![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
かなり切羽つまってます。子供6年4年です。夏休みに元の旦那(離婚した)のところに1週間の予定で遊びにいきました。今住んでるところは結構都会なんですが、元旦那がいるところはかなりの田舎です。じじばばたちもいて、毎日虫取りやバーベキューなんかでとても楽しかったようで「もう帰りたくない」と言い出しました。絶対に帰らないといいはるので私が迎えにいきましたが「こっちでしかできないことがたくさんあるから、こっちに住みたい」といって帰りません。
親権は私にあります。今回元旦那の意思で返らせないのではなく子供の意思なのでそのままおいてかえりました。元旦那もちゃんと育てていくといってるので渡してもいいかな、とおもいました。離婚の時の約束で「子供の意思で帰りたいといったときは返す」と決めているのもあります。転校手続きをすぐにしないと新学期がはじまってしまいます。けどそれには住民票をいどうさせないといけません。
こんど田舎にあきて帰りたくなったときまた転校しないといけません。
あまり学校もいかせないわけにもいかないけど、行かせるともうここには戻れないと思う気もします。
しばらく「旅行にいってる」とでもいって今の学校はお休みさせておくべきでしょうか?有る程度の日数まってやってそれでも帰らないというなら転校、戸籍移動をしたほうがいいのでしょうか?
私はいままで12年間育ててきてあっさり「田舎がたのしいから」って理由でよそにいってしまえる子供たちに腹がたってしかたないです。もう帰ってこれないし、お母さんとはあえないよ、といっても「別にいいよ」って感じです。
それでも少し待ってあげるべきでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
連れて帰った方がいいです。
その時泣いてもそれは子供のワガママを叱ったと思う事です。子供たちが楽しいのはご自身もわかっていると思いますが、みんなが休みだから子供も楽しいわけです。もし普通の生活リズムに戻った時に今までみたいな楽しい事ばかりではすまなくなります。
子供には「また休みの時に来ようね」と言って家にいったん戻す事が僕はいいと思います。また5日以上の休みがあった時に遊びにいったりすれば子供も納得すると思いますよ。
もし元旦那さんが何かを言ってきたのであれば、またそこで話し合いをするべきですし(じじばば含みでね)、そこで出た答えを真実として受け止めればいいでしょう。
最後に、転校を決意した場合は、子供が田舎に飽きても元の学校にすぐ戻すような事はお勧めしません。そこまで子供のワガママを通す意味がありません。田舎に飽きて「本当」に戻りたいと子供が願った時、その時に「これからはこんなワガママを言わない事」を約束すればいいでしょう。
以上。僕の親が真剣な顔をして僕に話した内容でした。
たしかに飽きたらまた戻れるとおもえるような甘い考えはさせたくありません。今回つれてかえっても何かあるたびに「向こうがよかったのに」といわれたら私もキレます。そんな子に育てた自分が情けなくもありますが、きっと子供はそういうと思います。
No.5
- 回答日時:
そういう経験が無いので、自信は無いですが。
1つはある意味田舎に帰って今はお客様扱いに近いですよね?
そういう状況で、夏休みと言うのもあり伸び伸びと遊んでいて、いざ学校に通いだすとかなり違うと思います。
どういう田舎かどうかわかりませんが、都会と田舎のメリットデメリットがあると思います。
ただこういうことは親が言っても、連れて帰る口実と受け取られかねないので、難しいでしょうが。
例えば都会なら何かなくなれば(おやつ1つとっても)数分歩けばコンビニなどがありますし、大きな天候の変化も無いでしょう!
田舎なら例えば大雪が降ったりして都会でも雪とは比べようもありません。
また友達にお別れも無く転校するのも寂しいなぁと思ってしまいます。
私自身小学校の時に転校していく友達のお別れ会などいつも泣きそうになっていました。(^^ゞ
一度連れて帰られて、新学年などに転校させてみる方が良いと思います。
その間にそういう気持ちがなくなっているかもしれません。
現実として、お子さんが「田舎がよかった」と言われても我慢してくださいね!
子供なんかそんなものです。
(と、自分に言い聞かせています。w)
転校の為の手続きに時間もかかるし、田舎に転校させるにしても、けじめとして友達にさようならを言わせてから転校させるべきです。
一度戻られてから先生などにも相談されてみたらいかがですか?
