dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付が動かなくなってしまい、
直すのもめんどうだし、
店でも買ってくれそうにないので、
廃車にしようと思っていたところ、
友人が買いたいと言ってきたので売りたいと思います。

この際、
必要なモノや、
必要な手続きなどを詳しくお教えください。

初めてのコトなので、
全くよく分かりません。

ちなみに、
リモコンJOGで、今は数ヶ月乗っていないのでウインカーが付かなくなってしまいました。

エンジンはかかります。

3年前に1200キロのを8万円でバイク屋から買いましたが、
その後何度も転倒し、
事故にもあい、
その度に直していました。

そんな原付、
そのバイク屋に言っても売れないですよね?

A 回答 (2件)

質問者さんのお住まいの市役所で、廃車手続きをしてから、お友達のお住まいの市役所で、登録するという手続きになります。


まず、質問者さんが役所に出向き、ナンバープレートを返上して廃車することになります。廃車したあとどうするかも聞かれると思いますので、人に譲るといってください。そうしないとゴミとして処分する手続きも必要なると思います。
このとき、基本的のは質問者さん本人が出向くことになります。代理人の場合は、委任状(書式自由)が必要です。
続いて、友人の住所のある市町村で、登録手続きをすることになります。このときの入手経路は「譲り受けた」と、これも申告することになると思います。
申告したらナンバープレートがもらえますので、自分でつけることになるかと思います。
注意しなければいけないのは、廃車手続きをしてから、別に新しく登録するまでは、未登録車両として公道を走れないことです。ですから、実際のやり方としては、まず質問者さんが友人の自宅まで乗っていき、帰りはナンバープレートを外して公共交通機関で帰ってきて、廃車手続きをし、廃車証明書を友人にわたして友人が登録に行く、というのが一番楽かと思います。
また、強制および任意の保険に入っていると思うんですが、これも名義を書き換えておくに越したことはありません。これは、加入している保険屋の窓口(保険屋に聞けばどこにあるか教えてくれます)に行って、名義変更が可能です。詳しくは保険会社で教えてもらえると思います。
たかが原付ですが、意外と面倒くさいので、そのつもりでやっていないと嫌になりますよ。
    • good
    • 0

個人売買の質問はよく出てますので、詳しくは書きません。

役所に行けば、親切に教えてくれますし…

簡単ながら回答しておきます。
原付の個人売買なら、売主は印鑑と登録証とナンバー、買主は印鑑が必要です。
同じ管轄の役所であれば、ナンバーは不要。また、双方揃って行けば、印鑑と登録証だけでOK。どちらか一方が出向くのであれば、行かない人の委任状が必要です。

違う管轄であれば、いったん廃車しなければならいので、面倒であるけど、売主は上記の3点を持参して、廃車証(譲渡証)にしてください。それを買主に渡せばOKです。買主が、それと印鑑を持って、役所に登録しに行けば、トラブルは回避できます。

原付の登録に際して、強制賠償保険は問われませんが、残っているなら、それも譲渡するのか、新規で加入してもらうかも、話し合ってください。

ショップでも買い取りはしてくれますよ。原付の場合、高年式でなければ、3万円が上限ですけどね。

ZRエボリューションなら高く買ってくれると思うけど、リモコンJOG-STDだとどうかな…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!