dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エタノールにKOHは溶けると文献に書いてあるので99%エタノールに溶かしてみました(十分透明になり,溶けたのを確認できました)が,1日後になると底面にわたぼこりのようなものが析出しています.飽和状態になっているのかと思い,加熱,エタノールの追加をしましたが,そのわたぼこりの析出物はなくならず,むしろ増えていきます.一体これは何なのでしょうか?どうすれば完全に溶かすことができるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


水酸化カリウムは溶けると思いますが、炭酸カリウムや炭酸水素カリウムは溶けないでしょう。

空気中の二酸化炭素と反応して出来たこれらの炭酸塩、炭酸水素塩じゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました.なるほどそうかもしれませんね.ただ,炭酸塩,炭酸水素塩は,Kイオンがある限り永久に二酸化炭素と反応して出続けるということでしょうか?また,このような炭酸塩かどうか確認する方法,および炭酸塩がでないようにする方法(二酸化炭素を遮断するしかありませんか?)をしりませんか?

お礼日時:2006/09/08 13:42

また来ました。


確認方法ですが、そのもやもや部分を取り出して石灰水か水酸化バリウム水溶液に入れれば白濁すれば炭酸カリウムですね。
ただ、アルコールが入ってると水酸化カルシウムも沈殿する可能性があるので、乾かしてやる必要があるでしょう。

他に簡易的な方法で、もやもやを虫眼鏡で見るという方法も考えられます。

水酸化カリウムは斜方晶系結晶なので、長方形の板状の結晶。
炭酸カリウムは単斜晶系結晶なので四角柱状の針状の結晶となります。

もやもやのような状態になるには針状結晶のはずですから、これで識別できる可能性は高いですね。

http://www.sunfield.ne.jp/~onotetsu/cray/bravis. …

対策は、やはりソーダ石灰管などで外気からの遮断でしょうか。

もやもやをろ過や遠心で除去して用いるという方法も考えられなくはないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました.とても参考になります.

お礼日時:2006/09/08 21:26

沈殿が出ないようにするには、二酸化炭素吸収(ソーダ石灰)管をつけたらいいと思いますが、


KOH自体にも、不純物としての炭酸カリウムが含まれていますので、
まったく出ないようにするのは困難だも思われます。

また、光によりエタノールからアルデヒドを生じ、着色してきますので、遮光するのがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる意見をいただきありがとうございます.
光によりアルデヒドが生じるということは,エタノールにKOHが溶けている場合ですよね.どのくらい溶けていると着色がわかる程度の色になるのでしょうか(それはこまるのですが...)?化学は素人なのもので宜しくお願いします

お礼日時:2006/09/08 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!