません。
この場合、学校に行っていた行っていないは判断材料に成り得ないと思います。

蛇足ですが、もし他の会社も応募されるとしたら・・
今日日の制作は標準に沿った記述が要求され、数年前とは比べ物にならない程厳格になりつつあります。
数年前に勉強された際にはテーブルレイアウトなどを習得されたものと推測しますが、
これは今、ほとんど通用しません。何を習って来ているかが判断材料になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。
数年前に比べ、実務経験必須など、
web関係の仕事の採用水準が高くなっているのも
感じています。

今後の自分の展望と現在のスキルを照らし合わせて
もう一度、しっかり考えていきたいと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/09/17 15:36

ポイントはその会社がどういう人材を求めているかだと思います。



画像修正や更新作業、運営中心の仕事に徹してデザイン面にはタッチして欲しくないというところなのか、人手不足なので手伝ってもらえるなら多面的に仕事をして欲しいと望んでいるところなのか。
面接で様子を伺いながらこちらも言うことを選んでいくことにしてはいかがでしょうか。
そのショップのページを見れば少し勉強した程度で出来る作り方のショップか、かなり出来ないと無理か大体は判ると思います。

もうひとつのポイントはshumi333さんが今後何をして行きたいと思っているかだと思います。
画像修正や更新作業、運営中心の仕事だけでいいのか、他の部分もいずれやってみたいのか。
会社側に他もいずれまかせようという考えが無いならムリですし、考慮の対象であればアピールするべきだと思います。
もちろん仕事をしながら勉強をしておくことは必須ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮にアルバイトとして採用されたとしても
webデザインの現在のスキルは限られており、
仕事をしながらスキルアップして将来に
繋げられるように努力もしていかないと
いけませんよね。

また、fuyurさんの回答を読んで、
自分が今後何をしていきたいかという部分が
欠けていたように思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/17 15:31

数年前とはいえせっかく学校で学ばれたのだから、アピールした方がいいと思います。

基本を知っている人と知らない人で選考で並んだ時に、知っている人の方が有利なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本を知っているとはいえ、何をしに学校へいっていたのかというところをつっこまれずにうまくアピール
出来るかが不安ですが…。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/17 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!