

来年の4月から財団法人か社団法人の一般事務の仕事がしたいと考えています。財団法人や社団法人の一般事務の仕事というのは株式会社の事務と比べると仕事は楽なんでしょうか?普通の株式会社よりも公益法人の財団法人か社団法人の仕事のほうが楽な気がするのですが。
(1)財団法人や社団法人の一般事務の求人というのは人気があるのでしょうか?
(2)財団法人や社団法人の一般事務の仕事というのは株式会社の事務と比べると仕事は楽なんでしょうか?
(3)普通の株式会社よりも公益法人の財団法人か社団法人の仕事のほうが楽ですか?
(4)公益法人の財団法人か社団法人の求人が多くでているサイトや、新聞がありますか?
(5)とっておくと有利な資格はありますか?(これから受験できるもので)
公益法人の財団法人か社団法人というのはたまに新聞などに出る小さな求人のことです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2のものです、ご質問あったので再度回答させていただきます。
私は貿易関連社団法人と医師会でした。
貿易関連は市の補助団体ということと、比較的明確な趣旨がない(といっては失礼ですが)ため単調で、年数回の総会やセミナー以外は本当単調でした。こちらは市の派遣が正職員としていましたので、私の立場は嘱託職員でした。人間関係は閉鎖的で大変、気に入られれは居心地いいですが気に入らなければ・・・・(これ以降はご想像で)
医師会ははっきり言ってハードです。医師会は単にお医者様が所属する団体と勘違いされがちですが、業務は多岐にわたり、事務も連日連夜残業とかあります。おそらく美容・健康保険も変わりないかな。あとはっきり言って給料安いですし、正職員になれるのもほんの一握り。大抵は嘱託が数年続きます。私は諸事情により短期臨時職員で勤めましたが、正職員さんは「給料安い割りにハード」とよくぼやいてました。(実際やめて転職方もいます)
私が住んでいるのは所謂政令指定都市、つまり都会と称される地域なので、そうじゃないところであるならこれが当てはまるとは言えないですが^^;
この回答への補足
ありがとうございます
医師会の「事務も連日連夜残業」というのは、何時から何時までの勤務だったのでしょうか?
休みは何日ありましたか?
貿易関連社団法人というのは公社でしょうか?
職員は何人いましたか?
平均年齢は何歳くらいでしたか?
男女比はどのくらいでしたか?
No.5
- 回答日時:
>医師会へ就職する場合は医療事務管理士などの資格が必要でしょうか?
特に必要ありません、募集が事務でも事務だけとは限りませんよ。ただそういった参考書があれば目を通しておくのはいいかもしれません。
>非営利団体の方がお金儲けを考えなくて良い分ある程度は気楽ですね。
最後にきついこと言わせていただきますが、非営利団体は利益を追求しなくていい反面、あらゆるコミュニケーション能力と忍耐が要求されます。非営利団体とはあくまで他人が入れたお金(会費・財力)を下に成り立っているのですから、いろいろと神経を使います。
「楽」を追求するならご自分で自分の食べる分だけの仕事しかしなくてよい程度の「自営」をされていたほうがいいですね、営利だろうと非営利だろうと「お金」を貰うという行為は決して「楽」ではありません。そこを誤解されないように頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
続けてご回答させていただきます。
まず最初にお聞きしますが、社団法人・財団法人とはどういうものかご存知ですが?
これまでのご質問からして質問者さんは公務員とごっちゃにしているよう感じられますが、社団・財団共に公益では無いですよ。
商法上で言うなら法人は大きく「営利団体」と「非営利団体」に分かれます。営利団体とは利益を生み出すことを目的として団体でして、これには株式会社・有限会社が属します。それに対して非営利団体は利益を生み出すことを目的とせず形成される団体で、これを成立させるために会の趣旨に賛同して入り、その会費もって運営しているのを「社団法人」、よく有名人が自分の財産を提供して作ったりすることで有名な「財団法人」この二つがあります。
ちなみに公社は大きく分ければ非営利団体に属しますが、こちらは「特殊法人」一定の目的を持って設立される非常に特殊性の強いものです、郵政公社などがそれですね、大抵民間には任せられない専門性やもしくは公務から民間に移行する際の中間地点なんかで利用されるかな。
ですので、当然社団法人でも会の存続理由が無く慣れは解散(会社で言うなら会社整理)や財団法人だと財源が無くなれば解散を余儀なくされるケースもあり、決して安泰とはいえません。だから数も少なく、正職員の割合を増やさないのかもしれません。
さて、質問にもお答えしておきますね。
医師会のお仕事の一つとして市内の小中(高校)学校の新入生の健康診断を受け持つ先生と共に市内を回る。というものがあります、4月と9月の2回。事務でも人数足りなければ当然こういったことの補助にも行きますし、これらの結果を入力業務・チェック業務があります。子に時期は大抵正職員さんだと夜中になりますね。それ以外でも最低7時くらいまで仕事してます。定時は9時-17時30分なんですが。あと急患センターを併設していれば急患センターの事務の応援もあります、この場合は夜間は当然、休日出勤もあります(毎回ではありません)が基本的には日曜・祝日とお休みです。お盆と正月は暦どおりのお休みです。
上記にも書いたように社団法人は公社ではありません。
職員数は貿易関連は15人、医師会は200人くらいです(在籍時)
平均年齢はちょっと分かりませんが、一般の大手企業とさほど変わらないかと。
男女の比率は貿易関連は8:2、医師会は4:6だったかな。
この回答への補足
ありがとうございました
非営利団体の方がお金儲けを考えなくて良い分ある程度は気楽ですね。
医師会へ就職する場合は医療事務管理士などの資格が必要でしょうか?
