重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 ガソリンは水より凝固点が低い(=凍りにくい)と伺ったのですが、液状のガソリンを水を凍らせて作った氷の容器のようなものに入れた場合、その氷はより早く解けてしまうものでしょうか。ちなみに室温5~20度くらいです。
 ご教授お願いたします。

A 回答 (3件)

このような質問する場合、できるだけ正確に表現してください



>液状のガソリンを水を凍らせて作った氷の容器のようなものに入れた場合、

氷の温度は何度
注入したガソリンの温度は何度

>より早く解けてしまうものでしょうか

何に対してですか

水だけで作った同じ大きさ重さの氷にたいして
それとも、ガソリンを入れる部分を空洞にしたままのもの

氷と注入したガソリンの温度が同じであれば、ガソリンを注入しても、状態は変わりません

温度に違いがあれば、氷がガソリンを冷却するか、ガソリンが氷を冷却しますので、状態がかわります

氷+ガソリンで考えれば

氷の温度と比熱と重量、ガソリンの温度と比熱と重量から、ガソリンを注入し安定したときの温度が求まります

氷よりガソリンの温度が高い場合、ガソリンに接した部分の氷が「少し」溶けます
しかし、氷+ガソリンの温度が安定すれば、内部に熱源はありませんから、外部の熱源からの加熱もしくは冷却だけを受けます(外部の熱源は特別なものは必要なく、外気等で充分です)
ですから、溶けるにしても凍るにしても外部から進みます

5~20度の室内に放置した場合、ガソリンは水よりも比熱が小さいため、表面積と重量が同じ氷と氷+ガソリンでは 氷+ガソリンの方が早く溶けます

その程度には、氷(水)とガソリンの重量比が関係します

国語ならば、質問者の書込み程度も良いかも知れませんが、理科系においては、かなりの補足を行わないと回答できないことを、理解して、それ相当の質問を行うようにしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易い説明有り難うございます!
御指導頂いた通り、状況の設定が不十分であったことをお詫びします。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/14 13:25

1.「ガソリンと同じ凝固点が低い」固体に氷を入れて溶かしますとほとんど変化はありません・


2.「水より凝固点は低いが、熱伝導度が大きい」固体に入れて溶かしますと、確かに中の氷の溶けるのは速くなります。
#2様のお答えの中にあるように非常にたくさんの仮設が必要になります。
    • good
    • 0

早く解けますよ


熱伝導率の問題ですよね
気体よりも液体の方が熱伝導率は高い為に内側から解けますよ

参考URL:http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuwo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
引き続き研究してみることにします!

お礼日時:2006/09/14 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!