重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二重目的語をとるdoの用法のついて。

これは学校では習ってないんですけど入試で出題されるんですか?

A 回答 (4件)

ご質問とは関係ありませんが、George Harrison のソロの、



Isn't it a pity, とか、Apple Scruffs, といった曲のアコースティックギターは全部 Zemaitis ですよ。

あの空気の中に溶け込んでいくような、ジャランという音、最高です。
    • good
    • 0

英辞郎に以下が出てました!



・do ~ an injury
(人)を傷つける、(人)に危害{きがい}を加える
・ Don't worry, he never ^does anyone injury [does injury to anyone]. 心配するな、彼は決して誰にも危害を加えないから。

・do ~ no injury
~に傷を負わせない、~を傷つけない、~に危害{きがい}を加えない、~に損傷{そんしょう}を与えない

・do ~ credit
~の評判{ひょうばん}を上げる、~の名誉{めいよ}[誉れ]となる、~に面目{めんもく}を施させる
・ The film does the book credit. その映画で、本の評判が上がる。

・do ~ good
【1】 ~のため[利益{りえき}]になる、~に効く[効果{こうか}がある・役に立つ]
・ I think a week in the country will do you good. 田舎で1週間過ごせば、あなたにとってよい気分転換になるだろう。
・ The medicine will do you good. その薬はよく効くだろう。
・ It won't do you any good to brood over it. 迷っていても何も始まらない。
【2】 (人)に善いことをする、(人)に親切{しんせつ}を尽くす

・ do yourself a favor
いいか、あのね◆相手に注意や忠告、警告を促す。

・do ~ justice
【1】 ~を公平{こうへい}に扱う、~を正当{せいとう}に評価{ひょうか}する
・ That article in the magazine just did not do you justice. 雑誌内のあの記事は、あなたを正当に扱っていなかった。
【2】 ~を堪能{たんのう}する、~を十分{じゅうぶん}に食べる

ところで Zemaitis Guitar かっこいいですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!!ZEMAITISしってるんですか!?
いいですよね~!!一回弾いてみたいですよ☆

すごい、ちょっと感動!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 00:19

二重目的をとる do の用法は幾つかありますが、重要なものをまとめてみました。

ご自分でも辞書で確かめると、違う例文が載っていて参考になると思いますよ。

(1)〈利益・損害などを〉与える, もたらす
The medicine will do you good. その薬を飲めばよくなります.
Too much exercise will do you harm.あまり運動しすぎると害になる。

(2)〈名誉・敬意・正しい評価などを〉示す, 施す, 与える
do a person a service 人を世話する.
do a person a kindness 人に親切にしてあげる.
do a person [thing] justice 人[もの]を公平に取り扱う.

(3)〔人に〕〈恩恵・願い事を〉施す
Will you do me a favor?=Will you do a favor for me? お願いを聞き入れてくださいませんか.

出典:研究社英和中辞典、小学館プログレッシブ英和中辞典

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

この用法では対格の名詞の種類が非常に少ないので慣用表現のように覚えておけばいいでしょう。



do 人 harm 人に害をなす、傷つける
do 人 good 人に益をなす、ためになる

このくらいは入試でもよく見ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!