
PCはVALUESTAR G タイプTX
の型番PC-VG32SVZGHです。
グラボはRADEON9800無印です。
リネージュ2という3Dオンラインゲーム
をしていて以前にも同じようにグラボ本体に
接続する赤、黒、黄がたばになってい
る配線がショートしてしまい、PCを起動する
と黒い画面に赤い英文字のメッセージがでて
きてそのままビープ音が続くという現象が
おきたのですが、そのときは予備の配線
のほうにつなぎ変えてみたら無事起動する
ことができたのですが、9月23日の昼に
PCを起動してみるといきなり同じ現象が
起きてしまいPCの中身をあけてみると
またショートしていました・・・。
前回と今回、両方とも赤い線のピンが
焦げて壊れてしまっています。
配線の部分だけを買い換えてすむなら
それにこしたことはないのですが、
なにぶんPCの中身は詳しくないので
この配線だけ売ってるのかもわかり
ません・・・。あと配線の取り外し
を試みたのですが、グラボにつなげる
部分は楽にとりはずしができたのですが
真ん中あたりのが硬くてはずせませんでした。
それより奥の配線は電源やらどうやってはずせ
ばいいのかもわからないという状況です。
配線が交換できないとなるとグラボを購入
してもつなげませんし、困ってます。
PC再購入となると金銭面的に
きついです;
もし原因や対処方法や配線交換方法
などがあったら教えていただけないで
しょうか。お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
赤い線と言うことなので+5Vラインですが、通常焦げるほどの電流が流れる要素は、配線同士の+5V~0V間かパソコンのフレームとの短絡(ショート)ぐらいですね。
グラフィックボードの挿してある状態がどのようなものか、もう一度良く確認してみてください。ボードの後端にパソコンのフレームや、CPUクーラーのヒートシンクが迫っていないでしょうか? パソコンのフレームは0Vラインに落ちていますので、+5Vや+12Vが接触すれば短絡電流が流れて電圧が降下し、警告が出ると思います。接触している部分焦げ目があるかもしれません。場合によっては火花が散る場合もありますので、注意が必要(火災の恐れあり)です。
また、グラフィックボード単体原因となっている場合は、やはりボード上に電源を短絡するかそれに近い状況となりうる問題があるということになりますので、そのメーカーに修理依頼と行う必要があると思います。
尚、各負荷に接続されている電源は、通常、電源ユニットから直出しされている場合が殆どなので、単独の交換は出来ません。サードパーティの電源には、各出力がコネクタで接続できるものもありますが、メーカー製では採用されていないと思います。従って、焦げた電源ケーブルの交換は出来ない場合が殆どです。個人的には、少しケーブルが短くなりますが、焦げた部分を切断してコネクタの付け直し(ピンやコネクタは購入可能です+圧着工具)すれば修復は可能だと思います。しかし、短絡電流により生じた恐れのある電源内部のダメージについては推測しようが無いので不明。この点は一寸リスキーです。
もし原因が特定できないのであれば、皆さんがおっしゃるようにメーカーに修理依頼を出すのがよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
この文章だけでは、”何が原因で”配線がショートしているのかわからないのです。
現物を実際に見れば”何が原因なのか?”ということを見極められるかもしれませんが、
この場所ではそれを行うことができません。
ただ一言にショートといっても
何らかの理由により被覆が剥がれ接触してしまったっていうこともあるし
別のどこかが壊れているために、配線に負担がかかりショートしてしまったということもありえます。
shantotoさんが、何が理由でその部分がショートしているのかということの見極めができないのならば
メーカ修理に出すことをお勧めします。
(最悪どこかが故障しているためにショートしているということがありえるので)
まぁ・・・
>接続する赤、黒、黄がたばになっている配線がショートしてしまい
これは、グラフィックボードに電源を入れているケーブルだと思います。
それがショートしたということは、本体が故障している恐れがあります。
早急にメーカ修理に出して原因を追求してもらうことをお勧めしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
変換ケーブル探してます(25ピン-USB)
その他(パソコン・周辺機器)
-
電源が一瞬しか入らない
デスクトップパソコン
-
ノートPCのDVDドライブのデスクトップへの換装?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
5
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ライン入力端子とマイク入力端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PC2台でプリンタ1台をUSB自動切替器を介して接続しましたが、PC1台がうまくいきません。どうしたらいいのですか?
プリンタ・スキャナー
-
8
ディスプレイのUSBポート
モニター・ディスプレイ
-
9
大量の動画をHDDに保存するかDVDに保存するか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
11
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
13
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
画面が、ぶれていて見えにくいです
モニター・ディスプレイ
-
15
PCから異音がします
BTOパソコン
-
16
停電後、電源が入らない
ビデオカード・サウンドカード
-
17
特定のUSB機器が認識するPC認識しないPC、認識していたPC
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ノートパソコンのバイオスパスワードの解除について(スーパーバイザパスワード)
ノートパソコン
-
19
パソコン起動時にエラー(キーボード接続)がでる
中古パソコン
-
20
HDDのスピンアップ不良、原因は電源?HDD?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
ThinkStation E31にKRPW-L5-500...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
PCI- Express補助電源コネクタ(...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
オンボードのグラフィックをB...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
GPUの6ピン、8ピンの+12VとCO...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
microATXの拡張スロット
-
低負荷時の電源からの異音
-
このPCの性能はどうですか?
-
ビデオカード取り付け後再起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの2枚刺しについて
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボの補助電源について
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
行き詰ってます。
-
電源ユニットとグラボの交換
-
ELEGIANT V8.0 EXP GDC電源不要...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラフィックボード MSI Radeon...
-
PC電源のケーブルについて 中古...
おすすめ情報