dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢字検定と文章検定に興味のある中学3年生です。


漢字検定は、準2級を受けたいと考えています。

次の検定日が10月29日とあと1ヶ月しかありません。
問題集を買って練習するつもりですが、1ヶ月で合格を目指すのは難しいでしょうか?

また、問題集は、検定協会で出しているものを買おうと思っていますが、出る頻度別のものもあり、どれがいいか悩んでしまっています。
どの本でやるかより、どれだけ集中してやるかというほうが重要だとは思うのですが、おすすめの問題集がありましたら教えてください。


前述のとおり文章検定にも興味があります。

あと1ヶ月しかないのに、漢字検定と両方受けるなんて考えが甘いでしょうか?

今回は受けないにしても何級ぐらいからはじめるのが適当でしょうか?
問題集を本屋さんで立ち読みしたり、ホームページの例題を解いたりしてみたのですが、ピンときません。

文章検定には、協会から出版されている本が3冊はあるようです。
過去問題と、問題集、徹底解明というものです。
問題集だけで受験するのは厳しいですか?
徹底解明というものにしか、やり方等詳しく書いてないのでしょうか?


質問が多くて申し訳ありません。
分かるところだけでよいですので、回答いただけたら嬉しく思います。
よろしくお願い致しします。

A 回答 (1件)

こんにちは!!


漢字検定についてしかお答えできないのですが…わたしは【現在中3です♪】半年前,漢検準2級を受験しました…そのときは一週間前から受験勉強を始め,無事合格することができました!!そのとき使っていたテキストですが…わたしは検定協会が出版している「200万人の漢検 漢字学習ステップ」のみを使用しました…ちなみに漢検おすすめの勉強法といしては,この「漢字学習ステップ」のテキストで1日1ステップ2ページずつを仕上げ,漢字1字1字についての読み,総画数,筆順,部首,意味,熟語,用例を学習し次に,電車の中や休み時間でもコンパクトな「ハンディ漢字学習」を使って学習し,苦手分野の克服や自信のある分野の得点をさらにのばすには「漢検分野別 問題集」でいろいろな設問パターンの練習問題を解いて実力をつけ,最後に検定直前の総仕上げとして「過去問題集」を使って自分の実力を確認する。
という方法のようです。しかし,残り1ヶ月で問題集をいくつもやることは無理だと思うのでひとつの問題集に絞込みその問題集を何度も解くほうが良いと思います♪頑張ってください!!
参考までにURLを載せておきます!!ここに文検についても少しのっていますよぉ~!!それでは頑張ってください!!(」>0<)」”

参考URL:http://www.kanken.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なのに、御礼が遅くなってごめんなさい<m(__)m>
わたしも漢字学習ステップを使って練習をはじめました。
また、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/10/01 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!