
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
元板金屋です。
赤は車種によってはけっこう早く白けてきますね(こんな表現はしないかな)。
FTOの客さんでやはりかなり白けていたので全塗装希望でした。
経験上分かるのですがおそらく磨けば復活する状態でした。
黙って全塗装で仕事を請けてしまおうかと(もちろんちゃんと全塗装はする前提ですが)心が葛藤したのですが(…)磨きで済むよと伝えて目の前で一部分を試し磨きをして見せたところ大変びっくりしていました。
白けてさらにひび割れなどが出ている状態ですと再塗装しか手はないと思いますがかなり白けた状態でも磨けば復活する赤は多いです。
街中でこんな車を見ると磨けば光るのにもったいないなーと思います。
私も若い時に真っ赤なスポーツカーに乗ってみたかったと後悔しています。
ただし元板金屋として言えば何か補修塗装した時に色が合わせにくい(厳密に言うと合わないんですよね、赤に限らずですが)のは覚悟がいると思います。
>心が葛藤したのですが(…)磨きで済むよと伝えて目の前で一部分を試し磨きをして見せたところ大変びっくりしていました。
良いお仕事されましたね。お客さんも喜んだでしょうね。次回本当にお仕事を頼むときはきっと来てくれるようになりますよ。
でも、大変参考になるお話でした。
私もしっかり磨いていきたいと思います。
赤に決めようかと決心が付いてきました。
>私も若い時に真っ赤なスポーツカーに乗ってみたかったと後悔しています。
私、全然若くないんですが・・え~変かな?
今度はそちらの方が気になってきたりして・・
中年が赤い車でも気にしませんでした。10代の息子が色を決めたので、赤になってしまいました。
アドバイスありがとうございました
No.7
- 回答日時:
僕の車も赤でした(Z32、スーパーレッド/屋外保管が主)。
それほど長い期間乗っていなかった(1年で廃車。)為、色あせなどは不明なんですが、キズ等付いてしまって、ボディのパネルの一部を交換(僕の場合はフロント・フェンダー)すると、結構他の場所との調整がメンドクサイというか難しいらしく、ソコだけ、“朱色”っぽくなってました。
赤はいろいろ大変なようですね。
どうせなら 気に入った色にしたいですが、どの程度面倒くささを受け入れられるかですよね・・
手入れをしっかりして、やはり赤にしたいと思います。
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
うちもフィットです。
ブラックですが。一昔前のホンダは塗装が甘く、青空駐車で駐車していると塗装がすぐに剥がれやすかったのは事実です。
しかし最近のは違ってある程度ワックスとか付ければそうそう簡単に剥げたりはしないと思いますよ。
色は関係ありませんが、濃い色は熱を吸収するので夏場はパールホワイトよりも車内が暑くなります。
No.4
- 回答日時:
赤のフィット、カッコイイですよね。
特にライトカバーの中も赤になっているやつを初めて見たときは「いいなぁ~」と思いました。私、平成6年式の赤のクルマに乗っているのですが、さすがに10年たつと赤はだいぶ褪せました。新車からマメに手入れ(ワックス、コーティング等)してきましたが、青空駐車だったため寄る年波には勝てませんでした。今じゃピンク色みたいになっています・・。
思うにやっぱり太陽光(熱・紫外線)の力は相当強烈なんだろうと思います。クルマの塗装に限らず、樹脂類って日向にあるものと日陰にあるものじゃまったく傷み方が違いますよね(その中ではクルマの塗装なんてよくあれだけもつもんだと感心します)。
ですから、長持ちさせようと思うのでしたら、多少の擦り傷がつくのを覚悟でボディカバーかけてやるのがいいと思います。最初新車は洗車で傷がつくのもかわいそう(?)に思いますので、多少期間がたってからでもいいんじゃないでしょうか?
私の場合でも7~8年目くらいまではほとんど問題なかったと記憶しています。最新のクルマはもっとよくなっていることでしょうから、そんなに気にしないで好きな色に乗るのがいいと思いますヨ。私は褪せてしまった今でもやっぱり赤でよかったと思っていますし、そろそろ塗りなおししたいなとは思っていますが、それでも今の車の場合はまた赤に塗ると思います。
長々と失礼しました、では。
アドバイスありがとうございます
そうですか、ピンク色みたいになってしまうんですね。
>そんなに気にしないで好きな色に乗るのがいいと思いますヨ。私は褪せてしまった今でもやっぱり赤でよかったと思っていますし、そろそろ塗りなおししたいなとは思っていますが、それでも今の車の場合はまた赤に塗ると思います。
ありがとうございます。
なんか決心がついてきました。
No.2
- 回答日時:
赤は確かに目立ちますし、前の回答者が仰られたように買い取り価格にも影響を受けるでしょうが、
是非自分が赤を選んだというセンスに自信を持ってください。
ちなみに、交換する予定があるのでしたらアルミホイールにも気を遣うともっと見栄えが良くなりますよ。逆に言うと、ホイール選びにもセンスが要求されるということですが。
是非、好きな色にお乗りになって下さい。
ホイールにも気を使えるようなセンスと経済力をこれから身に付けたいと思います。今はまだ駆け出しで車に詳しくありません、赤は人から見てどんなものだろうと少々気になっていたところです。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
平成ひとケタ前半年代の頃までは、赤色は色褪せしやすく、買うのに勇気がいりました。
黄色も赤に次いで同様です。
しかし、今は塗料の焼付け技術などが進化したので、以前とは比べ物にならないくらいマシになりました。まったく色褪せしなくなった、ということはありませんが、それは他の色にも言えることです。
また、一般に、赤の車は売るとき安くなります。昔からでは白、最近では黒が高く売却できます(車種にもよりますが)。10万以上の結構な差になる時もあります。
でも、私は自分の気に入った色に乗るべきだと思います。
色に妥協する必要は、一切ないと思います。
塗装の技術が良くなったとのこと、安心しました。
長く乗ろうと思っているので売る時の差はあまり考えていません。その点は覚悟します。
新車で見る赤色はとても奇麗な車なんですよ、この奇麗な色を維持できないならどうしようかなと思った次第です。
アドバイスありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 駐車場、黄色い実線を超えてもいいでしょうか 1 2023/04/11 07:01
- カスタマイズ(車) 駅前のロータリーで、迎えにきたのか路駐待ちの車がたくさんおり、ロータリーに入る手前の車列が道路上で待 3 2023/05/08 20:36
- その他(自転車) 自転車に対してクラクションを鳴らす車 5 2022/10/14 15:35
- その他(車) 交差点で右折車が連続で通過する対向車線の直進車が終るのを待っています。 黄色信号に変わってやっと自分 7 2022/08/12 12:42
- 運転免許・教習所 こうゆう事故をどう思いますか? 確かに対向車の信号無視ですが、被害側もトラックが突っ込んでくるか止ま 6 2023/02/15 20:37
- 駐車場・駐輪場 駐車場にたまに赤いコーンや黄色のコーンが置いてありますよね。 先ほどスーパーの駐車場でバックで駐車す 4 2023/02/20 16:45
- ラジコン・ミニ四駆 24V変換12VDCDC 5 2023/05/08 20:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 2台目フィットに乗っていますが 車両保険は必要ですか? 6 2023/05/25 17:31
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
車のトランクに水が・・・・
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
ヘッドライトの黄ばみ メーカ...
-
男はどんな車に乗ってたらダサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報