
私は慶應義塾大学医学部を志望しています。本当にずっと昔からの憧れでどうしても入りたいです。
今年度の青本を購入し、試験対策のところを読んでいたのですが、とても心配なところがありました。
化学の問題でも生物と関連付けたところが出題されているようです。私は物理選択で今まで勉強してきたので(現在高校2年)生物の勉強は全くしていません。
そこでこのサイト(http://page.freett.com/jukensei/keiirika.html)の慶医理科対策のページを読んだところ、「生物図録に目を通しておくこと」とかいてあったのですが、本当にこの程度の生物の知識でも十分対応出来る範囲なのでしょうか?
本当に困っています。ご存知の方、どうかお力をお貸しください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は慶医に合格経験がありますが、数年前のもので私の時は現行の新課程ではなく、旧課程でしたので参考までに。
化学に生物の知識がいるということですが、私はそのようなことを聞いたことはありませんし、自分が受けたときもそのような感じはうけませんでした。私は生物・化学選択でしたが、生物の知識が必要な問題というものは化学の問題の中にはなかったはずです。むしろ、私的には慶医の化学はオーソドックスで普通のような気がします。他の私大医学部よりも国公立大の問題に近い感じですね。
ただ、新課程では医薬品という分野が化学の中に入っているようですので、その分野が出題されれば、生物に多少関係するといえばするかもしれませんね。
質問文にあるURLの対策ページも拝見しましたが、そんなに気にすることはないでしょう。一般的にこういう時に必要とされる生物の知識は一般常識の範囲内であり、生物選択者しか知り得ないような内容の場合には、問題文中にそれらの用語、背景知識についての説明が書いてあるはずです。
質問者さんご自身が慶医の過去問を解いてみて、“生物の知識がないから解けない”と感じた部分があったのでしょうか?それならば、その問題の出題年度を補足の欄で教えてください。ちょうど私が今、家庭教師で教えている子に慶医志望の人がいますし、毎年、医学部受験生の家庭教師をしていますので、それなりのアドバイスはできると思います。
お返事が遅くなってしまいまことに申し訳ありませんでした。期末試験があり(二期生なのでこの時期にあるのです・・)とても忙しくパソコンを開いていませんでした。大変親切な回答をいただいたのに申し訳ありません!!
どうもありがとうございました。まだ過去問をといたわけではないので大丈夫です。とても安心しました。これから頑張っていきたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 慶應義塾大学理工学部の指定校をいただきました。 そこで 慶應義塾大学理工学部に入学するにあたってやっ
- 2 慶應義塾大学の理工学部と医学部の問題はどちらが難しいですか?
- 3 大阪大学工学部か慶應義塾大学理工学部か迷っています
- 4 慶應義塾大学の法学部と早稲田大学の法学部ではどちらの方が難関ですか? 余談ですが…… 個人的には慶大
- 5 慶應義塾大学 医学部 受験について
- 6 慶應義塾大学の講義に潜入したいと思っています。 慶應でなくても大学潜入の経験がある方は、学食や講義、
- 7 慶應義塾高校と慶應義塾大学の難易度
- 8 鹿児島大学医学部受験をします。センターは生物化学、二次は化学をとるとき
- 9 慶應義塾大学の経済学部と商学部
- 10 慶應義塾大学経済学部、商学部について質問があります
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
私立医大→国公立医大への再受験...
-
5
産業医科大の偏差値レベルは低...
-
6
物理と生物のどっちがいいの?
-
7
医学部医学科2次試験、英語がな...
-
8
国立大学医学部留年について
-
9
うつ病で医学部受験は不利ですか?
-
10
国公立医学部受験の併願校
-
11
夫の夢を応援できない
-
12
生物選択で医学部受験は不利で...
-
13
高校は文系出身者で医学部に合...
-
14
ダメ元で、試験受けたことある?
-
15
京都府立医科大学か滋賀医科大...
-
16
国立医学部に推薦入試で合格し...
-
17
医学部受験と、高校不登校(3ヶ...
-
18
帝京大学の医学部は、留年率が...
-
19
薬学部卒業後に、医学部受験を...
-
20
社会人、医学部入試、障害者・...
おすすめ情報