重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来月20日に転職の為に退職予定です。
退職は先月20日に申し出ました。
有給が40日残っていましたので全部消化したかったのですが後任がすぐに見つからないとの事でしたのでまだ出勤しています。
一応臨時の後任者(他部署の人が私の仕事も兼務)が見つかったので現在はその人に引継ぎ中です。
その為来週からは有給を使う予定なのですが10月に正式な後任が決まったらまた出てきて引継ぎをしてくれと会社から言われました。
でもまだ日程は決まっていないから正確な日にちは判らないとも言われています。
自分も日程が合えばそれに関しては仕方ないと思っているんですが予定がはっきりしないので困っています。
自分も次の生活に向けての準備や家族旅行などを計画したいので。。
今まで(退職交渉など諸々)会社の都合に振り回されてきたのでもし他の用事と重なってしまった場合は最後くらいは自分の都合を優先させたいのですが。
会社の指定してきた日程が合わずに引継ぎを断った場合に何か問題はありますでしょうか?
大体2回も同じ引継ぎを私がする必要があるかも疑問に思っています。
皆様のご意見をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

会社側が有休取得を拒否できるのは、時季変更権を行使する場合ですが、この場合はそれにあたらないと思われますので、有休を取る事は可能だと思います。

予定がありますので出勤できませんと言っても懲罰はないでしょう。

より円満退社をとするなら妥協案として、退職日前の数日を空けておくというのはどうでしょうか?
    • good
    • 0

退職した後ならば貴方の暇な時にしてもらったらどうでしょうか。


こちらの都合が良い時ならばOKという事で話をされたら良いと思います。
まあ、する必要も無いとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
退職後なら私もキッパリ断れるのですが20日までは有給中ですが籍はあるものですから。
断った場合の懲戒?とかがあるのかと心配しています。

お礼日時:2006/09/07 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!