No.2
- 回答日時:
以前某市の補助団体(社団法人)にて事務をしていたものです。
端的にお答えさせていただくなら、楽というか単調です。一年の流れは決まってますしさほど変わることが無いのためですが。あと人間関係でこじれても大きい団体で無い限り移動は無いので、耐えれるかどうかもあります。それを踏まえてうえで個別の質問への回答
(1)人気云々は分かりません、理由は(4)とあわせてお答え
(2)楽というか、各団体の内容によりけりです。私が勤めていたところは年に数回大きな会議等ありましたのでその時は準備で大忙しでしたが。
(3)これも回答は(2)と変わりありません、団体ごとに異なります。
(4)これはありません、はっきり言って。理由はほぼ縁故による採用もしくは団体によっては市や県からの派遣による運営のため団体直属の正職員が必要ないことが上げられます。臨時職員・嘱託職員なども縁故が多いです(現在は定かではない)
募集される場合は大抵1~2名の採用が多く受験者は3桁なんてざらでした。皆さん公務員試験経験者(もしくは挑戦中の方)が大半ですね。
(5)特に資格は技術ないし特殊職関連じゃない限り有利なものはありません。最低スキルとしてPCが扱えることくらいです。
最後に、仕事に楽を求める考えでしたら厳し言い方ですがN01.の方が書いてありますが独特の世界ですし、次に転職を考えられる時には不利に働くことがありますので、民間で働くことをお勧めします。形態変えても転職はし易いです、団体法人や公官庁経験者は敬遠されがちなので。
ご参考になれば
この回答への補足
「各団体の内容によりけりです」
yukiko25さんの各団体の内容はどのようなものだったんでしょうか?
健康保険組合や年金の組合とか、医師会や美容師会の求人を見たことがあります。こいいったものの方が普通の会社よりは良いかなと思っています。
それに、役所相手の仕事の方が何処となく気楽なのでやはり財団法人か社団法人に就職したいです。ちなみに、縁故はないので片っ端から受験しまくるしかなさそうです。
楽を求めるというか、ゆったりしていたいのです。あまり、一旗あげようみたいのがないので
No.1
- 回答日時:
財団法人・社団法人も株式会社も、楽かどうかはそれぞれです。
一般的に、株式会社より財団法人・社団法人の方が楽ということはありません。
中にはな~んにもしない株式会社もあるでしょう。
逆に残業ばかりの公益法人もあります。
どこが楽チンかは、ご自身でお探しください。
財団法人・社団法人の中には、多くの業務が役所相手のところがあり、そういうところに長くいると、民間企業に転職して、民間企業や消費者を相手にするとかなりカルチャーショックを受けると思います。閉鎖的だし独特なんです。いい面もあれば、悪い面もあり、まあ一度経験なさってはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 法人の違い 1 2022/03/30 22:31
- 警察・消防 一般財団法人消防科学総合センターとはどういう組織ですか? 総務省と関係がある公的な組織ですか? 2 2023/03/05 19:42
- 会社経営 民間企業はほぼ株式会社なんですが、株式会社で経営する理由ってなんですか? 株式会社ではない民間企業だ 7 2023/02/01 23:46
- ふるさと納税 公益財団に寄付したら、ふるさと納税とつながる仕組み 1 2023/08/05 15:28
- 財務・会計・経理 株式会社から一般財団法人 2 2023/05/24 06:42
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
- 会社設立・起業・開業 独立行政法人 一般社団法人 公益社団法人 他に何がありますか。 5 2022/04/08 21:17
- 政治 結局、一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」の利益はどこへ行ったの? 1 2023/04/27 22:15
- 会社設立・起業・開業 一般社団法人と株式会社同時設立はできるのでしょうか? 1 2022/08/20 03:05
- 会社経営 一般社団法人の解散率について 1 2023/05/04 00:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
総務・労務事務か、営業事務か
-
精神病院の医療事務。資格不問...
-
事務でミスを減らす工夫 9月に...
-
事務経験はありますが、ブラン...
-
一般事務のトライやる雇用の志...
-
もうダメです
-
テニススクールの受付について ...
-
医療事務か一般事務か悩んでます。
-
経験職種について
-
大手銀から一般事務への転職理由
-
新社会人20歳です 今年の四月か...
-
応募した職種と違う職種での採用
-
契約社員として在職中ですが、...
-
学校事務の志望動機について添...
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
電話受付とパソコン入力の仕事...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
経験人数の多い経験豊富な女は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
パチンコ屋の事務ですが、
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
学校事務の志望動機について添...
-
テニススクールの受付について ...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
未経験で転職するならどっちが...
-
営業事務から一般事務へ転職したい
-
病院の職務経歴書の書き方
-
一般事務でVBAってできる人多い...
-
履歴書の送付状 アドバイスお...
-
女性に質問。コールセンターと...
-
コールセンターから異業種転職...
-
自己PRの添削をお願いします
-
財団法人か社団法人の一般事務
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
中卒フリーターが自立して生き...
-
応募した職種と違う職種での採用
おすすめ情報