dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モデルのポートレート写真などで人物の目にキャッチライト(アイキャッチ)が入っているのをよく見かけます。
大抵はレフ板やストロボやキャッチシートが作り出す丸(●)や四角(■)の形なのですが、
たまに丸型蛍光灯(○)や星型(☆)のようなものも見られます。

これらを移りこますにはどのような機材を使っているのでしょうか。
専用の照明ないしはストロボがあるのでしょうか。
リングストロボで写すと○になるのでしょうか。
自作してるのでしょうか。

ご存知の方、教えてください。

A 回答 (5件)

No.1です。



ストロボ単体では、点光源になってしまいキャッチライトでも写り込みが点になることはご存じですよね。

ストロボの前にトレーシングペーパを設置すれば面光源となります。ストロボより少し離した状態で使った場合です。ストロボに貼り付いた状態では面光源となりません。

また白い壁にバウンズさせても面光源となり大きく写り込ますことが可能となります。

スタジオなどでライトを並べて作り込むことも可能ですが、多灯ライティングで写り込む巨大な◎や☆やハートの形状物に光を当ててあげれば可能です。

引きで取るには大がかりな仕掛けが必要と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。
引きと寄りとで映り込み方が違うということには気づきませんでした。確かにそうですね。

お礼日時:2006/10/07 12:20

詳しくは知りませんが、プロの使う機材で大型の、ストロボではなく「リングライト」の照明があったはずです。


スタジオで使用するもので、家庭用ではないはずです。
星型については存じません。悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりプロ用の機材があるのですね。
歌手のPVで星型の映り込みを見たことがありますが、それもたぶんプロ用かも。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 12:22

連続でスミマセン。


No.1様の御回答で大丈夫と思います。
撮影時の光源の形・レフ板の形そのものが黒目に写りこむことになりますので、星型などはレフを「自作」されているものと推察されます。
お日様のような形(○のまわりに小さな○が並ぶ)のキャッチライトの写真のときはそういう撮影用の照明で撮影した、とカメラ雑誌で見たように思います。

質問の趣旨を理解せず回答いたしましたこと、お詫び申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になさらないで下さい。ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 12:22

概ねお見込の通りです。

光源の形と同じように黒目にキャッチライトとして写りこみます。
ごく簡単な方法として、アップ撮影のときに、モデル自身に白い大学ノートを持たせると白い四角のキャッチが入ると思います。

この回答への補足

質問がうまく伝わらなかったようですが…
丸や四角の作り方はすでに了解しています。
ここでは特殊形状のキャッチライトについて、ご回答を求めています。

補足日時:2006/09/18 01:04
    • good
    • 0

アップで撮影するのであれば小さめのレフ板程度の大きさでハート型や☆型のものを段ボールとアルミホイールで作ればOK。

モデルに持ってもらうか、特殊形状のレフの真ん中からレンズを出して撮影。

引きで撮影するのであれば相当大きく作り込む必要があります。反射板とストロボライトの設置方法で対応。

最近はデジタル処理で、後からキャッチライトを入れることもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
なるほど、自作ですか。それでしたら形状は無限につくれますね。試してみます。

引きの場合の「反射板とストロボライトの設置方法」というのがよく分からないのですが、もう少し詳しくお教え願えますでしょうか。

お礼日時:2006/09/18 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!