自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

PCはVALUESTAR G タイプTX
の型番PC-VG32SVZGHです。

グラボはRADEON9800無印です。

リネージュ2という3Dオンラインゲーム
をしていて以前にも同じようにグラボ本体に
接続する赤、黒、黄がたばになってい
る配線がショートしてしまい、PCを起動する
と黒い画面に赤い英文字のメッセージがでて
きてそのままビープ音が続くという現象が
おきたのですが、そのときは予備の配線
のほうにつなぎ変えてみたら無事起動する
ことができたのですが、9月23日の昼に
PCを起動してみるといきなり同じ現象が
起きてしまいPCの中身をあけてみると
またショートしていました・・・。

前回と今回、両方とも赤い線のピンが
焦げて壊れてしまっています。

配線の部分だけを買い換えてすむなら
それにこしたことはないのですが、
なにぶんPCの中身は詳しくないので
この配線だけ売ってるのかもわかり
ません・・・。あと配線の取り外し
を試みたのですが、グラボにつなげる
部分は楽にとりはずしができたのですが
真ん中あたりのが硬くてはずせませんでした。
それより奥の配線は電源やらどうやってはずせ
ばいいのかもわからないという状況です。

配線が交換できないとなるとグラボを購入
してもつなげませんし、困ってます。

PC再購入となると金銭面的に
きついです;
もし原因や対処方法や配線交換方法
などがあったら教えていただけないで
しょうか。お願いします。

A 回答 (3件)

赤い線と言うことなので+5Vラインですが、通常焦げるほどの電流が流れる要素は、配線同士の+5V~0V間かパソコンのフレームとの短絡(ショート)ぐらいですね。



グラフィックボードの挿してある状態がどのようなものか、もう一度良く確認してみてください。ボードの後端にパソコンのフレームや、CPUクーラーのヒートシンクが迫っていないでしょうか? パソコンのフレームは0Vラインに落ちていますので、+5Vや+12Vが接触すれば短絡電流が流れて電圧が降下し、警告が出ると思います。接触している部分焦げ目があるかもしれません。場合によっては火花が散る場合もありますので、注意が必要(火災の恐れあり)です。

また、グラフィックボード単体原因となっている場合は、やはりボード上に電源を短絡するかそれに近い状況となりうる問題があるということになりますので、そのメーカーに修理依頼と行う必要があると思います。

尚、各負荷に接続されている電源は、通常、電源ユニットから直出しされている場合が殆どなので、単独の交換は出来ません。サードパーティの電源には、各出力がコネクタで接続できるものもありますが、メーカー製では採用されていないと思います。従って、焦げた電源ケーブルの交換は出来ない場合が殆どです。個人的には、少しケーブルが短くなりますが、焦げた部分を切断してコネクタの付け直し(ピンやコネクタは購入可能です+圧着工具)すれば修復は可能だと思います。しかし、短絡電流により生じた恐れのある電源内部のダメージについては推測しようが無いので不明。この点は一寸リスキーです。

もし原因が特定できないのであれば、皆さんがおっしゃるようにメーカーに修理依頼を出すのがよろしいかと思います。
    • good
    • 1

この文章だけでは、”何が原因で”配線がショートしているのかわからないのです。


現物を実際に見れば”何が原因なのか?”ということを見極められるかもしれませんが、
この場所ではそれを行うことができません。

ただ一言にショートといっても
何らかの理由により被覆が剥がれ接触してしまったっていうこともあるし
別のどこかが壊れているために、配線に負担がかかりショートしてしまったということもありえます。

shantotoさんが、何が理由でその部分がショートしているのかということの見極めができないのならば
メーカ修理に出すことをお勧めします。
(最悪どこかが故障しているためにショートしているということがありえるので)

まぁ・・・

>接続する赤、黒、黄がたばになっている配線がショートしてしまい

これは、グラフィックボードに電源を入れているケーブルだと思います。
それがショートしたということは、本体が故障している恐れがあります。
早急にメーカ修理に出して原因を追求してもらうことをお勧めしますよ。
    • good
    • 0

質問者がパーツ交換に慣れていないなら手を出さずに修理依頼することをお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに修理に出すのが一番安全
なんだと思います。
だけどもし今回は解決したとしても
また同じようなことが起きたときに
ある程度自分でも原因や対処法が
わかっていれば楽になると思うし
予防もできるかなと思い質問させて
いただきました。

お礼日時:2006/09/25 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報