dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちわ。現在福祉・医療機器メーカーにて開発設計を新入社員入社後3.5年しているものです。150名程の中小企業であり製品も高度な物ではありません。セル生産で設備も少ないです。
 現在医療機器を3名のチームで設計していまして約2年後に発売されます。これが終わったら転職しようかと思います。転職の理由はより高度な設計をしたいためです。希望業界は自動車関連or工作機械関連です。
 そこで初めての転職で疑問や不安があるので質問させて頂きます。

(1)150名程度の会社から300~600人の会社に転職は難しいでしょうか?現在の会社や仕事内容を詳しくお伝えできないので回答が難しいかと思いますが規模の大きい会社に転職された経験者様のご意見をお聞きできればと思います。

(2)転職に重要な要素は何でしょうか?以下の要素は何パーセントになりますか?全く必要ない要素には0%として下さい。
・コミュニケーション能力
・出身大学
・大学での成績
・前の会社の規模
・前の会社の業種
・資格(3DCADを勉強中)
・前の会社で何をやったか
・英語力
・その会社でのやる気を伝える事

以上長くなりましたがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

人事関係の仕事をしてます。



異業種ですので参考程度にしていただければ・・・。
(1)小規模→大規模と大規模→小規模と両方ともの転職経験があります。さほど問題はないですが、大規模→小規模の転職の際には面接の際に「こんな大きな会社に勤めてたのにウチなんかでいいの?」とは聞かれました・・・。なのでこの場合にはそれ相応の回答を用意した方がよろしいかと。

(2)転職に必要な要素は職種によっても変わってきますが、
質問者さまの職種で考えると、

・出身大学と大学の成績:0%
(理系出身の場合は変わってくるかと思いますが、
新卒ではありませんのでさほど問題視されないかと)
・前の会社の規模、業種:5%
・資格:10%
(今現在、キャリアアップのために努力していることをアピール)
・前の会社で何をやったか:50%
(会社の規模云々よりも、個人ベースでの仕事内容やどのくらいのチームで設計をしていたのか、その時気をつけていたことなどをアピール)
・英語力:5%
(応募する企業の条件に英語が必要だったら、程度です)
・その会社でのやる気:30%
(履歴書の「自己PR」ですかね。意外とこちらを書いていない、ありきたりな志望理由の方が多いので、これをしっかり書いているだけでも印象は違います)

コミュニケーション能力に関しては、転職云々というより、仕事をする上でなければ話にならないのでこれはあって当然です。

見たところ、キャリアアップ希望での転職なので、
今の会社で学んだ知識を生かしつつ更に勉強をすすめたい。という前向きな理由で進めるといいかと思います。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり『前の会社で何をやったか』、『やる気をアピール』が大切のようですね。
大変参考になりました。転職にむけてこれからどうすればよいか見えてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/20 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!