
どうもこんばんは!
身内に自営業者がいるのですが、
よく「経費で落とすから」「経費で落とせなかった」「今年は落とすものがないから車でも買うか」と言っています。
大きな会社組織の経費はなんとなくわからないでもないですが、個人の小さな自営業者の方々が言う経費が未だに理解できません。
経費で落とすというのは、言い換えれば税金で取られるはずのお金を物に変えたという事なのでしょうか。
必要でないものを税金で取られるよりはマシだから何かを買う・・・・。これが本当ならすごい考えですね。
仕事に何も関係ないもの、たとえば楽器なども経費で落とそうとしているのを聞きました。
減価償却として扱われない高級なものはローンで払い、そのローンの金利分だけでも経費扱いされるというような事も聞きました。
とりあえず、自営業者が言っている「経費」についてわかりやすく簡単に教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>経費とは取られるはずの税金から引くものではなくて、所得から引く…
下の方のお礼ですが、まだじゅうぶんおわかりになっていないようです。
サラリーマンの場合は、もらった給与はほとんどそのまま自分のものとなります。
しかし、自営業者の売上金 (=収入) は、丸ごとポケットに入れられるわけではありません。
肉屋さんが、100グラム 300円の牛肉を販売したとしても、300円すべてがもうけとなるのではありません。
仮の数字ですが、卸問屋から 150円で買っているとすれば、150円が「仕入」です。
仕入のほかにも、冷蔵庫やショーケースの電気料がいりますし、冷蔵庫やショーケースを買うには何十万、何百万のお金がいります。
その前に、店を出すには土地や建物を買ったり借りたりしなければなりませんし、これらには固定資産税か賃貸料がかかります。
店員を雇えば、給料を払わなければなりません。
これら仕入以外に、商売をするために必要なお金が「経費」なのです。
300円のお肉にも、電気料が 10円、冷蔵庫の減価償却費が 20円、固定資産税が 5円、店員の給料が 50円と払って、65円しか手元には残らないのです。
「売上」300円から 「仕入」150円と「経費」85円を引いた 65円が、はじめてサラリーマンの給与に相当する「所得」なのです。
税金は 65円の「所得」を元に計算されます。
>身内に自営業者が・・・今年は落とすものがないから車でも買うか…
その親戚の方が、商売に使用する車を買うなら、たしかに経費となります。
マイカーを買おうというなら、経費にはなりません。
>たとえば楽器なども経費で落とそうとしているのを聞きました…
立派な脱税ですね。
>減価償却として扱われない高級なものはローンで払い…
「高級なもの」を「10万円以上の高価なもの」と読み替えれば、原則としてすべて減価償却資産です。
減価償却として扱われないということは、それ自体が商売とは関係ないものということであり、ローンの金利が経費になることはありません。
これも脱税行為です。
-----------------------------------------
日本の税制度は、自主申告・自主納税を建前としています。
自分で所得額から納税額計算し、自分で納めに行くのが基本なのです。
そこで確定申告という制度が設けられているのですが、税務署もすべての納税者の隅から隅までチェックしていれば、ご質問のような懸念は生じません。
しかし、現実問題としては、税務署の人手にも限りがあり、一部の納税者がチェックの目をかいくぐろうとしているのも事実です。
これだけ飲酒運転が厳しく問われている昨今でも、事故があとを絶たないのと似ています。
詳しい解説ありがとうございました。
これでほぼ7割は理解できたと思います。
ただやっぱり自営業者の方々が事業にかこつけて、経費で落とす行為は必ずあるんだなと思いました
No.1
- 回答日時:
事業に必要な支出が経費と考えていいんではないでしょうか。
大きな会社でも自営業者でも事業者なので、事業に必要な経費は認められています。
自営業者の場合、事業所得から必要経費を差し引いた所得から個人の所得税を求めます。
自営業の場合は必要経費の範囲が曖昧で、一見して個人的な支出のように見えても
必要経費として認められるケースが多いようです。
飲みにいっても、車を買っても、テレビを買っても事業に必要だと説明できれば
必要経費として計上できるでしょう。
経費とは取られるはずの税金から引くものではなくて、所得から引くものだったんですか・・・・まったく知りませんでした
なるほど、これだと所得から経費をたくさん引けば課税額が少なくなるって事ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 自営業の経費 法人の経費 5 2022/08/23 08:12
- 財務・会計・経理 最低レベルのものでないと経費としておとせないという税理士 3 2022/06/19 15:40
- その他(税金) 自営業VS会社員 あまり考えた事ないけど、よく自営業は経費で落とせるからいいとか、昔の彼氏の親が中小 4 2022/12/08 10:37
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主で営業の自動車を買い換えたら、確定申告では経費はどこまで認められますか? 6 2023/03/28 12:21
- 財務・会計・経理 国や自治体からの補助金や助成金。決算期を越えて受け取った場合はどうなる? 3 2022/11/26 21:12
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- その他(ビジネス・キャリア) 個人事業主です。 4月から、取引先の会社がたたむということになり、その会社の株を買い取り私が経営する 6 2023/01/18 12:07
- 会社設立・起業・開業 副業バレを防ぐと言う話 1 2023/08/13 13:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経費で落ちないか?
-
削減率を教えてください。
-
ラブホテルの代金って経費で落...
-
風呂代は経費で落ちるか?
-
プライベートでの海外旅行での...
-
大家です。賃貸のセキュリティ...
-
確定申告でこれは経費になりま...
-
主人の名前で購入した物を経費...
-
金インゴットは会社の経費で落...
-
【みんなで脱税すれば怖くない...
-
青色申告者の「去年の家賃支払...
-
簿記の仕訳、テレホンカードは...
-
インボイス登録 売上が年間100...
-
水上バイク購入費の勘定科目を...
-
1ヶ月に100万稼ぐってどう思い...
-
自営業者の人は何でも経費にし...
-
「経済的効果(正味CF)=(1-...
-
東京の住民税は、埼玉より安い...
-
どーしたらいいの・・・・・・...
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経費で落ちないか?
-
ラブホテルの代金って経費で落...
-
風呂代は経費で落ちるか?
-
水上バイク購入費の勘定科目を...
-
個人事業主の風呂代の経費について
-
プライベートでの海外旅行での...
-
アップルのエアーポッズは 会社...
-
削減率を教えてください。
-
会社社長です エルメスのベルト...
-
球場の年間シートについて
-
簿記の仕訳、テレホンカードは...
-
純利益が3億6千万って、けっこ...
-
他業種や同業他社の調査の費用...
-
金インゴットは会社の経費で落...
-
大家です。賃貸のセキュリティ...
-
会社のの防犯警備料
-
ヤクルトレディをしています。...
-
自腹で扇風機を買う場合、経費...
-
自営業は何でも経費に出来るん...
-
ウーバーイーツ 自宅を事務所に
おすすめ情報