dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィットネスバイクの購入を検討していてます。
まだ使ったことがないのですが、このようなマシンは
こぐだけ(踏むだけ)なので、スクワットのような効果があって
自転車のように踏むときだけに負荷がかかると思いますが、
ペダルを上げるときにも、持ち上げる負荷がかかる機種はありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2の方が言われているようなのは、実際の競技用のバイクのように


体にあわせた寸法でないと費用をかけた分だけちょっともったいないです。
エアロバイクそのものが2-3万ぐらいではないでしょうか?

私は、50を過ぎたはたらくオバチャンでささやかに、
トライアスロンが趣味です。

一時、ローラーを購入して、競技用のマイバイクをセットして
いろいろやりました。
実際のロードに近い環境設定(ギアチェンジ等)でない限り、引き上げの練習というのは余り意味がありませんし、実際に自分の体の寸法にあってないと、かなり
関節に負担がかかります、引き上げは。
踏み込みというのは一種、歩行と同じ筋肉の使い方、タイミングですが、
引き上げで、足首の角度を固定する、膝を引き上げるというのは
イメージとして、スキーでの板をはいたまま引き上げるのに近いものがあります。
アレは、踏み込んで、押した勢いで突き放して引き上げるのですが、
バイクでの引き上げはまた、違ったタイミングと足首の固定はシューズでなされていませんので、これをバイクの寸法で厳密に合わせてないとなかなか出来ません。

そういう意味で、既製品のエアロバイクで引き上げまでしないほうがいいです。
寸法がかなり窮屈です。
エアロバイクはジムで使っています。
高さだけしかあわせられませんし、サドルの前後の位置が膝の位置にとってはかなり踏み込み、すらやりにくいのもありです。
サドルがでかいのもやりにくい。
ペダルには、ベルトがついてますから、引き上げるなら、出来ます。

サイズが合わないのを「後ろから手前に引き上げる」という動作が
トレーニングとなるのか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすみません!
まさに「引き上げ」という言葉で、そういう機能もあるか知りたかったのですが、構造上、人間工学的?に難しいみたいですね。。
とてもわかりやすくて納得させていただきました!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/10 22:28

ペダルの部分だけスポーツサイクル用の物と交換すれば、足をペダルに固定出来ますので引き足(上げる負荷)を使う事ができます。


金額的には、安くても1~2万円は掛かります。知人等から譲り受けられれば安く済みます。

20年くらい前までは、競輪選手のようなストラップで固定する方式が主流でしたが、今ではビンディングと言って、特殊な構造のペダルに靴底の金具をはめ込む方式が主流です。
ストラップ式にしても、ビンディング式にしても、ペダルが三千円から四万円位。靴(シューズ)は、一万円位から4万円位です。
ペダルの側にペダル専用の靴底用金具が付いていますので、シューズは足に合った物を選んで下さい。ペダル・シューズは絶対に通販で買わないように。
参考に
シマノ
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/pedal_menu. …
ルック
http://www.cycle-yoshida.com/look/parts_menu.htm
    • good
    • 0

ジムでバイクこぎもよくやりますが、基本的には自転車と同じですから、負荷は踏む方の脚にかかるだけですよ。

というか構造上普通のこぎ方では持ち上げる方の脚に負荷をかけようがないのではと思います(器用にこげば持ち上げる脚に負荷をかけられるかもしれませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか…やはり構造上漕ぐだけみたいですね。。

お礼日時:2006/08/26 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!