dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前,クルマを購入する際,販売店に「支払いはローンですか?」と聞かれたのですが,ローンにするメリットって何かあるのでしょうか?

そもそも,ローンでクルマを購入しても,資産管理上の何のメリットもないように感じます.私の考えは,300万を現金で支払って,10万ずつ30ヶ月にわたって自分の口座に貯蓄するほうが,利子もかからなくて有利というものです.

「300万も貯蓄はない」という御意見があるかもしれませんが,本質問では,支払金額の大きさを問題にしている訳ではありません.100分の1で考えるなら,3万円のカメラで,「月々3千円を10回」っていう設定で,回答をお願いいたします.(この設定は,通販でよく見かけます.わずか3万円をローンにして何の得があるのかな?)

ローンで買物をする人は,どういう考えで,ローンを利用しているのでしょうか?

よろしくご教示,お願いいたします.

A 回答 (11件中1~10件)

長文失礼します。


>100分の1で考えるなら~
逆に10倍で考えて見ます。
3千万円の家を現金で買うには、3千万円を貯めないといけません。
月々10万円の貯金をしても、300ヶ月(25年)かかります。
そこで、例えば子育てなど、居住スペースを必要とする人が、
住宅ローンを利用するのです。
これもシュミレーションしてみると分かりますが、
数パーセントの利息でも、35年のローンを組んだら、
驚くほどの利息を払わないとなりません。

およそ1960年代から1980年代末まで、インフレでした。
モノの値段も上がりましたが、「所得倍増」などというニュースもありました。
この時代、現金よりも資産(土地や株)を持っていた人が、結果的に得をしたのです。
これが土地神話です。
皆が借金をして土地を買いあさり、日本経済がパンクしました。
「借金も財産のウチです」という人もいました。
この頃、通勤電車の車内の団塊世代の会社員の会話です。
A「家を買ったんですが、片道2時間かかるんです」
B「いやあ、今は片道2時間なんて、普通ですよ・・・」
私「・・・(普通じゃないよ)」
1989年、これがいわゆるバブルです。
今はデフレです。「デフレ脱却」とも言われていますが・・・。

>ローンで買物をする人は,どういう考えで,ローンを利用しているのでしょうか?
とても甘い考えで利用してると思います(おそらく・・・)。
家を買うときのローン以外、利用しない生き方が理想です。
学校でも会社でも教えてくれませんでした。
先日、二十代前半の女性(キャバクラのお姉さん)に聞いた話では、
最近、首都圏の高校では、三年生の卒業前、家庭科の時間に、
「キャッシングの甘い罠」「悪質セールス」「サラ金地獄」など、
ビデオを見せられるそうです(女子のみ)。
個人的には、保護者が子に教える躾(しつけ)のレベルだと考えます。
「金銭教育」ではなく「金銭感覚」という「感覚」の問題です。

とはいえ、独身世帯の4割、二人以上の世帯の2割が貯蓄ナシというデータがあります。
以下URL参照。
http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeu …
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/ …

消費者金融の利用者は約1600万人、そのうち、約250万人が、
「4社以上から借りていて、3ヶ月以上、返済が滞っている」という多重債務者?
という報道がありました。

キャッシング、ローン、クレジット、分割払い、リボ払い、
言い方を変えても、「借金」はどこまで行っても、借金です。
現金主義、もしくはクレジットカードを利用するにしても、
一括払いで翌月に銀行口座引き落とし(金利手数料ナシ)で生活すれば安全です。
よって、「お金も無いのに物欲を満たす」以外、ローンのメリットは無いと思います。
    • good
    • 0

私自身もキャッシュがある限り、できる限りキャッシュあるいは一括払いでクレジットカードで払いますので、これまで回答された方と同じような考えです。



あえてローンの健全な理由を探すとすれば、、、
3万円で通える講座があり、その講座によって今後給料のよい仕事につける(説明を簡単にするために講座としました)、しかし現金がないのでそのリターンに期待して講座をローンを組んで受講する、といったことはあるかと思います。

