dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本史の基礎の軸を作るためにはやはりまず、歴代の天皇を覚えてしまうのが良いと思いました。
そこでなんとか歌か語呂合わせなどで歴代の天皇を全て覚えてしまいたいのですが良い方法あれば教えてください!!
インターネットで調べていると予備校の先生に絶対覚えられる覚え方を教えてもらったとかあるのですが、内容まで書いていなくて。是非お願いします。
あと、もし歴代の総理大臣の語呂合わせもあればお願いします!!

A 回答 (9件)

神武、綏靖、安寧・・・と覚えていく外にないと思います。

そのままのようですが、戦前の人はみなそう覚えていたようですよ(学校で覚えさせられた)。10ずつ区切るなどすると覚えやすいかと思います。

あと余計な事かもしれませんが、日本史で覚えるべき天皇は20人ほどなので、全て覚えることにそれほど意味があるとは思えません。(江戸時代の天皇などはほとんど政治に関与してませんし)

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87% …
    • good
    • 4

日本史を専門としている者です。



> 日本史の基礎の軸を作るためにはやはりまず、歴代の天皇を覚えてしまうのが良いと思いました。

この言葉を拝見して、学部時代(1回生)を思い出していました。
日本古代史の恩師(今は故人)が、「旧制高校時代に学んで良かったことを君達にもやってもらう。」と仰り、2週間後から「旧国名」(日本地図を正確に書くことから)、「天皇100代」「鎌倉・室町・江戸時代将軍」「執権」「歴代首相」等の試験が始まったのです。
無論、どれも試験日に向け必死になって覚えました。(不可評定だと再試験が待っていた)結果は…、今になって職業上も日常でも役に立っております。

天皇の場合の暗記方法は、先ずはきりの良い(暗記し易い代まで)ところまで口に出して読み、次に書いていました。目に付く壁には歴代天皇名を貼ってもいました。
今では当時が懐かしく、国会見学等で上京した折に、歴代天皇と歴代首相が描かれた湯呑みを買ってきたほどです。
学部1回生当時は、入学早々苦しかった初の「暗記物」でしたが、今では湯呑みを見ながら、良き当時を思い出しています。

政治関係者ではありませんので、悪しからず。
    • good
    • 4

私も歴史を専門に勉強した者ですが、


> 日本史の基礎の軸を作るためにはやはりまず、歴代の天皇を覚えてしまうのが良いと思いました。
そんなことないとないと思います。
日本の歴史に影響を与えた訳でもなく、「歴史」からみれば「居ただけ」という天皇も数多くいらっしゃいますから…。
私の場合は、なぜか知らない間に殆ど覚えてしまいましたが…。
ですからコツとか方法はないです。
血縁とか親子関係とかに興味を持っていたので、系図をつなげていったりはしましたけれど(だから南北朝・両統迭立時代は一番苦労しました)。
歴史を専門にしていたにもかかわらず、近現代史は苦手で、歴代総理はどうしても覚えられません…。
    • good
    • 1

私は歴史だけで大学に行ったような人間ですが、それでも歴代天皇全部は知りません。

特に、下の回答者のかたが言われてるように江戸は全然知りません。孝明天皇くらいです(笑)
むしろ時代で区切って、中心人物とサブキャラを連動して憶えた方がはるかに楽なような気がしましたが。

例えば、
飛鳥時代なら、推古女帝を軸にして、蘇我馬子や聖徳太子などを関連づける。
奈良時代なら、聖武天皇を軸に
平安前期は、桓武天皇
中期は一条→三条→後一条を道長とその娘と(さらにその先には紫式部と清少納言が)
後期は白河→堀川→鳥羽→崇徳→近衛→後白河と源平軍団
鎌倉なら後鳥羽天皇
室町なら後醍醐天皇 とか

もちろんこれは一例で、タイムラグもありますから、どんどん人物相関図を派生させていけば、自然と歴史ができあがるという話です。
TVドラマが好きな人にはおすすめの勉強法ですね。
あれも相関図が軸になってますから(TVガイドを想像していただければ)。
    • good
    • 2

私も、政治に直接関与した天皇は別として、それ以外の天皇の名前は何も無理して覚えなくても影響は皆無と思います。

それとも、「どうしても覚えなければ後々悪影響が出る」となるような事が質問者様の周辺で起きていらっしゃるのでしょうか?

私は、雑学レベルの認識で十分と思います。

強いて覚えるならば、下記の回答を参考にされては如何でしょうか?
    • good
    • 1

受験で必要なんですか?受験なら天皇はすべて覚えなくてもいいと思いますよ。

天皇自ら政治を行っていた頃は覚えたほうが良いかもしれませんが。
とか言いながら私は暗記が好きなので神武天皇から全部覚えていますが、語呂合わせ等ではなく丸ごと覚えてます。
総理大臣は頭の文字で覚えています。伊藤→黒田→山縣→松方→伊藤→松方→伊藤→大隈→山縣→伊藤→桂→西園寺→桂→西園寺はイクヤマイマイオヤイカサカサといった感じで。
    • good
    • 0

124代まで(+南朝も?)


名前の漢字表記を書き取りし(暗記カード自筆で)、地道に覚える。
目で見て、時に繰り返し発音し、音のパターンを脳に焼き付ける。

私が覚えた時は、この方法。70代までいけば、残りは半分足らず・・・

「外郎売り」もこの方法で、覚えたなぁ~~ 拙者は・・・・
 
    • good
    • 1

「日本史の基礎の軸を作るためにはやはりまず、歴代の天皇を覚えてしまうのが良いと思いました。



そのようなお話、誰に聞かれたのですか?
日本史は子供のころから好きで受験で苦労した覚えはありません。ただし、歴代の天皇の名前は別に覚えていません。少なくとも受験の日本史で、歴代の天皇の名前を覚えていると役に立つことはないと思います。歴代天皇は昭和天皇までで124人(数え方で多少増える)もいますから、これを順番に覚えるのは、極めて困難かつ無意味ではないでしょうか。

強いて言いますと、徳川幕府の歴代将軍の名前を順番に覚えると、江戸時代史を把握するには良いかもしれません。これは、覚えようと意識したわけではないですが15人全部を順番に並べることが出来ます。
    • good
    • 0

歴代総理は、私は完璧に暗誦できます。

その覚え方ですが、これは、第二次世界大戦終結までしかありませんが、それをご容赦ください。

明治の元勲内閣。これは「呪文」で覚える。+桂園時代。
いくやまいまいおやい桂園桂園=伊藤1・黒田・山県1・松方1・伊藤2・松方2・伊藤3・大隈1・山県2・伊藤4・桂1・西園寺1・桂2・西園寺2。

大正の内閣(第二次西園寺から大正だが、純粋大正の第三次桂から)。けいざんたいじ・はらたかし・かやまきよし・か?
桂山大寺(けいざんたいじ)=桂3・山本1・大隈2・寺内
原高(はらたかし)=原・高橋
加山清(かやまきよし)か?=加藤(友)・山本2・加藤(高)

昭和の内閣(大正の最後で昭和の最初の若槻内閣から)
綿ハワイ=若槻1・田中(義)・濱口・若槻2・犬養
竿を=齋藤・岡田
広い林に取に行ったが=広田・林
近かったね=近衛1
平あべえさん=平沼、阿部、米内(べえ=米)
うん、近い近い=近衛2・近衛3
東の小磯には鈴があったしね=東條・小磯・鈴木(貫)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!