
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1坪の洗面所は白熱電球60W相当の明るさがちょうど良いです。
天井埋め込みとなるダウンライトは、器具から一定の角度で光を照射するので、天井面や洗面所のコーナーで高めの位置が暗めになります。
鏡に写る顔が暗くならないように、ミラーの部分に照明を付けると更に良いです。
デザインの好みもあるので何とも言えませんが、1灯だけにするのならば、ダウンライトよりも、シーリングライトあるいは鏡のある壁面に取り付けられる器具の方が良いのではないでしょうか。
ミニクリプトン球は価格が少し高いですが、普通電球より明るく感じるし、電球の形状が小さいので器具のデザイン面でも幅が広がっています。
普通電球はコンビニでも買えるので夜中に球切れしても買いに行けますが、ミニクリプトン電球はそうはいきません。スペアを用意しておくと万一の場合でも安心です。
1回あたりの使用時間が短く、点滅が多くなる場所では蛍光灯(電球型蛍光灯を含む)は寿命が短くなるし、改善されているとはいえ、立ち上がりの明るさに難点があります。
センサー付きにすれば出入りする度にスイッチ操作をする手間が無く、夜の入浴中に洗面所のあかりをつけっ放しにする必要もないし、消し忘れも防止できます。
私だったら、量産効果が出難いため価格の高いミニクリプトンの器具を買うことに予算をかけるよりも、便利で電気代を節約できる機能に予算を振り向けたいと思います。
(気に入ったデザインのミニクリプトン器具とセンサー付きスイッチを組み合わせられる予算があれば最高ですね。)
浴室も洗面所と同じ明るさで大丈夫です。
長風呂する人もいるので省電力・長寿命の蛍光灯で良いと思いますが、肌がきれいに見える電球色のもの(23Wの電球型蛍光灯)をおすすめします。
参考URL
お部屋別おすすめのあかり
http://biz.national.jp/Ebox/heyabetsuakari/
参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/heyabetsuakari/
No.3
- 回答日時:
電球型蛍光灯はなかなか明るくならないタイプが多いですが、なかにはすぐに明るくなるタイプがあります。
http://orangeeyes.exblog.jp/3494851
http://joshinweb.jp/kaden/661/4984824687707.html …
電球型蛍光灯だと熱をあまりださない、めったに切れないので電球のようにしょっちゅう取り替えなくてもいいというメリットもあります。
No.1
- 回答日時:
洗面所なら60Wの明るさあれば十分です.ミニクリプトン球でいいと思います.点灯・消灯を繰り返す場所は白熱灯の方がいいです.風呂場は
23Wの蛍光灯でも大丈夫です.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 建設業・製造業 中古マンションの 新築時の 竣工図書から抜粋しました "電灯コンセント設備図" の 一部分です。 図 3 2022/07/29 23:35
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト こうゆう洗面台に照明が備わってるタイプの洗面台だけど、 洗面台使う時用のダウンライトや壁付け照明など 5 2022/11/01 07:17
- 照明・ライト 電球の明るさについて 4 2022/04/15 14:03
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 知人・隣人 毎朝 4 2023/04/17 05:37
- 照明・ライト 二階の廊下に洗面台がありその洗面台に照明を取り付けた人いませんか? 写真のようなイメージです。 この 1 2022/11/02 19:12
- 照明・ライト 二階の廊下に洗面台があり、 その洗面台に照明を取り付けた人いませんか? 写真のようなイメージです。 8 2022/11/02 19:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
怖いです… いきなり自分の部屋...
-
洗面所に必要な明るさについて
-
裸電球が眩しいのでどうにかしたい
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
照明のスイッチの交換
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
電気が勝手につく
-
照明スイッチの中で火花
-
急に天井からバン!という音が...
-
コンセントの中から異臭がしま...
-
レンジフードのスイッチ
-
JIS大角形連用配線器具について
-
電気ブレーカについて教えてく...
-
日本照明協会が決めているSGIと...
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
-
照明スイッチの上下変更は可能?
-
今更ですが、古いインターホン...
-
センサー付門灯がつきっぱなし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
怖いです… いきなり自分の部屋...
-
ゆっくり点灯する照明
-
洗面所に必要な明るさについて
-
裸電球が眩しいのでどうにかしたい
-
アパートの裸電球をなんとかし...
-
白熱灯の電球を替えたい
-
LED証明について
-
照明による電気代の差
-
蛍光灯と白熱灯について
-
家を新築中で天井にダウンライ...
-
蛍光灯から何cm離せばよいので...
-
蛍光灯の電気を「白熱灯」の光...
-
暗いライトを明るくしたい
-
浴室灯で100W対応はあるのでし...
-
【蛍光灯の色は部屋の温度に影...
-
電球色のメーカー別の違いと白...
-
部屋が暗い
-
バイオライトが熱くならない方...
-
電球の選び方(ワット数)
おすすめ情報