ただ、この投資(講座を受講 等)をすれば確実にローンの金利以上のリターン(給料の高いシゴトにつけた 等)が得られる、ということを推し量ることが難しいです。。
    • good
    • 0

唯一あるとすれば


ローン金利より有利な投資先があることですかね。
ローン金利10%払っても、定期預金金利15%の銀行があれば理にはかないます

日本のように物価の安定した国ではありえませんが、経済が不安定な国ではローン中に物価が10倍なんてざらにありますから(ローン金利も数百%だったりしますが)
    • good
    • 0

おっしゃるとおり、資産管理上のメリットは無いと思いますよ。


ですから、一般的に利用者で多いのが、「300万も貯蓄はない」ということだと思います。
今は無いけど、今欲しいので買うということですよね。
ですから、あまり3万円程度でローンを組み人は少ないと思いますよ。

通販で設定があっても、利用者が多いかどうかは別ですよね。
月々3000円などというと安く思える心理を利用しての営業という考え方もありますね。
    • good
    • 0

基本的にローンのメリットはないと思います。


でも、モデルチェンジ前の型がほしいが、今は現金で用意できないから仕方がなくローン払いにするというのはあるかと思います。
また、たまにやっている、低金利キャンペーンだと1%前後の利率になることもありますし、投資などをやっていれば現金を手元に残しておいた方が良いという気になります。
同様に急な出費があると困るので、手元に現金を残しておきたい場合なども、仕方なくローンを使うことがあるかと思います。
    • good
    • 0

私も基本的にはキャッシュで買います。


でも300万もの高価な買い物をする場合、そのために貯金がすっからかんになってしまうのも、またリスクが高いですよね。
ですから3万円のカメラなら私はローンは組みませんが、でも例えば給料日前で3万円すら出せない状況の人だっていますよね。
某デパートの通販事業部にいたことがありますが、カードで買い物をする人の何割かは「すぐに現金が用意できない」という理由です。
    • good
    • 0

私も現金一括払い主義でローンを組んだことがないのですが、家を買うとなるとローンになるとおもいます。


理由は、現金で買う方が安いでしょうけど家を買えるほどの貯金が貯まるまで待ってたら買ってから短い期間しか住めないし、買うまでの間の賃貸家賃とか掛かるからです。
人によっては3万円のカメラも同じなんですよ。普段から貯金をしていない人は旅行に行きたいから旅行もローン、その時にカメラが要るのでカメラもローン、って感じです。
貯金をすることもなく、我慢することもなく、欲しい物を欲しいときに少し割高でも買う。先のことは考えない。こういう人は結構多いですよ。私より収入がウンと少ないのに家も車も電化製品も立派だけどいくつものローンを抱えている人とか。
    • good
    • 0

それだけの現金(貯金)が貯まるまで待てず、どうしても購入したくなった場合、ローンするしかありません。


悪く言えば、計画性がない。

販売側は、ローンを勧めますね。手数料が入るのではないでしょうか。
大手車メーカーは、ローン事業も自前でやっているところもあり、ローンにしてもらった方が利益が大きくなるそうです。
    • good
    • 0

消費者である以上、資産管理上のメリットはゼロです。


期間を切った将来に亘って、金利を支払った上で、手に入れたいものを手に入れることができる。

という物欲ベースのメリットのみです(^^

今、3万円は持ち合わせていないけど、月々3千円なら支払えるという方に対して金融サービスが割賦販売であり、ローンです。

ちなみに分割でしか支払えないように放送されているTV通販番組も一括払いでも購入できます、当然。

3bradesさんは極めて正常な感覚の持ち主だとお見受けいたします。
    • good
    • 0

商品購入時点で「全額支払う必要がない」に尽きるのではないでしょうか。



手持ちのお金が3万円なくてもカメラが買えるから、「満額を貯めるまで待てない」、あるいは「満額払えないけどすぐ使う必要がある」のような場合でしょう。

またTV通販などでは分割払いしか設定がない場合もあるようですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事