アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初歩的?意味不明な質問かもしれませんが、相談させて下さい。
建物を中古資産として購入した場合、算式によって耐用年数を算出しますが、例えば18年という結果が出たとします。しかし、現行の耐用年数では建物で18年という耐用年数は無いはずです。
そのような場合、耐用年数及び償却率はどのように決定したら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

建物が用途と構造によって何年、という感じで決められている耐用年数は、あくまでも新品を取得した前提でのものですので、中古資産の場合は、その通りにならないのは、ごく当たり前のことで、算出された耐用年数に従って、その償却率によって計算すれば、何も問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社内で償却システムの見直しをしているのですが、よく分からないプログラムがあったので、こちらで確認させていただきました。

お礼日時:2006/08/27 17:24

その通りです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社内で償却システムの見直しをしているのですが、よく分からないプログラムがあったので、こちらで確認させていただきました。

お礼日時:2006/08/27 17:24

下記のURLの最後の方に償却率表がありますので、それを使います。



http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「建物の耐用年数」に固執せず、純粋に償却率表の数字を適用すれば良いということですね?

お礼日時:2006/08/25 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!