dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日心療内科に行きうつだと言われ、薬をもらいましたが、その先生がどうも信頼できるような人ではなく、一度きりになっています。

人間関係には問題がないとは思っていたのですが・・・最近ふと気づいた事があります。

それはどうも、目上の人特に上司に関して気を使いすぎる事があります。
初めの会社は大学時代に共同研究をしていた関係で入社したのですが、入社前は何でも気楽に話していた人が、その会社に入り上司と言う立場になったとたん変に意識してしまうようになりました。

同期や後輩とかと話すときは気を使わないのですが、年上、上司となると、変に気を使いすぎてしまい、会話も弾まず逆に変に避けてしまう傾向があることに気付きました。

集団の中に入るのが苦手な傾向があり一人でいたほうが楽なのでどうも人を避けてしまう傾向もあります。一対一であれば普通に会話が出来るのですが、集団、例えば3~4人程度の集団でもその中の輪に入ると誰かが喋るから、誰かが返事するから大丈夫だと思い、ほとんどと言うか全く喋らなくなります。

ただ、愛想笑いは得意と言うか、子供の頃いじめられていた経験からか、人に変に思われたくないという思いからか、愛想笑いが見についたようで・・・。
いつも楽しそうだねとよくいわれます。

転職すると、新人がいて敬語もきちんと喋れるわけではないのですが、自分の思ったことは遠慮せずどんどんいう傾向があります。最近の若い人は言葉遣いもむちゃくちゃで気も使わず・・・と思っていましたが、程度問題はあるにしろその方が良い面もあるのかなというか、自分は過剰に考えすぎているのかなと。

友人や上司に何でも気軽に相談できるような関係であれば、うつにならなかったのかなとも思うようになりました。

対人恐怖症やこの件に関してアドバイス、体験談、対処・治療法なんでも良いのでお教え頂ければ参考になります。

A 回答 (2件)

現在通院している病院は個人経営の心療内科でしょうか?東京のといっても沢山ありますが、総合病院の中には心療内科に何人も先生がいて、先生の方でも最初のカウンセリングの際に、患者さんが自分と合うかどうか見ていて、患者さんが落ち着く先生に当たるまでカウンセリングだけというかコロコロ先生が変わり、当たりの先生が来たらカウンセリングが始まり治療へと進んで行く病院もあります。

もし近くにその様な病院が無く個人病院しかないなら、病院を変えてみてはいかがでしょうか?私は2つの病院で4人目の先生で今は落ち着いて治療を受けています。先生も人ですからあなたと合う合わないはあります。対人恐怖症や鬱病治療はその後の事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

いろんな病院があるんのですね。
私の場合田舎に住んでいるので、数が少なく・・・

また、よさそうな病院を調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 21:15

目上の人、先輩に気を使うのは普通の感覚です。



人間は、誰でも鬱や躁を持って生きてるはずです。

人は皆、気の合う合わない、得意や苦手な人は居て当然です。

悩む事は、自身の成長です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返信ありがとうございます。

自身の成長と割り切れれば悩まずにすむんですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!