
一戸建て住宅に関して質問させてください。
よく見かけるタイプなのですが、
地下車庫(コンクリうちっぱなしやタイル貼り等)になっていて、階段をのぼった上に家が建っているような物件。(←地下というより、1Fが車庫という表現が正しいのでしょうか??)
このような土地の何かメリット、デメリット、アドバイスありますでしょうか?
平地に比べた将来の資産価値など・・。
以前、地下車庫の土地は、将来家の立替などを検討する際に、地盤が普通の平地に建てるのに比べると、不安がある?!といった話を聞いたような気がします。確かな情報なのかは分かりませんが・・
因みに、築10年くらいの大手不動産会社分譲物件。遠い将来は建て直しも含めて検討。
土地は50坪程度。一戸建てが多い都心近郊の閑静な住宅街(ベッドタウン)です。
なので恐らくその地域の地盤自体はしっかりしてると思うのですが・・。
専門家の方など詳しい方是非アドバイスお願いたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
階段を上がっての出入りですし、そのような物件の多くは出入りの階段も狭いものが多く、その点でデメリットです。
資産価値は、低くなりことすれ、高くはなりません。建替えの場合、コンクリート部分を撤去するかどうかが重要です。コンクリートを残しての立替は強度の点で不安が残りますし、撤去するには100万円単位の費用がかかります。
また、そのような地下車庫は経験の無い方が考えるより設置に費用がかかります。家の他に1000万円程度かかっているものも珍しくありません。将来の立替については現在の地下車庫部分をどうするか、についてよほど吟味しないと、お金ばかりがかかってしまうことになります。
一般に、擁壁や車庫、地下部分など、基礎や土地のコンクリート部分が多いほど物件価値は低くなります。
建て直しを考えるなら、建て直しやすい物件がよいと考えます。
回答をありがとうございました!
建替えの際には、隣も同じような地下車庫物件が連なっているので、そのまま壊さず上に建替えること前提にと思っています。
やはり、そんなに不安が残るものなのでしょうか??
けっこうお値段の貼る一戸建てが並ぶ地域でも
地下車庫物件を多くみかけますが、そのような土地が建替えに不向きだとすると、何十年か先に困ってしまう方々が多く発生するのでは?!と思ってしまいます。
因みに、階段はけっこうゆったりした幅をもたせてありました。
例えば大手不動産会社分譲で、新築時に8000万円程度の物件だったら、さすがに不安無くしっかり作られていると思うのは甘い!?のでしょうか。。
そのような物件の場合、という条件だとどうなのでしょう???
No.2
- 回答日時:
No.1さんがデメリットを書いていますので、メリットを書いて見ますね。
平坦地の50坪の土地に家を建てて車庫を作ると、庭が狭くなってしまいます。一方、掘り込み車庫の場合は、50坪のうち、家の敷地以外は庭にできるので、広く使うことができます。
また、道路より高いわけですから、日照や通風が良いです。
あとは・・・思い付かない(-_-;)・・・ので、デメリットを追加。
・年を取ると階段を上るのがつらい。
・階段で転ぶと大怪我する。
>一戸建てが多い都心近郊の閑静な住宅街(ベッドタウン)
ということでしたら、掘り込み車庫の強度はさほど心配はいらないと思います。普通の掘り込み車庫でしたら、200万円くらいでできます。
回答頂いたメリットは確かにポイント高いですよね!
私もそのような面、魅力に感じています。
ただ、やはり将来の資産価値だとか、建替え時の
地盤のこととか。
現時点では問題なくても、
数十年先の状態が心配になってしまいます。。
No2さんの回答で少し安心した気もしますが、
でもNo1さんのご回答を拝見し、
一般的には皆そう考えて敬遠する物件なのかな?と
思い、悩ましいです。
(立替以外に転売の可能性もあるかもしれないので、
そうなると一般人=消費者の感覚も無視はできないのかな?と。。
地下車庫構造といっても、いろいろピンキリだと思いますが、今回見つけた物件は、大手分譲で、新築時価格もけっこうしている物件でしたので、
そのような心配は無用と思いたいのですが・・
やはりそうは言っても・・・と思わざるを得ないほどのデメリットなのでしょうか?。
高級住宅地にもよく使われている構造だったりしますよね。
実際どうなのかなと思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の階が車庫だと、寒いですか?
-
古い地下車庫物件、どうしたら...
-
地下車庫は建築面積に入る?
-
住宅+車庫確認申請について
-
「電車車庫」のそばに住むって...
-
第一種低層住居専用地域 独立車...
-
22条地域内の軒裏に化粧垂木は...
-
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
知的障害者の方からの待ち伏せ...
-
セールスマンが家のドアを叩く...
-
70代のおじいさんに、ストーカ...
-
路駐を懲らしめるにはどうした...
-
駐車場で遊ぶ子供達に困ってい...
-
立体駐車場の駐車時間について ...
-
新横浜駅周辺で3泊泊めれる駐車...
-
公務員の駐車場代について。 こ...
-
自宅敷地内に30坪程の畑があ...
-
昨日仕事後の帰り道に下半身を...
-
■■教えてください。お台場で安...
-
同じアパートの住民が帰宅後車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い地下車庫物件、どうしたら...
-
第一種低層住居専用地域 独立車...
-
【地下車庫】になっている分譲...
-
地下車庫は建築面積に入る?
-
22条地域内の軒裏に化粧垂木は...
-
下の階が車庫だと、寒いですか?
-
「電車車庫」のそばに住むって...
-
ビルトインガレージのある家に...
-
住宅+車庫確認申請について
-
田舎の実家の隣に、築50年以上...
-
石垣の土地を掘り車庫にする費用
-
外構工事(カーポート)の施工
-
車庫(半分ビルトイン)の階数...
-
折半屋根の車庫が低くて車が入...
-
車庫を新築したいのですが
-
容積率にふくまれますか?
-
新横浜駅周辺で3泊泊めれる駐車...
-
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
セールスマンが家のドアを叩く...
-
知的障害者の方からの待ち伏せ...
おすすめ情報