重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めまして。私は現在24才の大学院生です。

うちの家ではつい2年程前に両親が離婚しました。自分は戸籍上では父方に残ることになりましたが、父とはもう2,3年まともに口を交わしていません。その父がどうやら母方の祖父の借金の保証人になったようなのです。

この母方の祖父が非常に問題で、何年か前に水商売系の仕事を初めては大失敗をして、その時作った借金を保証人であった母に全部押し付けて、のうのうと生きてるような人間なんです。しかも、まだ全然懲りていないようで、最近また数千万の借金をして水商売を始めたようです。

もちろん前回の大失敗から、真っ当な所では一切借りれないため、サラ金などからしか借りておりません。

しかし、それだけならまだよかったんですが、どうやらその借金は私の父が保証人のようなのです(何故なったかの経緯は不明)。さらに、その商売もどうやらうまくいっていないようで、最近は祖父はよく母に金を要求してきます(もちろん母はこれを無視しています)。

そこで問題なのは保証人である父と私の関係です。別居時代から母と暮らしていますが、残念ながら現在戸籍上では親子であるため、私にその膨大な借金が来るのではと考えられます。自分としては、父が死亡したとき財産放棄すれば問題ないと考えていますが、母はサラ金やヤクザだからそんなのは関係ないと考えており、心配の電話をよくかけてきます。また、父には姉と弟が2人います。姉の息子は独立しておりまだ小さい子供が5人もいます。他の弟にも私と同じくらいの子供がおり、それらにも生活にも影響が及ぶのではないかと心配しております。

この場合、我々はどうなるのでしょうか?
また何かできることはないでしょうか?

A 回答 (4件)

>現在戸籍上では親子であるため


実子であるなら、なにがあろうと親子です。

>保証人問題
父親が死亡したときに、相続放棄の手続きをすれば事足ります。
相続放棄の手続きをして認められれば、あなたとその借金とは一切無関係です。
その上でサラ金でもヤクザでも取り立てにくるようなら、いちゃもん以外のなにものでもありませんから、取り締まってもらえばよろしい。
毅然とした態度にでることが必要なだけです。

怖がって言うがままに支払ったりするとややこしいことになるし、そうさせるために脅すのですから、その手に乗らなければ相手はどうしようもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
とにかく毅然とした態度で向かっていきたいと思います。
あと、周りにはとりあえず一円も払わないように連絡してみたいと思います。

お礼日時:2006/09/08 23:49

早いところ、対策を立ててはいかがですか?


将来的に祖父の破綻を見越して、お父さんの財産を
お母さんへ移すとか
(名目は、離婚慰謝料なら非課税)
あなたが格安で買い取るとか

1年以上経過していれば、父上が破産していたとしても
かなりの確立で逃げることができます。

私の持論でもありますが
保証人は、自分名義の資産を持つべきでない
万が一を考えて資産を持っている、親兄弟は、保証人には
なってはいけない。
まあ、其の親戚が信用できなければ意味がありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
親戚は信用できるんですが、当の父と祖父が全く信用できません。
正直、父と祖父を守る気は自分は全くありません。
母も似たような考えなので、おそらく父には破産してもらうことになりそうです。
問題はその後ですが、相続放棄で問題なさそうですね。

お礼日時:2006/09/08 23:53

相続を放棄すれば良いのではないでしょうか。



http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やはり相続放棄で問題ないんですね。
とりあえず母にはそう言ってみます。

お礼日時:2006/09/08 23:48

と恐れさせるのが相手の手だからさ。


きっちり弁護士に頼めば、ほとんどの場合は大丈夫。よほどおかしな業者じゃなきゃ。本当に滅多にないよ。

早めに弁護士と相談すれば安心すると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
とりあえず早い段階で弁護士には相談してみようと思います。

お礼日時:2006/09/08 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!