dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

最近まで勤めていた会社を辞めたので以前から興味を持っている中小企業診断士の資格取得に向け独学で勉強を始めようと思うのですが、お勧めの教材や勉強方法など是非皆さんの勉強方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

私は予備校に週1回通いました。

独学ではなかなか持
続できないと考えたからです。
結果3年かかりましたが合格できました。
確かに1次試験は暗記すべきことが多く独学でもで
きそうです。しかし、2次試験は論文記述式です。
80分で簡単な企業診断を解答用紙に実現するのです
が、これには一種独特な能力が必要です。
1つは、講師から教わるテクニカルな部分、
もうひとつは、問題分析力、着眼力、自分の考え方
の表現力です。予備校では他の受講生と問題解答に
ついて議論する機会があり、この議論を通して自然
とそのあたりの能力を身につけることができました。
もちろん、1次試験についても、(暗記とは言いいま
したが、)計算問題などわからないことは遠慮なしに
講師に質問もできます。
確かに独学で合格できた方も多くいらっしゃいます
が、これも受験する人の向き不向きでしょう。
勉強始めてから、ご自分学力程度をよく診断した上
で、お考えいただくのがよろしいかと思います。
livealiveさんは退職されたようですが、診断士の
資格だけで再就職が出来るかといえば甘い話です。
しかし、仕事力のアップと自信つけるには間違いなく
有効な資格です。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ところで私は診断士の資格を取って再就職を考えているわけではありません。今後自分が独立して経営したいと思ったときのための勉強というつもりで取得するつもりです。

やはり独学ですと厳しいみたいですね。暗記の部分では大丈夫だと思うのですが計算や論述となると予備校に通っている人とそうでない人とには大きな開きが生じると思います。ですので予備校という方向でも一度検討してみたいと思います。

お礼日時:2006/09/02 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!