
A 回答 (16件中11~16件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.2です。
気持ちは解らなくもありませんがね、言葉で説明されても感覚としてピンと来ないと言ったところでしょうか。
ご自身でも仰っているとおり「1回ごとに丁の出る確率はすべて(1/2)」です、これは大前提であり決して揺らぐことのない厳然たる事実です。
この大前提が崩れるならば6回連続で丁が出る確率が1/64たりえません。
樹形図で64通り全てを書き出せば納得できると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
6回目に丁が出る確率は 1/2 です。
過去の記録は何の参考にもなりません。
ある数学者の言葉です。
"サイコロは記憶力を持たない"
1/64 というのは、6回全部を考えてしまったからです。
たとえば「これからサイコロを6回続けて振って全部丁を出せ」といわれたら、
成功する確率は 1/64 です。
No.4
- 回答日時:
丁が10回連続で出ようが、100回連続で出ようが、100万回連続で出ようが、「次に丁が出る確率」は、当然、常に1/2です。
質問の例だと、
・6回連続して丁が出る確率は1/64
・5回連続して丁が出たときに、6回目に丁が出る確率は1/2
です。
つまり、「どちらが正しいのでしょうか。」という疑問に対しては「両方正しい」ということになりますが、両方正しいということで何も矛盾はありません。
No.3
- 回答日時:
a. 6回振って6回丁が出る確率は1/64です。
b. 5回振って5回丁が出たとして、次に丁が出る確率は1/2です。
b.を「条件付き確率」と言います。6回丁がでる1/64のうちの5回分1/32を既に済ませているので、その分の確率を計算に入れなくてよいので確率が上がるという考え方です。
この回答への補足
NO.2の方に対する補足と同じですが、
単純に考えて(もちろん計算上も)、6回連続して丁が出る確率は、6回連続して丁が出ない確率よりかなり低いはずです。もし、今たまたま5回連続して丁が出た現場に出くわしたなら、次に丁が出て6回連続になるより、丁が出ずに終わる方がはるかに確率が高いように思えるのですが。
すなわち、6回目の一振りは、丁半の確率が等しく “1/2” ではなく、半の出る確率が高いのでは。(どこか間違っていますか?)
No.2
- 回答日時:
賽子を振って丁が出る確率は常に1/2です、ですが6回連続で丁が出る確率は1/64です。
わかりやすく言うと、6回連続で振って。
丁>丁>丁>丁>丁>丁となったとしましょう、コレを良く見てみると。
50%>50%>50%>50%>50%>50%となっているにすぎません。
ちなみに6回振って、丁>丁>丁>丁>丁>半、となる確率も1/64ですよ。
丁半博打の話であれば、「6連続で丁が出る」という賭け方をしない限り丁が出る確率は常に1/2です。
この回答への補足
単純に考えて(もちろん計算上も)、6回連続して丁が出る確率は、6回連続して丁が出ない確率よりかなり低いはずです。もし、今たまたま5回連続して丁が出た現場に出くわしたなら、次に丁が出て6回連続になるより、丁が出ずに終わる方がはるかに確率が高いように思えるのですが。
すなわち、6回目の一振りは、丁半の確率が等しく “1/2” ではなく、半の出る確率が高いのでは。(どこか間違っていますか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 確率の反復思考?は (例、サイコロ3回連続1のとき、1/6×1/6×1/6=1/192)このように、 5 2022/07/30 01:47
- 統計学 サイコロの確率問題。なぜ罠にはまってしまうのか? 10 2023/08/26 13:49
- 数学 確率 サイコロを3回投げて 出た目の数の積が6で割り切れる確率 2と3の倍数の「2,3,4,6」の可 3 2023/04/28 17:47
- その他(ギャンブル) 確率と期待値について コイントスを行う場合、 表が出るのは2分の1ですよね。 例えば百人ほどを対象に 4 2022/07/11 13:10
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- 統計学 確率 急いでます。泣 3 2022/07/05 21:50
- パチンコ・スロット ファンキージャグラー2の設定6の BIG確率1/219 REG確率1/262で打ってると結構100G 4 2022/08/25 22:17
- 数学 最初に1の目が上面にあるようにサイコロがおかれている。 その後、4つの側面から1つの面を無作為に選び 2 2023/01/18 09:54
- 統計学 確率の確率。 11 2023/06/01 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
丁半バクチの確率
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
数学の確率の問題についてです...
-
1/120で当たるものを120回繰り...
-
ピリオドグラムって…
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
確率が重複する場合の計算方法
-
標準正規分布の確率を求める時...
-
高校数学の統計です
-
「場合の数と確率」の活かせる...
-
【確率の問題】
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
条件付き確率の問題
-
確率の問題です。回答お願い致...
-
勝率50%のじゃんけんやコイ...
-
負の二項分布の名前の由来
-
相関係数にでる P<0.001のPは...
-
ルーレットの確率について
-
発生確率0と見なせるのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
8頭身あって10人に1人くらいの...
-
同じクラスになる確率
-
確率が重複する場合の計算方法
-
Cp値
-
[数学] 無限大÷無限大の答えは?
-
1から13までの数字が1つずつ書...
-
可能性は「高い」?「大きい」?
-
確率密度関数の縦軸Y
-
相関係数についてくるP値とは何...
-
丁半バクチの確率
-
発生確率0と見なせるのは?
-
同じ名前、生年月日の人同士が...
-
条件付き確率で、Pa(B)とP(A∩B)...
-
2乗和の平方根の意味は?
-
ピリオドグラムって…
-
スマホゲームをしていて気にな...
-
2人でじゃんけんをして1人の人...
-
卵が2個連続双子の確率は?
おすすめ情報