コンビニなんか車でいかないといけないようなところです。1学年に10数人しかいないような学校です。それも話してもわかっているのかないのか返事はかわりません。
今まで2回転校してるのですがそのたびに友達から手紙をもらったりしてお別れしてます。今回のイキナリいなくなる・・なんて、それが平気だなんてわが子ながら情けないです。
最終確認で電話できいてみましたが「帰らない」とのことでした。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
別れたご主人にも協力を求め、強制的に連れ帰るべきです。
そちらに住むとなると、小学校に転入し、一から新しい人間関係を作ることとなります。田舎は世間が狭く、考え方が古い人も多いので両親が離婚して片親などの噂は、みんなに知れ渡り、中には偏見を持つ人もいるかもしれません。昔から住んでいるところならともかく、新しいところではお子さんにハンディになる可能性があります(質問者様を御不快な気持ちにさせたなら、申し訳ありません。が、避けて通れないことだと思いまして・・)。
また母親の役割は、一番大事です。父親や祖父母では代わりがききません(父親の立場にいると良くわかります。最後はお母さんです。)
少し待った場合、転入しなければ毎日遊んでいられるわけですから、なかなか帰るとはいわないでしょう。休学期間も長くなる可能性があります。
諸々のことを考えれば、祖父母や父親も帰ることに賛成してくれると思いますが。
自分たちはそこでずっと暮らしているのでそういうことをいうと怒り出す勢いです。(田舎は世間が狭いとか)確かにうわさは広まります。だいいち名前が違います。そのことも子供には話しました。それでも帰らないと・・。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず、一旦都会のご自宅へ子供を戻し、新学期は
今の学校へ登校させるべきだと思います。
じじばばもいる旦那さんのところでお子さんが住みたいというのが
本気なら、数ヶ月自宅へ戻っても、決心は変わらないはずです。
こんな混乱した中で転校しても、良い事は何もないと思います。
お子さんは夏休みで1週間の滞在だったから楽しかったのです。
じじばば、元夫も同様です。
毎日一緒に過ごしたら、楽しい事ばかりではありません。
学校の勉強、家でのお手伝い・・・・。
当然虫取りやバーベキューのようなイベントは毎日できません。
実際に住んでみたら、きっと「こんなはずじゃなかった」事
だらけだと思います。
私の勝手な想像ですが、お子さんは勉強から逃げたいから
田舎で遊んで暮らしたいだけのようにみえます。
1回、自宅に戻し、今後の生活について頭を冷やして
話あった方が良いです。
学校はできるだけ休ませない方が良いと思います。
どうしてもお子さんが田舎に移りたいという意志が固いなら、
冬休み明けからとか、次の学期の区切りの良い時にした
方が良いのではないですか?。
小学校6年の最後で中途半端なら、中学校入学からでも
良いのではないですか?。
お子さんがどうしても田舎に移りたいなら、その時期まで
辛抱させるというのも必要だと思います。
確かに逃げたいだけです。考えが甘い子です。楽なほうに直ぐに逃げる子です。それがすごく腹がたちます。
一度帰ろう、このまま戻らないなんて出来ないんだ、ということを話しても帰らない!!の一点張りです。反抗期もあり最近は私ではもてあましてるい部分がかなりあります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
明日は31日だというのに大変なことになりましたね。
腹が立つというお気持ちお察しいたします。
もし自分がということで考えてみました。
明日はお子さんの所に行き「本当だったら明日から学校なんだけど本当にどうするの?」「みんな明日から学校であなたたちはお休みでいいの?」と問いかけてみて下さい。
あなた様に転校させても仕方ないお気持ちがあるようなので頭から反対では無いにしても、転校するのにも手続きが必要なこと、これまでのお友達や先生とさよならも言わずに別れてしまうことなどを二人に話してあげてください。
それでもお子さんたちの気持ちが変わらないようでも一回は手続きに戻らないといけないと言って明日のうちに連れ戻りましょう。
今は夏で子供にとっては楽しい季節ですが秋になり冬になると気持ちが変わるかもしれません。小学校はお近くにあるのでしょうか。学校の雰囲気はどうでしょうか。近所に子供はいるのでしょうか。一緒に見たり聞いたりしてきてもいいかもしれません。
あなた様とお子様たちが良い方向に進めることをお祈りいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 離婚・親族 私は3年前に自分理由で弁護士をいれ離婚をしました。 子供(小学5年生の男の子)は元旦那さんと一緒に住 4 2022/06/02 01:30
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 離婚・親族 面会交流時に子供に暴力する元夫を許せない 1 2022/03/26 21:49
- 夫婦 長文です。 長文を理解して頂ける方、アドバイスなどお願いします! 文も下手すぎますが、、、 結婚20 4 2023/08/08 22:15
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校の転校の報告の仕方
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
転校
-
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
小学校転校経験者(自分自身、...
-
急に小学生女の子が転校する事...
-
小学校って引っ越しても学校に...
-
地元を出た転居先不明者を探し...
-
転校手続きについて教えて下さ...
-
小3息子、転校に当たって
-
息子を転校させたい
-
急な転勤で子供の入学を控えて...
-
幼稚園で好きだった人に会いたい
-
住宅ローンと住民票と子供の転...
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
明日公立高校受験です。 持ち物...
-
学区外の小学校に通う方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校の転校の報告の仕方
-
現在の学校への転校の挨拶を教...
-
離婚後、転校しない方法と母子...
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
三月いっぱいで息子がいま通っ...
-
小学生の転校の時期を選ぶとしたら
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
里帰り出産の為、2学期だけ転...
-
子供の転校の時期について
-
息子を転校させたい
-
親の介護の為に子供を一時的に...
-
急に小学生女の子が転校する事...
-
転校していった友人と連絡を取...
-
急な転勤で子供の入学を控えて...
-
転校
-
小3息子、転校に当たって
-
小学校6年の夏転校しました。 ...
-
通知表のつけ方(転校)
-
離婚を視野に入れた別居予定。...
-
幼稚園で好きだった人に会いたい
おすすめ情報